3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震により被災しんさった方々に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。鳥取県では、県内施設等への避難者受け入れや、被災地に支援物資をお届けするために職員災害応援隊を派遣する等、被災された方々・地域への様々な支援を行っとります。
 県内施設等への避難者受け入れについては、ふるさとを離れて一時避難しとんさる方々が、安心して生活していただけるやぁに、以下の3つのプランを準備しとります。
①  数世帯でのコミュニティーを想定した小コミュニティー受入れ型プラン
②  100人以上程度の集団を想定した一時遠隔避難所型プラン
③  福祉・医療・要援護者受入れ型プラン
詳しくは、鳥取県への被災者の避難受入プラン
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=155110
問合せ先/鳥取県庁防災局 防災チーム 電話0857-26-7584 Fax 0857-26-8137
 また、本県に避難して来んさる被災者の方々に、公営住宅等に落ち着きんさるまでの一時的な期間、県内の旅館・ホテルで、ちぃとでも心身の疲れを癒していただきたいと考え、県内の旅館・ホテルを無料提供しとります。
■  対象者/平成23年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震に被災しんさった方で、県内の公営住宅等への入居を検討しとんさる方(住宅の全壊、半壊等により居住できんやぁになった方又は福島原子力発電所の事故に伴い避難措置、屋内退避を講じられんさった方を含みますけぇな)
※県内の公営住宅は、被災しんさった方のために生活用具も準備しとります。
■ 問合せ先/鳥取県生活環境部くらしの安心推進課
  電話 0857-26-7593 Fax0857-26-8171

その他の鳥取県の対応については、以下のWEBページにて随時お知らせしとりますけぇ、参考にしてつかんせぇ。
■東北地方太平洋沖地震への鳥取県の対応/
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=154943
■問合せ先/鳥取県庁防災局 防災チーム 電話 0857-26-7584 Fax 0857-26-8137

これからも、県内各機関、全国知事会、関西広域連合等とも連携して、被災地のニーズに対して迅速に対応すべく各種支援を実施していきたいと考えとります。


1 ゴールデンウィーク特集
 今年のゴールデンウィークのリフレッシュ先は決まっとるかいなぁ?自然いっぱい!
おいしいものいっぱい!の鳥取で、春の休日を過ごしてみんさらんか?まずは、ゴールデンウィーク中、鳥取県内で行われるイベントなんぞについて紹介しますけぇ。

【鳥取県東部】
○ 石谷家住宅「春の庭園特別公開」
 藩政時代を偲ばせる古い町並みにある広大な和風建築、石谷家住宅。その石谷家住宅の歴史ある庭園を公開する「春の庭園特別公開」が開催されますで。
 また、石谷家住宅開館10周年記念特別企画として「原田泰治ピエゾの世界 心の詩・日本の歌」も4月21日(木)〜5月30日(土)に開催されますで。
■開催日時/5月1日(日)〜5日(木)
■開催場所/石谷家住宅(智頭町智頭396)
■入館料/入館料 大人 500円 、高校生 400円、小・中学生 300円
■問合せ先/(財)因幡街道ふるさと振興財団TEL0858-75-3500 FAX0858-75-3533
 http://www.ifs.or.jp/

○ 仁風閣(じんぷうかく)夜間ライトアップ

jinpu.jpg

 明治時代の白亜の洋館「仁風閣」が、夜の闇に美しく浮かび上がるで。
■開催日時/4月1日(金)〜6月30日(木) 18:00〜21:00
■場所/仁風閣(鳥取市東町、入館料金 大人150円) 写真:仁風閣(4月〜6月まで夜間ライトアップされます。)
■問合せ先 仁風閣0857-26-3595 
http://www.tbz.or.jp/jinpuukaku/

