国際マンガサミット鳥取大会開幕!制作現場を見られるチャンス!?
いよいよ11月に「第13回国際マンガサミット」が鳥取県米子市で開催されるで!東アジア5地域(日本,韓国,中国,香港,台湾)を中心とした漫画家のみんんなさんが約400人が集結してなぁ,国際会議を実施するほかに,「まんが王国とっとりフェスタ」っちゅうことで,みんなさんにまんがを満喫して,楽しんでもらうやぁなイベントを展開するけな。「まんが王国とっとり」で開催される「2012国際マンガサミット」に乞うご期待だで!
○公開アトリエ「プロの仕事場」
会場内に,マンガ制作のアトリエを再現しますで!!公開アトリエ内の先生は,掲載が決定している原稿を制作するために,まさに真剣勝負の仕事現場の出現なだけぇ。本気のマンガ制作現場,先生の手元をかぶりつきで見てもらえるっちゃなん,このサミット会場だけだで。
「食」と「海」をテーマに,マンガサミット参加漫画家の作品の数々を展示しとるで。所狭しと並ぶ作品800点は壮観!きっとお目当ての漫画家さんの作品も見てもらえるはずだで。じっくりたっぷり鑑賞してかぁさいな。
[参加予定の漫画家]
里中満智子氏,土山しげる氏,倉田よしみ氏,木村直己氏,本庄敬氏,ほしの竜一氏ほか
○食漫4先生との新作コラボ料理
ビッグ錠氏,土山しげる氏,倉田よしみ氏,うえやまとち氏の4氏が「食のみやこ鳥取」をイメージして描いたイラスト8点をもとに,地元の飲食店が地元食材をふんだんに活用して,新作コラボ料理が11月7日のサミット会場で発表・披露されますで。また,食漫4先生の「食のみやこ鳥取」への思いや,飲食店の創作秘話なんぞが聞けれて,食漫4先生とふれあえる絶好のチャンスなだけぇ。ほんで,発表された新作コラボ料理は,サミット会場内や各飲食店で提供されますけぇ,ぜひお召し上がりかぁさいな。
■開催期間/11月7日(水)〜11日(日)10:00〜18:00
■会場/米子コンベンションセンター(米子市末広町294)
■問い合せ先/国際マンガサミット実施本部
電話 0859-31-9371 ホームページ http://manga-tottori.jp/
グルメといえば,漫画アクション(双葉社)の人気連載漫画「駅弁ひとり旅」(監修・櫻井寛氏/画・はやせ淳氏)と,まんが王国とっとりとがコラボして完成したお弁当ははずせれんで。
櫻井寛先生監修のもとに完成した,「大山(だいせん)ルビー豚重」と「大山(だいせん)おこわ弁当」は,それぞれ地元の食材をようけこと使った,鳥取の食の魅力の詰まった逸品だで。お弁当の掛け紙は,作画をされているはやせ淳氏のデザインっちゅう事もあってな,お弁当を手にとってもらっただけで,わくわく旅気分も高まりますで。このお弁当,8月末から約5年ぶりに車内販売が再開された「特急スーパーはくと」でも,買ってもらえるだで。まんが王国とっとりに来んさった際には,どちらのお弁当も食べてみてかぁさいな。
[アベ鳥取堂「大山ルビー豚重」/価格980円(税込)]
「元祖かに寿し」でお馴染みの,アベ鳥取堂謹製の「大山ルビー豚重」は,鳥取県産米の茶飯の上に,甘辛い特製だれで仕上げた鳥取の新ブランド豚「大山ルビー」がたっぷりありますで。ふんわりトッピングされた半熟卵と絡めると美味しさがさらにアップしますで。
■販売場所/JR鳥取駅売店
■問い合せ先/アベ鳥取堂 電話 0857-26-1311
[米吾(こめご)「大山(だいせん)おこわ弁当」/価格1,000円(税込)]
「大山おこわ弁当」は,サバ寿司「吾左衛門鮓(ござえもんずし)」で知られる米吾謹製。大山おこわは古くは僧侶が食した醤油味のおこわで,鳥取県西部に古くから伝わる郷土料理あで。竹の皮の容器に入っとって,鳥取県産もち米と大山地どりを使った大山おこわをメインに,ベニズワイガニ(鳥取県・境港水揚げ日本一)と長いもの磯辺揚げ,とうふちくわやぁの,鳥取の名物食材をようけこと取り入れた秋の風情が漂うお弁当だで。
■販売場所/JR米子駅売店
■問い合せ先/米吾 電話 0120-535-474
[第二次 米子映画事変]
