「星に願いを…思いよとどけ 鳥取砂丘イリュージョン9」
鳥取砂丘の冬の恒例イベントとなった鳥取砂丘イリュージョン。今年のテーマは「希望の光」。鳥取砂丘を背景に、約22万球のイルミネーションが点灯されて、希望の光を全国へお届けしますで。雄大な日本海を背景にした美しい鳥取砂丘を、鳥取砂丘の昼間の顔とするなら、イルミネーションで彩られた風景は夜の顔だで。ロマンチックな鳥取砂丘を楽しんでもらえますで。
12月10日から16日間、鳥取砂丘の昼間の顔と夜の顔、両方の魅力を是非体感してつかんせぇ。
また、鳥取砂丘周辺では今秋、鳥取砂丘の様々な魅力を知ってもらえるイベントが目白押しですけぇ、こちらも是非楽しんでつかぁさい。
■期間/平成23年12月10日(土)~12月25日(日)
イルミネーション点灯時間午後5時30分~午後10時(最終日は午後9時まで)
■場所/鳥取砂丘周辺(鳥取市福部町湯山)
■問合せ先/鳥取砂丘再生会議利活用部会事務局(鳥取県生活環境部砂丘事務所内)
TEL:0857-22-0583
ホームページ 「鳥取砂丘イリュージョン」 http://www.tottori-sakyu.jp/
ジオパークの魅力を写真で表現しよう!~山陰海岸ジオパーク写真コンクール~
昨年10月に世界ジオパークネットワークに加盟認定された「山陰海岸ジオパーク」。「ジオパーク」を文字で解説すると、「科学的にみてごっつい重要で貴重な、あるいは美しい地質遺産を複数含む自然公園の一つ」っちゅう事になるけど、実際に目で見る山陰海岸ジオパークには、言葉で表現できんぐらい美しゅーて雄大な風景が
ようけことあります。
こうしたジオパークエリアの魅力を広く皆さんに知っていただくために、鳥取県では県内の山陰海岸ジオパークエリアを題材にした写真コンクールを実施しとりますで。県内では美しい浦富海岸の景色が印象的だけど、鳥取砂丘、扇の山(おおぎのせん)なんぞや他にも魅力的なスポットがようけことあります。ジオパークの様々な魅
力を発見してもらえるチャンスですけぇ、写真好きの皆さん、ふるって応募してぇな。
■応募締切:平成24年1月10日(火)必着
■テーマ:鳥取県における山陰海岸ジオパークエリア内の地域の魅力を表現豊かにあらわした作品
■応募規定:・自作未発表の作品で、おおむね2年以内に撮影したもの(同一作品の他のコンテストとの二重応募及びそれとまぎらわしい作品の応募は不可)
・サイズはキャビネ(2L含む)以上四ツ切(ワイド四ツ切含む)まで
・カラー、白黒は問いません。
・一人何点でも応募できますが、組写真、合成写真は不可。
※詳しくは応募チラシをご覧いただくか、問合せ先までお尋ねください。
■応募・問合せ先
鳥取県文化観光局観光政策課 山陰海岸ジオパーク写真コンクール担当
〒680-8570 鳥取市東町一丁目220 TEL:0857-26-7637
ホームページ:http://www.pref.tottori.lg.jp/geophoto/(応募票ダウンロード可)
のんびりゆったり智頭線の旅~智頭線駅まつり~
鳥取県東部を走る「智頭(ちづ)線」は、緑豊かな中国山脈の中を走り、沿線には歴史や文化を感じられる観光名所がようけことあります。智頭線を走る列車っちゅう事で、特急「スーパーはくと」がおなじみだけど、この度、普通列車をもっと利用してもらうために、「智頭線駅まつり」が開催されますで。
智頭駅付近を会場として、県内外の有名な駅弁を集めた有名駅弁大会、ミニSLの運行、今年7月にオープンした森林セラピー体験、智頭宿の町並みのガイド付き散策、Nゲージの展示やぁの、智頭駅付近を会場としてイベントがようけこと予定されとります。
特に、森林セラピーは、町のほとんどが山林の自然豊かな智頭町ならではのメニューだで。森林環境を利用して心と体の健康を目指す森林セラピーだけど、雨と雪の多い気候が育んだ深い緑の森と豊富な清流とが織り成す渓谷美を同時に楽しんでもらえるのが智頭町の特徴ですで。
森を知り尽くしたガイドのみんなさんの案内と一緒に、日常から離れて、智頭の豊かな森の中で心と体の疲れを癒してみんさらんか。沿線の観光名所や豊かな自然を満喫できる智頭線普通列車の旅。日ごろの疲れを癒したいみんなさんにおすすめですで。
■日時/平成23年11月3日(木) 午前10時~午後3時30分
■場所/智頭駅及び智頭町商店街(八頭郡智頭町)
■内容/有名駅弁大会、ミニSLの運行、ガイドつき智頭宿散策、森林セラピー体験(午前1回)、Nゲージの展示ほか(※イベントの詳細は、問合せ先まで)
■問合せ先/智頭線利用促進協議会事務局(鳥取県企画部交通政策課内)
(鳥取市東町一丁目220番地)TEL:0857-26-7100
とっとり花回廊「フラワークリスマス」はじまります
一年を通じて四季折々の様々な花を楽しむことができる「とっとり花回廊」。今年もクリスマスシーズンにあわせ、ムーンライトフラワーガーデン(夜間開園)が始まりますで。
日本を代表する照明デザイナー、石井幹子さんデザインによる月明かりをイメージした照明で、園内が美しいイルミネーションに包まれるだが。フラワークリスマスの期間中には、クリスマスツリーも登場するほか、シクラメンやポインセチアっちゃなクリスマスには欠かせん花々も楽しんでもらえますで。是非、ロマンチックなクリスマ