○ 第34回鳥取市花のまつり
路上イベントや花の苗プレゼントっちゃな多彩なイベントが、歩行者天国となった若桜街道で開催されますで。
■開催日時/4 月29 日(金・祝)
■開催場所/鳥取市若桜街道
■問合せ先/鳥取市花と木のまつり実行委員会 (市役所第2 庁舎経済戦略課内)
TEL(0857)20-3222

○ 吉岡温泉花湯まつり
 約1,000年の歴史を刻む情緒漂う吉岡温泉で毎年開催されている「花湯まつり」。神興や山車も登場して大いに盛り上がるで。
■開催日時/4月29日(金)
■開催場所/鳥取市吉岡温泉町
■問合せ先/吉岡温泉町総区長宅 TEL 0857-54-0113
http://www.torican.jp/event/2589

○宇部神社大祭
 全国屈指の大神輿が登場する宇部神社「神幸祭(みゆきさい)」。鎧を着け、青竹を持った武者行列や、鳥取藩参勤交代の姿を伝える奴の舞の行進が見所ですで。
■開催日時/4月21日(木)
■場所/宇部神社(鳥取市国府町宮下651)
■問合せ先/宇部神社 0857-22-5025
http://www.ubejinja.or.jp/festival.html

○ ボンネットバスの運行 
 春から夏にかけて浦富海岸・岩井温泉・鳥取砂丘などのジオサイトをボンネットバスで巡りますで。浦富海岸エリアのバス停では、車掌さんによるジオパークガイド(城原海岸)や地元漁師の家でスルメのサービス(田後)なんぞの特典がありますで。
■運行期間/4月2日〜6月26日の土、日、祝日 ※5月2日〜6日の期間は毎日運行します。
        7月16日〜8月28日の土、日、祝日 ※8月12〜16日の期間は運行します。
■運賃/一日乗り放題券 大人 1,000円 小人 500円
 区間運賃 初乗り 300円、鳥取駅〜岩井温泉 700円
 鳥取藩乗り放題手形 1,800円(大人、小人) 3日間有効
※切符は、車内で車掌が販売するけな。
■問合せ先/岩美町役場 TEL 0857-73-1411 FAX 0857-73-1569
http://www.iwami.gr.jp/dd.aspx?itemid=4248#moduleid2266


【鳥取県中部】
○ 倉吉線廃線跡を辿るウオーク
 旧上井駅(現JR倉吉駅)から倉吉線の終点旧山守駅跡までのウオーキング(旧国鉄倉吉線廃止25周年記念)。
■開催日時/4月29日(木・祝) 午前8時30分〜
■場所/鳥取県倉吉市上井75-15
■問合せ先/NPO法人未来 電話0858-22-8999
http://www.apionet.or.jp/kankou/html/wahtnew/wahtnew_055.html

○ 燕趙園「友好祭」
 山陰・日本海を望む温泉郷、東郷湖畔に再現された国内最大級の本格的中国庭園「燕趙園」を舞台に龍が踊り獅子が舞うで!
■開催日/4月29日(木)〜5月5日(水)
■場所/燕趙園(鳥取県東伯郡湯梨浜町引地565−1)
■問合せ先/中国庭園 燕趙園 TEL 0858-32-2180(代) http://www.encho-en.com/

○ 鳥取二十世紀梨記念館なしっこ館「ゴールデンウィークこどもまつり」
 10周年を迎える「なしっこ館」ではゴールデンウィーク中に、こども向け工作体験教室や梨の当たるクイズラリーっちゃな、さまざまなイベントを開催する予定ですで。
■開催日/4月29日(木)〜5月5日(水)
■場所/鳥取県倉吉市駄経寺町198-4  鳥取二十世紀梨記念館なしっこ館
■開館時間/午前9時から午後5時(入館は午後4時40分まで)
■問合せ先/鳥取二十世紀梨記念館なしっこ館 TEL 0858-23−1174 
http://1174.sanin.jp/

