話題のパワースポットを巡る便利な「開運タクシー」が登場!
昨年度から実施しとる,鳥取県内の縁起の良い神社をめぐって開運手ぬぐいを作ってもらうっちゅう企画「因幡伯耆国 開運八社めぐり」(鳥取県観光連盟)。実は8社のうち4社は鳥取県西部の日野郡内にあるっちゅうことを知っとんさるか?
この4社をJR生山(しょうやま)駅からタクシーで巡ってもらえる,その名も「開運タクシー」が登場しましたで!タクシードライバーの観光ガイドを楽しみもって,開運祈願ができる,便利なタクシーなだけぇ!是非ご利用ください。
■実施期間/予約により年内随時(※要事前予約)
■コース・料金/中型タクシー(最大5名乗車可能)
・2時間3社巡りコースで、10,400円(税込み)
JR生山駅→東樂樂福神社(宮内)→福榮神社(神福)→福成神社(神戸上)
・3時間4社巡りコースで、15,600円(税込み)
JR生山駅→東樂樂福神社(宮内)→福榮神社(神福)→福成神社(神戸上)→金持神社(日野町)(JR根雨駅下車可)
※追加料金でその他の目的地設定が可能
■予約・問合せ/日南交通有限会社 ℡:0859-82-0801
■開運八社巡り:http://www.tottori-guide.jp/806/9453.html
龍の彫刻があるっちゅうことで、今年の干支「辰」に因んだ神社「神崎神社」(琴浦町)は,多くの人が訪れるっちゅう,話題のスポットになっとります。時間がありゃ,こっちにも是非立ち寄ってみんさいな。
鉄道ファンに人気の若桜鉄道で観光列車が運行されますで
国の登録有形文化財に指定されとる駅本屋をはじめプラットフォーム,給水塔,転車台なんぞの,貴重な鉄道遺産で鉄道ファンに人気の若桜鉄道。この春から団体向けの観光用臨時列車が登場しますで。若桜駅~郡家駅間で1往新設されて,もっとようけこと若桜の旅を楽しんでもらえるやぁなります。のどかな沿線の風景と一緒に,ゆったりと時が流れる若桜鉄道の旅を楽しんでみんさいな。
■期間/平成24年3月17日(土)~(※団体利用がある場合のみ運行)
■対象/団体(※最少催行人数については若桜鉄道までお問合せください)
■時刻/若桜駅発 9:03 → 郡家駅着 9:34
郡家駅発 10:45 → 若桜駅着 11:15
■編成/最大3両、乗車定員150名
■予約等/約2週間前までに事前予約が必要です。
■問合せ先/若桜鉄道株式会社 0858-82-0919
ホームページ http://www.infosakyu.ne.jp/~wakatetu/
鳥取の器で鳥取の食を楽しむ!
前号で東京での鳥取の手仕事に関する展覧会についてお知らせをしたけど,この4月にゃぁ,地元鳥取で鳥取の民工芸と食をテーマとしたイベントが開催されますで。
全国でも知る人ぞ知る存在になっとる鳥取の民工芸。民芸の世界では日常に使うものに美しさを見出すっちゅう意味で「用の美」とっちゅう言葉がありますが,今回のイベントは,その言葉のとおり,実際に鳥取の器で鳥取の食を味わおう,っちゅうのがメインテーマになっとります。せっかくの器を見るだけではもったいない,是非実際に鳥取の器で鳥取の食を味わってみてつかんせぇ。究極の地産地消,贅沢な気分で楽しんでもらえるじゃないだか。
また,期間中は,鳥取県立博物館や鳥取民藝美術館で民芸に関する企画展が開催される予定ですけぇ,鳥取の街を歩きもって,こちらも是非見てみてぇな。
■イベント/「とっとり 今食(いましょく)×うつわ2012 ~民芸と街歩き~」
■期間/平成24年4月7日(土)~5月6日(日)
■会場/鳥取市若桜街道沿いの各飲食店、ギャラリー、民工芸品販売店
■内容/(※観光ニュース発行日時点の内容です。変更される場合もありますので、詳細は問合せ先までご確認ください。)
○若桜街道沿いの飲食店(10数店舗の予定)による期間限定メニューの提供
鳥取の食材によるランチやスイーツなどを鳥取の器で楽しむ
○若手作家による個展リレー開催
4月6日(金)~5月6日(日)、ギャラリーあんどうDUE(デューエ)にて、若手作家らによる展示販売会
○料理研究家の長尾智子氏による「トットリ・いいもの・ショップ」の開催