スを花回廊で過ごしてつかんせぇ。
■期 間/平成23年12月2日(金)~12月25日(日)
■ムーンライトフラワーガーデン
・平成23年12月2日(金)~12月25日(日)までの金曜・土曜・日曜
・平成23年12月19日(月)~12月22日(木)
・ライトアップの時間 日没後~午後9時(最終入園は午後8時30分)
■問合せ先/とっとり花回廊(西伯郡南部町鶴田)TEL:0859-48-3030
ホームページ:http://www.tottorihanakairou.or.jp/
世界の漫画ファンを魅了する谷口ジローの世界~谷口ジロー原画展~
鳥取県出身の漫画家、谷口ジローさんは、鳥取を舞台にした「父の暦」、「遥かな町へ」のほか多くの作品が外国語に翻訳されて、国際的なマンガ賞も受賞しとんさります。今年7月にはフランス芸術文化勲章「シュヴァリエ」を受章、昨年は「遥かな町へ」がヨーロッパで映画化されるなど、海外での評価がますます高まっとります。
鳥取が世界に誇る谷口ジロー先生の原画展が、先生の出身地である鳥取市と「遥かな町へ」の舞台となった倉吉市で開催されますで。鳥取市では、昨年に引き続いて第2回目になって、初公開となる原画を含む貴重な関連資料やぁの約100点を展示して、谷口ジロー先生の世界とその魅力に迫りますで。
倉吉市でも「遥かな町へ」、「父の暦」、「犬を飼う」、「神々の山嶺(いただき)」なやぁの、海外で高い評価を受けとる作品を含めた貴重な資料の展示が予定されとります。
繊細で硬質なタッチで知られとる谷口ジロー先生。是非ご来場いただいて、一枚一枚の原画から伝わってくる迫力と芸術性を肌で感じてかぁさいな!
また、両会場の周辺には「父の暦」で登場する鳥取城跡や鳥取砂丘、「遥かな町へ」の舞台になった白壁土蔵群・赤瓦の町並みがあります。漫画の中の風景がすぐそばにある、鳥取ならではの贅沢を是非楽しんでぇな。
■鳥取市
・名称/「フランス芸術文化勲章受章記念 谷口ジロー原画展Ⅱ」
・期間/平成23年11月6日(日)~11月20日(日)、午前10時~午後6時
・会場/ぎゃらりーそら(鳥取市栄町658-3)、入場無料
・関連イベント/朗読劇「父の暦」
平成23年11月13日(日)午後2時開演
鳥取市民会館大ホール、入場無料(要整理券)、全席自由席(事前に整理券入手必要)
※風間トオルさん、一色采子さんを迎え、朗読劇「父の暦」が上演されます。漫画とは違った形で表現される「父の暦」をお楽しみください。
・原画展、朗読劇問合せ先/鳥取市文化芸術推進課(鳥取市尚徳町116)
TEL 0857-20-3226
・関連施設/「わらべ館」(鳥取市西町3丁目202、TEL 0857-22-7070)
谷口ジロー氏ほか鳥取県東部地区出身の漫画家に関する展示コーナー有り
■倉吉市
・名称/「谷口ジロー 遥かな町へ 原画展」
・期間/平成23年12月17日(土)~平成24年1月15日(日)
・会場/倉吉博物館(倉吉市仲ノ町3445-8)
・問合せ先/倉吉市観光交流課(倉吉市葵町722)、TEL 0858-22-8158
・関連情報/「遥かな町へ 倉吉」探訪ツアー
作品に登場する白壁土蔵群・赤瓦周辺のスポットを特製探訪マップを片手に探訪するツアー。※問合せ、申し込みは倉吉市観光協会(0858-23-2008)へ。
コラム 妖怪をテーマに五・七・五 ~「妖怪川柳コンテスト」~
妖怪のまちっちゅう事で全国に知られとる境港市では、漫画家水木しげるさんの出身地だっちゅう事から、水木しげるロードのブロンズ像をはじめとして、「妖怪そっくりコンテスト、「境港妖怪検定」、「境港妖怪ウオーク」、鬼太郎列車、妖怪神社なんぞの様々な分野で妖怪をキーワードにした取組みが進められとります。
今回で6回目となる「妖怪川柳」もその一つ。お題はもちろん「妖怪」で、応募作品の中から10傑を決定し、その中から1名に妖怪川柳大賞「水木賞」が贈られますで。
水木しげるロードで妖怪パワーを存分にを楽しんでいただいて、そのパワーの助けを借りて(?)、愉快な気持ちが冷めんうちに五・七・五で表現してみてかぁさい。
応募資格はありませんけぇ、ふるってご応募くださいな!
■応募期間/平成23年10月1日(土)~12月31日(土)※郵送分は12/31必着
■応募方法/下記ホームページ、水木しげるロードにある投句箱、はがきのいずれか
※応募方法詳細:http://www.sakaiminato.net/senryu
■発表/平成24年2月15日(水)、境港市観光協会ホームページにて入賞作品を発表
■申込・問合せ先/境港市観光協会(境港市竹内団地255-3)
TEL:0859-47-3880、FAX:0859-47-3885、ホームページ:http://www.sakaiminato.net/
--------------------------------------------------------------
編集・発行:鳥取県文化観光局観光政策課 TEL0857-26-7237
E-mail kankou@pref.tottori.jp
鳥取県観光情報はこちらから → http://yokoso.pref.tottori.jp/