○ 「三朝温泉」花湯まつり
 毎年5月3,4日に開催される鳥取県三朝の伝統行事。陣所の大綱引きが見所だで。
■開催日/5月3日(月)〜5月4日(火)
■場所/鳥取県東伯郡三朝町 三朝温泉街
■問合せ先/三朝温泉観光協会 TEL 0858-43-0431  http://www.misasa-navi.jp/

○ 2010青山剛昌ふるさと館GWイベント
 北栄町の青山剛昌ふるさと館でフリーマーケットなんぞのイベントを、ようけこと開催するで。
コナン&新一の誕生日である5月4日には有料入館者にすてきなプレゼントも。
■開催日時/5月1日(土)〜5月5日(水)午前9時30分〜午後3時
■場所/鳥取県東伯郡北栄町由良宿1414 青山剛昌ふるさと館 探偵団広場
■問合せ先/青山剛昌ふるさと館  TEL 0858-37-5389  http://www.gamf.jp/


【鳥取県西部】
○第1回港のバーガーフェスタin境港
 ゲゲゲの鬼太郎、ゲゲゲの女房などで空前の観光客数に沸く「境港」。境港のランドマーク「夢みなとタワー」を会場に、全国各地のご当地バーガーが勢ぞろいしますで。境港が全国有数の漁港であるっちゅう事から、「お魚バーガー」限定でのバーガーフェスタだで。
■日時/5月3日・4日 各10時〜15時(予定)
■場所/夢みなとタワー(鳥取県境港市竹内団地255-3)
■参加チーム(現在、募集中)/全15店舗
■問合せ先/港のバーガーフェスタ実行委員会TEL 0859-68-3091 
http://cms.sanin.jp/p/gtfb/6/1/

○ むきばんだ新緑まつり「妻木晩田遺跡」
 弥生のムラの復元完成にともない、開村式や古代の音色コンサート、もちつき大会なんぞの楽しい催しがようけこと開催されますで。勾玉づくりなどの古代体験、古代食の試食なんぞもあるで。
■開催場所/鳥取県大山町 鳥取県立むきばんだ史跡公園(鳥取県大山町妻木1115-4)
■  開催期間/4月29日(金・祝) 10:00〜15:30
■  イベント料金/無料、一部体験有料(材料費実費)
■  問合せ先/鳥取県立むきばんだ史跡公園  TEL 0859-37-4000
http://www.pref.tottori.lg.jp/mukibanda/

2 「食のみやこ鳥取県」販売拠点施設「わったいな」
鳥取県県産品の販売拠点施設「地場産プラザわったいな」が6月にオープンするで。鳥取港近くの鳥取市賀露町西に現在建設中の同施設は、各地からの観光客受け入れ、農畜産物の販売・PRなんぞを主な目的としとって、鳥取県の新鮮な海の幸、山の幸、お土産なんぞを買ってもらえます。また「地場産プラザわったいな」には、飲食施設「微笑みレストラン『大国亭』」、「食育交流ホール「とりっこ広場」が併設されとります。施設面積は1,700㎡以上で、利用客数は年間90万人が見込まれとるで。
 「わったいな」は「すごい」「びっくりした」っちゅう意味の鳥取県東部の方言だで。鳥取県に来んさった時には、是非、同施設に寄って「わったいな」な鳥取県産品を購入してつかんせぇ。
【「食のみやこ鳥取県」販売拠点施設「わったいな」概要】
■  開業予定日/平成23年6月ごろ
■  場所/鳥取市賀露町西
■  施設の構成/直売施設棟、レストラン棟、多目的イベント棟
■  問合わせ先/JA鳥取県中央会「食のみやこ鳥取県」販売拠点企画推進事務局
 TEL 0857-36-4071  FAX 0857-21-7733