4月7日(土)~5月6日(日)、ギャラリーそらにて、期間限定メニューで紹介された器やおすすめのお土産の展示販売
○その他、オープニングイベントやトークショーも予定されています。
■問合せ/鳥取県文化観光局観光政策課 TEL:0857-26-7421
公式ホームページ:http://とっとり今食うつわ.com(※1月末頃公開予定)
■関連イベント等
○「没後50年・日本民藝館会館75周年 柳宗悦展-暮らしへの眼差し-」
鳥取県立博物館(鳥取市東町二丁目)、4月7日(土)~5月20日(日)
○「柳宗悦と吉田璋也展(仮)」
鳥取民藝美術館(鳥取市栄町)、4月1日(日)~9月30日(日)
エンジン01文化戦略会議「オープンカレッジin鳥取」
日本に新たな文化が生まれて育つ土壌を築くやぁにに様々な側面から議論をする文化人の集団「エンジン01(ゼロワン)文化戦略会議」が開催する「オープンカレッジ」が,3月末,鳥取で開催されますで。
各分野の第一線で活躍する著名人の方々が鳥取に集結しんさって,シンポジウムや様々な講座等が行われます。講座においては,漫画をテーマとしたものもあり,漫画家のちばてつや先生,モンキー・パンチ先生,里中満智子先生っちった豪華な顔ぶれが勢ぞろいするだけぇ!国際マンガサミット開催の地,「まんが王国とっとり」に相応しい注目の講座ですがな。
この機会に,「水木しげる記念館」(境港市),「青山剛昌ふるさと館」(北栄町),「わらべ館」(鳥取市)など,県内にある漫画関連施設も是非楽しんでみたらどげなだ。3月8日にゃあ,「水木しげる記念館」が,家族みんなでお楽しみいただけるやぁにパワーアップしてリニューアルオープンしますけぇ!期待しとってなぁ!
講座のほか,クラシック音楽のプロが応募者の演奏を直接聴いて,審査する「クラシック版スター誕生!」や地元の酒食を囲んで講師の方々と語り合うっちゅう夜楽(やがく)なんぞも開催されますで。
様々な特色ある企画満載の「オープンカレッジin鳥取」に来てもらって,鳥取の新たな魅力を発見してみんだか。
■期間等/平成24年3月23日(金)~平成24年3月25日(日)
23日(金)オープニングシンポジウム、ミニコンサート(とりぎん文化会館)
24日(土)各種講座(鳥取環境大学)、夜楽(鳥取市内飲食店)
25日(日)クロージングシンポジウム(とりぎん文化会館)
■漫画等地元関連講座の内容/(※内容は12月28日現在。今後変更される場合あり)
・「マンガキャラは、時を駈ける! マンガ文化論」(ちばてつや、モンキー・パンチ他)
・「マンガと上手に付き合う法!」(里中満智子、岩田廉太郎他)
・「マンガはこうして描く マンガワークショップ」(ちばてつや、モンキー・パンチ、里中満智子)
・「因幡の白兎 かく語りき 神話の里から」(井沢元彦、竹原啓二、船曳建夫)
・「鳥取の未来を語ろう! ジオパークと砂の美術館」(今田知宏、今川憲英、清水敏男他)
・「伝えてゆこう鳥取の技 鳥取の民芸・工芸」(有森裕子、わたせせいぞう他)
・「鳥取砂丘駅伝大会‐有森裕子&エンジン01会員と走ろう」(3月25日(日))
■参加料金・申込み/各講座500円、一部イベントは無料
チケットは平成24年2月4日(土)10時~下記施設、チケットぴあで発売
とりぎん文化会館、鳥取市民会館、鳥取市ふるさと物産館、倉吉未来中心、米子コンベンションセンター
※3月23日、25日の梨花ホールのチケットは、ローソンチケットでも販売
※夜楽の会場、チケット販売等については、2月上旬に公表予定
■問合せ先/オープンカレッジin鳥取実行委員会事務局
(鳥取市文化芸術推進課内)TEL:0857-20-3226、FAX:0857-21-1594
ホームページ:http://enjin01tottori.zz.tc/
※大会プログラムチラシは、チケット販売所や県・市町村のほか、県内文化施設等にございます。(インターネットでは、『エンジン01大会プログラム』で検索してください。)
■水木しげる記念館について
平成24年3月8日(木)リニューアルオープン予定
※2月9日(木)~3月7日(水)は、リニューアル準備のため休館です。
水木しげる記念館 TEL:0859-42-2171
古事記ゆかりの神社で女子力アップ!