国際マンガサミットと時期を同じくして開催の「第二次 米子映画事変」。米子市の中心市街地で開催されるこの映画とポップカルチャーの祭典では,イベントシンボルっちゅうことで制作された短編特撮映画「ネギマン」の上映のほかに,自主製作映像の上映,製作者と観客,地元クリエイターとの交流を目的にした「3分映画宴(えいがうたげ)」,ライブステージやトークショーやぁの街全体を巻き込んだお祭り騒ぎが決行されるだけぇ。
「ネギマン」と題した,この短編特撮映画は,米子の出で,東京のアニメ製作会社で活躍しとんさる,赤井孝美さんが代表を務める実行委員会が,地域活性化につなげようっちゅうことで企画しんさりました。鳥取県西部の弓ヶ浜半島にいきなり出現した巨大な白ネギ「ネギマン」,善なのか悪なのか,どちらでもないのか・・・全てが謎に包まれたネギマンが,「第二次 米子映画事変」に向けてまたも大活躍だらぁか?!「ネギマン」の第3話は予告編公開中っちゅうことだで。映画,漫画,写真,ファッション,音楽・・・とにかく何でもアリ,参加したもん勝ちのデッカイお祭り騒ぎになること間違いなしだで。このお祭り騒ぎ,ぜひ体感してみんさいな。
■日時/11月1日(木)〜11日(日)
■会場/米子市中心市街地商店街〜米子市公会堂エリア
■問い合せ先/米子映画事変・実行委員会事務局
電話 0859-21-5281 ホームページhttp://www.yonago-eiga.com/
■その他/ネギマン「第1話」http://www.youtube.com/watch?v=kaq6Hx06LaM
ネギマン「第2話」http://www.youtube.com/watch?v=1bi4FdSGTOs
ネギマンひみつ図鑑 http://www.yonago-eiga.com/2011/negiman/index.html
国際まんが博は最終開催地米子市へ!
8月4日(土)の開幕以来,好評開催中の国際まんが博だけど,動く博覧会「とっとりまんがドリームワールド」は,鳥取市,倉吉市を経て,10月20日(土)米子市にオープンしますで。集大成となる最終開催地米子市のドリームワールドは,会期中に開催される「国際マンガサミット」「第二次 米子映画事変」などと合わせて,大いに盛り上がること間違いないけな。
■開催期間/10月20日(土)〜11月11日(日)9:30〜18:00(最終受付17:30)
■会場/ どらドラパーク米子市民体育館(米子市東山町106-4)
■入場料/無料
■問い合せ先/鳥取県まんが王国官房
電話0857-26-7238 ホームページ http://manga-tottori.jp/
「山陰漫画の旅」〜昭和の山陰観光地を漫画で巡る〜
まんが王国とっとり建国の今年,昭和27年頃の山陰の主要観光地を漫画で紹介した小冊子「山陰漫画の旅」とその原画が発見されたで。
昭和28年に米子鉄道管理局(現・JR西日本米子支社)より刊行された小冊子は,山陰地方への旅情をそそり,旅の案内役になることを目的に出版された48ページからなる漫画冊子で,時を同じくして発見された挿絵原画(31幅の掛け軸)とともに,展示会が開催されますで。
山陰各地の代表的な名所旧跡や観光名所,山陰の風土に育まれた名産品の挿絵を見てもらって,昭和の山陰観光地の魅力に触れてかぁさいな。
[昭和の山陰観光地を漫画で巡る「山陰漫画の旅」の世界]
■会期/10月6日(土)〜21日(日)午前10時〜午後7時 ※会期中無休
■会場/米子高島屋 東館6階(米子市角盤町1丁目30)
■観覧料/無料
「光の序章」開幕。10年目の鳥取砂丘イリュージョン
鳥取砂丘の冬の恒例イベントになった鳥取砂丘イリュージョンは,年々規模が拡大しとる人気スポットだで。10年目となる今年のテーマは「光の序章」。ツリーやアーチ,階段状の光のステップ,20万球以上のイルミネーションで鳥取砂丘を幻想的に演出するだけぇ。
雄大な日本海を背景にした美しく壮大な鳥取砂丘,昼間の景色は見ごたえ十分だけど,冬のこの時期だけは,イルミネーションで彩られた夜の顔もええだで。12月12日(水)から13日間,鳥取砂丘の昼間の顔と夜の顔,両方の魅力を是非体感してかぁさいな。
なお,12月15日(土)には,国立公園特別保護地区内の通称「馬の背(砂丘の丘陵部分)」のライトアップも行われるだで。(環境省の許可基準の特例措置による全国初の規制緩和事例)