3 山陰海岸ジオライナー号運行記念!
 「因幡⇔但馬スタンプラリー」とっとり観光ニュース1月号でも紹介したけどな,2011年4月からJR山陰線の鳥取駅と豊岡駅間を臨時快速列車「山陰海岸ジオライナー号」が登場しますで。
 その運行を記念して,列車に乗って観光地や世界ジオパークネットワークへの加盟が認定されたっちゅう山陰海岸ジオパークを巡る「因幡⇔但馬スタンプラリーが開催されますで。
 「山陰海岸ジオライナー号」の停車駅でもある「鳥取駅」「岩美駅」「浜坂駅」「香住駅」「城崎温泉駅」「豊岡駅」に加えて山陰本線(兵庫県内)の「八鹿駅」「和田山駅」のどれかの駅と,山陰海岸ジオパークをはじめ鳥取・兵庫の指定された観光施設でスタンプ3つを貯めるっちゅうと,先着500名にもれなく余部鉄橋記念ストラップ(余部鉄橋の鉄粉入り!)がもらえますで。ダブルチャンスとして抽選でご当地グッズも当たるけぇな。 是非この機会に「山陰海岸ジオライナー」で山陰ジオパークを巡る旅を楽しんでつかんせぇ!
【因幡⇔但馬スタンプラリー】
■ 実施機関/4月2日(土)~6月30日(木)
■ 手法/①ちらしの入手(山陰海岸ジオライナー号停車駅等)②「山陰海岸ジオライナー号」停車駅である「鳥取駅」「岩美駅」「浜坂駅」「香住駅」「城崎温泉駅」「豊岡駅」に加えて山陰本線(兵庫県内)の「八鹿駅」「和田山駅」のどれかの駅でスタンプを一つ押す。③「鳥取砂丘ジオパークセンター」「岩美町立渚交流館」等,ちらしに掲載されている施設スタンプを3つ集める。④ ちらしに記載されているスタンプ台紙回収場所に提出■ 問合せ先/兵庫県但馬・鳥取県東部地域の交通・観光連携協議会
TEL 078-362-3886  FAX 078-362-4277
【山陰海岸ジオライナー号】
 4月からの土・日・祝日に2往復運転される列車で,停車駅は豊岡,城崎温泉,竹野,香住,餘部,浜坂,岩美,鳥取。所要時間は1時間半~2時間程度。
鳥取発(9:00発)→豊岡着(10:36着) 豊岡発(9:13発)→鳥取着(11:19着)
鳥取発(13:47発)→豊岡着(16:00着) 豊岡発(14:09発)→鳥取着(16:09着)■ 問合せ先/鳥取県企画部地域づくり支援局交通政策課
電話 0857-26-7099 FAX 0857-26-8107

4 「鳥取温泉石鹸」新発売!

tottorisekken.jpg

 鳥取市温泉旅館組合は,鳥取温泉の源泉から引く温泉水を使った石鹸を開発しましたで。
 「鳥取温泉石鹸」として商品化しただけぇ。鳥取温泉の泉質は「ナトリウム−硫酸塩・塩化物泉」で,僅かな塩味のトロッとした感じの温泉水ですで。肩こり,神経痛等には勿論,温泉成分による保温・保湿効果と美肌効果があるだけぇ。
 そんなやぁな鳥取温泉の効能を最大限発揮させるため,肌の弱い人にも優しい石鹸を開発したで。香料や化学合成成分を一切使用せん無添加・無香料の材料構成として,製造にはガス等の外部熱源を使わずに,石鹸材料の化学反応で生じる熱だけを使って2ケ月以上かけてゆうくりゆうくり精製する「コールドプロセス製法」を採用。
 この製法は時間と手間がかかるけど,古くから確立しとる製法で,材料が含有する肌にやさしい有効成分がそのまんま残るさぁな。発試作品のモニター調査の結果,「肌がしっとり,すべすべする」「弱い肌にも全く影響がない」「無添加・無香料の自然のままなのが良い」等,好評だったさぁなで。 市街地に温泉が湧く全国でも珍しい鳥取温泉のお土産は「鳥取温泉石鹸」に決まりだで!
■販売価格/840円(消費税込,一個)
■販売先/「観水庭こぜにや」「温泉旅館丸茂」「ホテルモナーク鳥取」「対翠閣」の鳥取市温泉旅館組合の4旅館・ホテルにて販売しとります。
■問合せ先/鳥取市温泉旅館組合内 観水庭こぜにや 小谷文夫(TEL:0857-23-3311)

