「鳥取のハワイ」で温泉を満喫した後は、鳥取砂丘でアートを堪能しんさいな!
 「鳥取のハワイだでぇ〜」で話題沸騰の鳥取県湯梨浜町。携帯電話会社のCMに登場して以来、多くのかたに現地を訪れていただいとります。市町村合併するまでは「羽合町」っちゅう町があって、日本のハワイっちゅうことで、夏に役場へ行くと職員のみんなさんがアロハシャツで仕事をしとるっちゅう、ほんにユニークな町だっただけぇ(合併後も続いています)。
 もともとこの地域は、はわい温泉と東郷温泉が東郷湖畔に面しとって、東郷湖に張り出して湖面すれすれに並ぶホテル・旅館は、湖上露天風呂っちゃな様々な工夫をこらした情緒を楽しんでもらえるエリアです。東郷湖を取り巻く「東郷湖羽合臨海公園」ではテニス、サイクリングなんぞのアウトドアスポーツが楽しめるほかに、夏は「ハワイ海水浴場」など、マリンスポーツももちろんOKなだけぇ!
 さらに、同携帯電話会社のCMでは、「鳥取のハワイ」に続き、鳥取砂丘が登場!舞台となっている「鳥取砂丘」では、この春、砂のアートを堪能できる、世界初の砂像(さぞう)展示施設「砂の美術館」がオープンしますで。国内外のアーティストによって作られた超一流の砂像作品を是非堪能してつかんせぇ。鳥取砂丘でしか見れん、雄大な自然と超一流の砂像作品の共演は必見ですで!
 CMに登場する鳥取のイメージとはまた違った鳥取の魅力を発見してみてつかぁさい。
■はわい温泉・東郷温泉
・温泉旅館に関する問合せ/
 はわい温泉・東郷温泉旅館組合(東伯郡湯梨浜町はわい温泉5-22)
 TEL:0858-35-4052、ホームページhttp://www.hawai-togo.jp/
・観光に関する問合せ/
 湯梨浜町観光協会(湯梨浜町産業振興課内、東伯郡湯梨浜町久留19-1) 
 TEL:0858-35-5383   http://www.yurihama.jp/kankou/
■鳥取砂丘「砂の美術館」
・期 間/平成24年4月14日(土)〜平成25年1月6日(日)
・テーマ/第5期展示「砂で世界旅行・イギリス〜語り継がれる大英帝国の繁栄と王室の誇り〜」
・観覧料/一般600円(500円)、小中高生300円(200円)※( )は20名以上団体料金
・開館時間/9:00〜20:00
・問合せ/鳥取砂丘「砂の美術館」TEL:0857-20-2231
 ホームページ http://www.sand-museum.jp/

3月は1ヶ月まるごと漫画、マンガ、まんが!
 「名探偵コナン」の作者、青山剛昌先生ゆかりの貴重な資料が展示されとる「青山剛昌ふるさと館」(北栄町)が、この春開館5周年を迎るだが。これを記念して、3月をまるごと「開館5周年記念月間」っちゅう事にして、様々な催しが予定されとります。
 期間中は、「名探偵コナンまち歩きラリー」、「名探偵コナンの里を巡るゆら由良ウオーク」、「名探偵コナンキャラクターショー」、「名探偵コナンそっくり大会」っちゃな、楽しいイベントが盛りだくさん。また、北栄町内にゃぁ、名探偵コナンのかわいいブロンズ像のほかに、地元の店舗の看板にコナンのイラストをあしらうなど、「青山剛昌ふるさと館」以外にもお楽しみスポットがようけことあるけぇ、この機会に北栄町の街歩きを楽しんでみたらどげなだ?
 また、大阪でもポップカルチャー等をテーマにしたまちづくりの取組みとして、大阪日本橋で開催される「第8回日本橋ストリートフェスタ2012」で、2012年の「まんが王国とっとり」の建国イヤーのPRイベントを予定しとるで。「妖怪そっくりコンテスト」や「中華コスプレ」等のコスプレイヤーの方々と一緒に堺筋を行進するパレード、「まんが王国とっとり」のブースで県内のゆかりの地や鳥取を知っていただけるゲームやぁがあるけ、ぜひ楽しんでぇな。
 このほか、首都圏でも「アニメコンテンツエキスポ2012」でまんが王国鳥取をPRしますで。この3月は、鳥取までなかなかいけれん、というお忙しいみんなさんも近くの各会場で、「まんが王国とっとり」の魅力にふれてみてつかんせぇ。
■日時/平成24年3月1日(木)〜平成24年3月31日(土)
■会場/青山剛昌ふるさと館
■各イベントの詳細は、「青山剛昌ふるさと館」ホームページ参照
 http://www.gamf.jp/
■問合せ先/青山剛昌ふるさと館 TEL:0858-37-5389
 