また,鳥取砂丘周辺では今秋,鳥取砂丘の様々な魅力を知ってもらえるイベントが目白押しだで。こちらも是非楽しんでかぁさいな。
■期間/12月12日(水)〜12月24日(月)
イルミネーション点灯時間 午後5時30分〜午後10時(最終日は午後9時消灯)
■場所/鳥取砂丘周辺(鳥取市福部町湯山)
■問い合せ先/鳥取砂丘再生会議利活用部会事務局(鳥取県生活環境部砂丘事務所内)
電話 0857-22-0583 ホームページ http://2012.tottori-sakyu.jp/
■その他の鳥取砂丘周辺のイベント
・鳥取砂丘ALLSTARZ駅伝 10月27日(土)
ジオサイト「鳥取砂丘」内における駅伝、砂丘クイズ等を実施します。
参加予定人数/20チーム(1チームは6人で構成)
対象/小学校5年生以上(18歳未満は保護者同伴の事)
問合せ先/鳥取砂丘ALLSTARZ駅伝実行委員会事務局 電話 0857-23-1749
・第7回ゆるキャラカップin鳥取砂丘 10月27日(土)・28日(日)
60体を超すゆるキャラ?が,全国から大集合!愛くるしいゆるキャラ?たちが,この日だけは闘志を燃やし,栄えあるゆるキャラ?王者を目指して「ゆるなわとび」「ゆるすもう」「ゆるかけっこ」やぁの真剣勝負に挑むで。
問い合せ先/ゆるキャラカップin鳥取砂丘実行委員会事務局((社)鳥取県観光連盟内)
電話 0857-39-2111 ホームページ http://tottori-guide.mycms.jp/
・砂丘の中心で愛を叫ぶ エピソードⅣ 10月21日(日)
あなたのストレートな想いを伝えてみりゃせんだか。そのコトバがきっとあなたの未来を変えるで!
問い合せ先/鳥取砂丘・愛の聖地プロジェクト実行委員会 電話080-5759-9056
大国主命(おおくにぬしのみこと)と八上比売(やがみひめ)出会いの地 売沼(めぬま)神社
鳥取市河原町には,大国主命の最初の妻,美しいと評判の八上姫をお祀りする売沼神社があるで。
大国主命の兄弟神,八十神(やそがみ)の,八上比売への求婚の旅に,荷物持ちの従者として同行した大国主命。因幡の海岸で毛をむしられて泣いとった兎を救った「因幡の白兎」のお話は,八上比売に会いに行く途中の出来事だっただけぇ。
白兎に「あなたの兄弟神は八上比売を得ることはできんだで。きっとあなたが八上比売を娶(めと)るだらぁやぁ」と告げられた大国主命なだけど,この予言どおり,八十神の求婚をすべてはねのけた美しい八上比売は,大国主命と結婚するだけぇ。
この結婚で八十神の嫉妬を買い,激しい迫害を受けた大国主命は,この迫害から逃れるために,素戔嗚命(すさのおのみこと)のもとに身を寄せます。臨月を迎えた八上比売は,夫・大国主命のもとへ向かうだけど,大国主命が素戔嗚命の娘・須勢理毘売(すせりひめ)を正妻にしたことを知り,因幡へ帰ったっちわれとります。
売沼神社周辺の簗瀬山には前方後円墳(全長50メー トル,幅19メートル,高さ4メートル)があり,八上比売の古墳じゃぁないだらぁかっちわれとります。
また,付近には八上姫公園があって,園内にはイラストによる大国主命と八上姫のロマンスが解説されとって,散策しながら楽しんでもらうこともできます。
■場所/鳥取市河原町曳田
■アクセス/鳥取自動車道河原ICから車で約10分
■問い合せ先/鳥取市河原町総合支所 電話 0858-76-3111
[売沼神社奉納公演 浅野温子「よみ語り」〜八上比売と大穴牟遅命(おおなむちのみこと)〜]
女優・浅野温子さんは,平成15年からライフワークとして古事記をはじめとした日本の古典の「よみ語り」の活動を始めんさりました。寺社仏閣や世界遺産・名所旧跡・庭園など毎年野外舞台に精力的な活動をしとんさります。今回は「稲羽の素兎(いなばのしろうさぎ)」のヒロイン八上比売と大穴牟遅命(=大国主命の幼名)の日本で一番最初の恋物語と言われるラブストーリー中心に地元の伝承も取り入れた,脚本家・阿村礼子さんの新作だで。
■日時/10月13日(土) 開場13:00 開演14:00
■会場/河原城イベント広場 ※雨天の場合 河原町中央公民館大講堂