5 東郷湖しじみ漁クルーズ
鳥取県中部の湯梨浜町には山陰八景のひとつ「東郷湖」があるで。周囲12km,面積8平方kmで,湖中より90度もある温泉が湧き出てとるっちゅうことから,湖上に浮かぶように「東郷温泉」「はわい温泉」の温泉街が,風光明媚な湖畔の風景に溶け入るように静かにたたずんどります。
 また,東郷湖に面しとる鉢伏山から見ると,鶴が羽を広げて飛んどるような形に湖が見えるっちゅう事から「鶴の湖」ともいわれとりますで。
 この東郷湖では,火曜日と土曜日を除く毎日,しじみ漁を行っとります。そこで,その「しじみ漁」を観ながら,東郷湖のシジミ汁を食すミニクルーズが始まりましたで。小船から鋤簾(じょれん)っちゅう道具で湖底のシジミを掬って採る「しじみ漁」を,屋形船から見学しながらの朝食。しかも,東郷湖の大粒のしじみ汁付!東郷湖のしじみは「黒いダイヤ」っちわれとって,美容や健康に注目されているオルニチサンを豊富に含んどりますで。
 風光明媚な東郷湖にぴったりなミニクルーズを,是非楽しんでつかぁさいな。
■  期間/平成23年3月21日(月)〜6月30日(木) ※ 但し,火曜日・土曜日及び4/28日,5/2日,5/4日は運休 ※.荒天等の理由により欠航することがありますで。(宿泊日20時までに判断)
■  時間/午前7時出航(所要約1時間)
■  予約/旅館宿泊当日の19時まで (先着受付)
■  受付/最少催行人数2名様より (先着50名様まで)
■  料金/お1人様 1,050円(旅館での朝食をこのクルーズに変更された場合は無料)  朝食: おにぎり3個・お漬物・山盛しじみ汁 付
■問合わせ先/ はわい温泉・東郷温泉旅館組合(東伯郡湯梨浜町はわい温泉5-22)  TEL:0858-35-4052 FAX:0858-35-4701
■  はわい温泉・東郷温泉旅館組合のWEBサイト/
http://www.hawai-togo.jp  WEBサイトでは「ミニクルーズ付」のお得な宿泊プランも検索できます。

6 「ゲゲゲ」の地に新しい魅力発見!ご当地グルメ「境港新カニめし」登場!

kanimeshi.jpg

 水揚げ日本一の境港のベニズワイガニを使った「境港新かにめし」が発表されたで。ベニズワイガニを丸ごと1枚使って,ご飯やじげの魚介と一緒に紙包み焼きにした贅沢なカニめしだで。
 イタリア料理のカルトッチョ(包み焼き)をヒントにしたもんで,紙包みをはぐるとご飯の上にカニの足や胴体が身を取りやすぅにした状態で,その他魚介類や野菜なんぞの食材と一緒に乗せられとるだけぇ。身を取り出してご飯と一緒に食べるも良し。そのままベニズワイガニのジューシーな味わいを堪能するも良し。しかも,「境港新かにめし」提供店(境港に6店舗)によって,ご飯の味付けや副菜やぁが違っているのも嬉しいでなぁ。
 境港にある「水木しげるロード」を訪問したら「境港新かにめし」を食べる!旅の定番メニューになること間違いなし!
■  販売価格/1300円(税込み)
■  販売店/境港市内6店舗
■  問合わせ先/境港ベニズワイガニ料理推進協議会
■  TEL 080-6347-3710 
http://www.sakaiminato-shinkanimeshi.jp/