【第8回日本橋ストリートフェスタ2012】
■日時/平成24年3月20日(火・祝)13:00〜16:00
■会場/大阪日本橋・でんでんタウン
■鳥取県関係イベント/
・オープニングセレモニー
特別ゲストとして平井知事、「トリピー」と「鬼太郎」の着ぐるみも一緒に登壇予定。
・まんが王国とっとりPRパレード
「妖怪そっくりコンテスト」、「中華コスプレ」等のコスプレイヤーの方々が堺筋を行進
・まんが王国とっとりPRステージ
 平井知事によるまんが王国とっとりのPR。司会は落語家の「桂まん我」氏。「名探偵
コナン」の着ぐるみ(予定)など素敵なキャラクターが登場。
・まんが王国とっとりPRブース
「まんがの聖地とっとり」の紹介や楽しく鳥取の魅力を知っていただくゲームコーナー等
■問合せ/鳥取県関係イベントについては、鳥取県関西本部 TEL:06-6341-3955
 ※イベント全体ホームページ http://nippombashi.jp/festa/2012/index.html

【アニメコンテンツエキスポ2012】
■期間/平成24年3月31日(土)・4月1日(日)9:00〜18:00
■会場/幕張メッセ 国際展示場 展示ホール1〜3
■鳥取県関係内容
・ブース出展して「まんが王国とっとり」をPRします。
・期間中は、鬼太郎の着ぐるみや妖怪そっくりさんの登場、ステージイベントも予定しています。(※詳細は今後決定します。)
■問合せ/鳥取県関係の内容については、鳥取県東京本部 TEL:03-5212-9077
 ※イベント全体ホームページ http://www.animecontentsexpo.jp/index.html

hawai.jpg
mangaokoku.jpg
sazo.jpg
akaiiwa.jpg

白兎を助けた大国主命、復活!〜「赤猪岩(あかいいわ)神社」
 11月号でご紹介した、「因幡の白兎」伝説。因幡の国へ兄達(八十神)と旅をしとる途中で、毛をむしりとられて泣いとる兎を助けたっちゅうお話だったでな?今回はこの後のお話の舞台だで。
 大国主命は、白兎を助けたことで「八上姫(やかみひめ)」と結ばれるけど、このことが八十神達の嫉妬をかってしまって、命を狙われることになるだが。転がり落ちてくる焼けた大岩を猪だと誤って抱きとめてしまった大国主命は、一度は焼死するだけど、母の必死の願いによって息を吹き返すだが。
 この伝説の舞台になったっちゅうのが「赤猪岩神社」(西伯郡南部町)だで。神社境内にゃぁ、大国主命が抱きとめた「赤猪岩」だっちわれとる大岩があって、現在、復活・再生のパワースポットになっとります。
 また、鳥取県西部には赤猪岩神社のほかにも、神話にゆかりのあるスポットがようけことあるだけど、それにまつわる歴史やエピソードなんぞの、ゆかりの地ならではの様々な魅力をより楽しんでもらうために、現在、神話ガイドを養成中だで。粟島神社、宗形神社、阿陀萱神社、天の神垣神社、母塚山、赤猪岩神社、壹宮神社、唐王神社、大神山神社等の鳥取県西部地区の神話ゆかりの地をみんなさんに楽しくご案内できるよう研修に励んどりますけぇ、ご期待くださいな!
■赤猪岩神社
・場所/西伯郡南部町寺内232
・アクセス/山陰道米子西ICから車で約20分
・問合せ先/南部町役場 TEL:0859-66-3113
・ホームページ/http://www.town.nanbu.tottori.jp/akaiiwa/
■神話ガイド養成
・概要/2012年は、古事記編纂1300年をむかえるほか、「山陰デスティネーションキャンペーン」のテーマのひとつになるなど、今後、古事記の舞台を案内する機会が増えることが予想されるため、また、貴重な観光素材でもあることから、古事記の関係する地を案内する「神話ガイド」を養成するもの。
・問合せ/米子市観光協会(米子市役所内、米子市中町20)、TEL:0859-37-2311