鳥取県中部の倉吉市志津にある「倭文(しとり)神社」は、因幡素兎伝説で知られる大国主命の娘っちゅう事で古事記に登場する麗しい容姿の下照姫(したてるひめ)と、智恵の神とっちわれる武葉鎚神(たけはつち)を神祭とする神社で、美しさと聡明さをもたらす女子力アップのパワースポットですで。もっと自分を磨きたいっちって願う女性のみんなさんにおすすめですで。
また、倉吉とっちえば、以前観光ニュースでお知らせした企画「きれいをチャージ女子旅のすゝめ」があるけども、ここで紹介されとる三朝温泉の温泉化粧品「三朝みすと」の姉妹品っちゅう事で、三朝の源泉とヒアルロン酸なんぞの美容成分をようけこと含ませた「三朝温泉フェイスマスク」が登場しただで。「三朝みすと」が毎日のケアなら、こっちは、特にお肌が疲れたやぁな時のスペシャルケアに最適なだが!三朝温泉の旅館・売店で420円(1枚入り)で販売されとって、お土産にもおすすめなだが。
同じく県中部の琴浦町にある日韓友好交流公園「風の丘」は、プロポーズにふさわしいロマンティックな観光地っちゅう事で選定される「恋人の聖地」に認定されとります。過去に漂流した韓国の漁船を救助した歴史からこの地に日韓の友好が永遠に続くことを願ってつくられた公園なだけど、漁師の妻や恋人が大切な人の帰りを待っていた場所っちゅう話も残っとって、大切な人を思って、幸せを祈る場所っちゅう事で親しまれてきた場所でもあるだが。北には日本海、南には大山と、愛を誓い合うにゃぁ最高のロケーションだなぁ。鳥取を旅してくれんさったみんなさんが、もっともっと素敵な女性になりますように!
(倭文神社)
■倭文神社
問合せ先/倉吉市観光協会 TEL:0858-23-2008
ホームページ http://www.apionet.or.jp/kankou/
■三朝温泉フェイスマスク
問合せ先/三朝温泉旅館協同組合 TEL:0858-43-0431
ホームページ http://www.spa-misasa.jp/
■日韓友好交流公園「風の丘」
問合せ先/琴浦町観光協会 TEL:0858-55-7811
ホームページ:http://www.kotoura-kankou.com/
■関連情報
・「因幡伯耆国 開運八社巡り」(鳥取県観光連盟 0857-39-2111)
http://www.tottori-guide.jp/806/9453.html
・「きれいをチャージ 女子旅のすゝめ」(倉吉市観光協会 0858-23-2008)
三徳山御幸行列
三徳山の開山1300年を記念し平成18年に50年ぶりに復活した御幸行列が今年も開催されますで。御幸行列は室町時代には既に行われとったっちゅう行事で、三徳山内の三所権現(蔵王・子守・勝手)がこの日だけ境内から外へ出んさって、みんなさんにご利益を受けていただくっちゅう神事なだが。行列は2基の神輿を中心に、笙やぁの雅楽衆や対の獅子舞なんぞ、総勢150名を超える荘厳で霊験あらたかな行列で、多くの観客が見守りますだが。
三徳山三佛寺の「投入堂」は、日本国内でも貴重な平安時代後期の国宝神社建築の一つっちゅう事で知られとって、これまで、フランスの観光ガイド「ミシュラングリーンガイドジャポン2009」で2つ星を獲得、テレビ番組や雑誌で紹介されるなど各方面から注目を集めてきましたで。また、自然林が垂直的に分布する三徳山の自然は、非常に価値が高く貴重であるっちわれとります。近くにゃぁ古くから湯治の湯っちって知られとる三朝温泉もあって、歴史や自然など、三徳山、三朝の様々な魅力をこの機会に楽しんでつかんせぇ。
■会場/三徳山三佛寺境内(東伯郡三朝町三徳)
■問合せ先/三徳山三佛寺 TEL 0858-43-2666
■開催日時/平成24年4月22日(日)
■アクセス/JR倉吉駅から三朝温泉方面行バス乗車三朝温泉バス停下車
三朝温泉から三徳山、または吉原行バス乗車、三徳山バス停下車
■ 三朝温泉観光協会 http://www.misasa-navi.jp/273/391/1381.html
三徳山三佛寺 http://www.mitokusan.jp/