【怖い離岸流について】
(第八管区海上保安本部海洋情報部より)
サイトの運営者である私も,数年前ちょうど岩美町役場で講座をしとった時に,県外から海水浴に来とんさった学生さんが離岸流で亡くなったっちゃなことがあるですが。そんときぃ離岸流のことを役場の方から初めて聞いただけぇ。
離岸流の知識がなかったっちゅうだけで,こげにあっさり人が亡くなんさっただなぁって痛感して,ここでもぜひちぃとでも伝えたいと思い,情報を調べて簡潔にだけど載せることにしたですが。
海流については私は素人ですけぇ,より専門的には下の参考サイトでも見といてかぁさい。
(↓クリックして下さい)
浜田海上保安部(離岸流の仕組みについて詳しく書かれています)
第八管区海上保安本部海洋情報部 「離岸流」特設ページ
怖い離岸流(りがんりゅう)っちゅうのは、海岸の波打ち際から沖合に向かって発生する潮の流れで,幅がおよそ10m前後に及ぶさぁなで。局所的にどえらい強い引き潮になるだってや。
沖合から海岸に来る向岸流と、海岸から沖合に離れていく離岸流と、海岸に沿って平行に流れる並岸流があるっちゅうで。
離岸流の発生原因は様々に変化しますだが。離岸流のところにゃぁ、波の線が途切れるところに、通常とは違うざわついた水面が出るけど気づかん事があるです。
怖い離岸流による事故遠浅の海岸で発生するけぇ、海水浴をする人がうっかり巻き込まれてしまって、沖合に流されてしまうだが。
浮き輪を追いかけとったら巻き込まれたとか,サーファーが巻き込まれたりっちゃなんが、あるらしいで。
秒速1m以上の速さもあって、流れに逆らって海岸に戻るっちゃなことは,一流の水泳選手でもできんだってや。じゃぁどうすりゃぁええだろうか。とりあえず,
流れに対して直角の方向に泳ぐ
つまり,海岸と平行に泳いで,離岸流の範囲から外へ脱出して,それから海岸に戻ればいいやぁなで。
それでも,沖合に持って行かれるとパニックになりますでなぁ。もちろん,そんな危険な離岸流に遭わんことがいちばんですけぇ、事前にその地の関係者なんぞから情報を得とくのが一番ええだろうやぁ。
発生するのは,遠浅の川が海に流れ出る辺り。湾状の所。沖や岸への風がとにかく強い時。波が高い時。
【離岸流への対処】
海岸に向かおうとして流れに逆らうと著しく体力を消耗するので絶対にせん事。岸に平行に泳いで離岸流の範囲外に脱出する事。
【鳥取での事故】
事例:平成13年7月、浦富海水浴場で2名水死しんさりました。
離岸流は沖へ200m。波高1.5mで北風。海水浴場開設前なのでブイ、ロープがなく,監視員も不在。離岸流で流されて助けられる海水浴客は50人ぐらいいるさぁな。