倉吉の春のイベント「遥かなまち倉吉・レトロの春」
 鳥取県中部に位置する白壁土蔵のまち・倉吉市で毎年恒例となった春のイベントが今年も開催されますで。「遥かなまち倉吉・レトロの春」っちゅう事で、山陰随一の桜とツツジの名所・打吹公園が舞台となる「倉吉春まつり」、国内外からの参加者がまちを楽しくウオーキングする「第12回SUN-IN未来ウオーク」っちゃなイベントが、3ヶ月にわたって大小様々あります。今回、ほんの一部だけど、紹介しますで。
 まず、体を動かすのが大好き!っちゅうかたにおすすめのイベント「第12回SUN−IN(さんいん)未来ウオーク」。ここ数年は、日本国内や海外から毎年2千人をこえるウオーキングファンが集うウオーキングイベントですで。
 倉吉市をメイン会場に、初めてのかたでも安心して参加してもらえる数キロの短いコースから数10キロの長いコースまで複数のコースがあって、ウオーキングをしながら観光地や話題のスポットを楽しめるっちゅうのが、この未来ウオークの大きな魅力。昨年は、倉吉市の白壁土蔵群・赤瓦、旧国鉄廃線跡、北栄町の青山剛昌ふるさと館、湯梨浜町の東郷湖、中国庭園「燕趙園」、韓国ドラマのロケ地を巡るコースなんぞが設定されただけぇ。今年も鳥取の魅力を多くのみんなさんに知ってもらえるコースを準備中なだで。
 また、鳥取を代表する工芸品「倉吉絣」を着て倉吉の街歩きを楽しんだりや、倉吉春まつりのイベントに参加したりする「着物で楽しむレトロの春」、明治時代や大正時代等のレトロな衣装で倉吉の町中をパレードする「遥かなまちのレトロパレード」、倉吉博物館での「片岡鶴太郎展 艶葉樹(つやばき)」などのほか、様々なイベントが予定されとるけな。
 会場周辺には、はわい温泉、東郷温泉、三朝温泉、関金温泉っちった県内有数の温泉地があって、ウオーキングを楽しんだあとはゆっくりと疲れを癒すのに最適だで!
 健康づくりや観光地や話題のスポット、グルメや温泉など鳥取県中部の魅力を是非楽しんでぇな!
■「遥かなまち倉吉・レトロの春」
・期間/平成24年3月17日(土)〜平成24年6月17日(日)
・場所/倉吉白壁土蔵群・赤瓦ほか
・問合せ/倉吉春まつり振興会(倉吉市商工会議所0858-22-2191)
■「第12回SUN−IN(さんいん)未来ウオーク」
・期間/平成24年6月16日(土)〜17日(日)
・メイン会場/倉吉パークスクエア(倉吉市駄経寺町)
・問合せ先/未来ウオーク実行委員会(倉吉市宮川町188-9)0858-22-8999
・ホームページ/
http://www.npo-mirai.net/mirai-walk/
・コースは現在設定中、参加は有料
■「着物で楽しむレトロの春」
・日時/4月15日(日)14:00〜
・内容/倉吉絣で白壁土蔵群・赤瓦をまち歩きして楽しむ(一部店舗での特典も有り)
春まつりの各イベント(高田酒造ライブイベント、遥かな町のレトロパレード等)
定員有り、参加費有料(倉吉絣レンタル、着付け込み)
■「遥かなまちのレトロパレード」
・日時/4月15日(日) 午前と午後各1回(予定)
・内容/白壁土蔵群・赤瓦などレトロな街並みを、江戸、明治、大正、昭和の時代の仮装をしてパレードします。(参加は要事前申込み)
パレード当日は、昭和30〜40年代の懐かしいミュージックの生演奏ステージ、
軽トラ市の出店等もあります。
■「片岡鶴太郎展 艶葉樹(つやばき)」
・期間/4月14日(水)〜5月13日(日)9:00〜17:00
・会場/倉吉博物館
・内容/絵画、着物染付け、陶器等100余点の作品を展示。
・チケット/前売 大人700円(当日900円)高校・大学生400円(当日600円)
中学生以下は無料

kurayosisirokabe.jpg

夏休みは飛行機で鳥取へひとっとび!
 今年の夏は、より多くの皆様に鳥取へ来てもらえるようになるで!今年7月から9月の期間限定で、東京‐鳥取・米子の両便の使用機材が大型化されて、270人乗りのボーイング767が就航するだけぇ。
 東京‐鳥取・米子便は現在、B737-800(167人乗)か、エアバスA320(166人乗)で運航されとって、100人多い270人乗りになるB767の就航は地元にとってはほんに嬉しいニュースだわ。鳥取は遠いっちゅうイメージを持っとんさる人も多いいかもしれんけど、羽田から鳥取・米子までは約1時間10分~20分と、首都圏に住んどんさるかたには大変便利。なかなか休みがとれんっちゅう忙しいかたにもおすすめだで。
 夏休み期間中は、鳥取しゃんしゃん祭(8月11日~15日)、倉吉打吹まつり(8月上旬)、米子がいな祭(8月4日~5日)なんぞの恒例の夏祭りのほかに、今年のビッグイベント「まんが王国とっとり建国記念 国際まんが博」(8月~11月)が開催されるで。海水浴、登山、グルメ、温泉やぁと併せて、鳥取の夏は年齢男女問わず誰でも楽しんでもらえるで!

uradomenatsu.jpg

■運航期間/平成24年7月~9月
■対象/鳥取便 ANA297便(羽田→鳥取)、298便(鳥取→羽田)
  米子便 ANA813便(羽田→米子)、816便(米子→羽田)
■問合せ/鳥取県企画部交通政策課 航空担当 0857-26-7099
■鳥取空港/http://www.pref.tottori.lg.jp/airport/
■米子鬼太郎空港/http://www.yonago-air.com/