■参加方法/入場無料ですが整理券が必要です。申込期間中(9月30日(日)まで)に下記問い合せ先にお申込下さい。(定員500名) ※申込多数の場合は抽選となります
■問い合せ先/河原城 風土研究会 ホームページ http://www.kawahara-shiro.com/events/4513
〒680-1242 鳥取県鳥取市河原町谷一木1011 電話 0858-58-0046
倉吉絣でまち歩き白壁ランチとプチ体験
絵をそのまま織り込んだやぁな複雑な模様が美しい倉吉絣。この美しい倉吉絣の着物を粋に着こなして,白壁土蔵の連なる風情ある街並みを散策してみまりゃせんだか。
玉川沿いに並ぶ白壁土蔵群は,江戸・明治期に建てられたもんがようけことあって,国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されとります。玉川に架けられた石橋や,赤瓦に白い漆喰壁の落ち着いた風情のある街並みを歩くと,時間がゆっくり流れていくのが感じられますで。
着物(倉吉絣)の着付けが終わったら,さっそく散策スタート。風情ある街並みの散策で小腹が空いたら,擬洋風建築のカフェレストラン白壁倶楽部(赤瓦十三号館・国登録有形文化財指定)でランチを楽しんでかぁさいな。お腹を満たした後は,絵手紙または陶芸のプチ体験に挑戦!こんなおしゃれ女子の心とお腹を満たすプランが,今なら特別価格で楽しんでもらえれるだで。
女性の着物が中心だけど,男性用・お子様用の絣もありますけぇ,ファミリーでそぞろ歩きも素敵だなぁ。秋の週末は,倉吉絣でまち歩きにチャレンジ!!
■キャンペーン期間/10月6日(土)〜11月25日(日) ※毎週土日・祝日
■キャンペーン価格/お一人様3,000円(通常お一人様5,500円)
■プランの内容/・着物(倉吉絣)レンタル・着付け(ヘアメイクはオプション)
・白壁土蔵群・赤瓦のまち歩きガイド
・国登録有形文化財指定、擬洋風建築のカフェレストランでランチタイム
・赤瓦1号館で絵手紙(または十一号館で陶芸)体験
・赤瓦周辺のショップで割引優待、プレゼントなど ※時間の目安 10:00〜15:00
■問い合せ・予約先/(株)赤瓦 まちなかスローライフ事業部
倉吉市新町1丁目(赤瓦1号館内)電話 0858-23-6666
ホームページ http://akagawara.net/topics/detail.php?id=53
※完全予約制です。前日までにお申し込みください。
とっとり花回廊のクリスマスイルミネーション ロマンチックな冬の花園
一年を通じて四季折々の様々な花を楽しむことができる「とっとり花回廊」。今年もクリスマスシーズンにあわせ,ムーンライトフラワーガーデン(夜間開園)が始まりますで。日本を代表する照明デザイナー,石井幹子さんデザインによる月明かりをイメージした照明で,園内が美しいイルミネーションに包まれるだけぇ。毎年スタイルを変えて,クリスマスシーズンの華やかな世界をコーディネート。フラワークリスマスの期間中には,クリスマスツリーも登場するほかに,シクラメンやポインセチアなんぞのクリスマスには欠かせない花々も楽しんでもらえれるで。特別な夜,ロマンチックなクリスマスは花回廊で過ごしてかぁさい。
■期 間/平成24年11月30日(金)〜12月25日(火)
■ムーンライトフラワーガーデン
・平成24年11月30日(金)〜12月16日(日)までの金曜・土曜・日曜
・平成24年12月17日(月)〜12月25日(火)
・ライトアップの時間 日没後〜午後9時(最終入園は午後8時30分)
■問い合せ先/とっとり花回廊(西伯郡南部町鶴田)電話0859-48-3030
ホームページ:http://www.tottorihanakairou.or.jp/
冬の味覚「松葉がに」のシーズン到来
冬,鳥取の海の幸の王者といえば松葉ガニ!松葉ガニ漁は11月上旬から3月の波の高い日本海で行われるで。成長したズワイガニの雄を山陰地方では「松葉がに」と呼んで,北陸地方では「越前がに」っちいます。「松葉がに」っちゅう呼び名が雌雄を含めた総称として使われることもあるだけど,正確には成長しきった雄を「松葉がに」,雌を「親がに」または「子持ちがに」,脱皮して間もない雄を「若松葉がに」と呼んで区別しとるだで。
「松葉がに」は殻が固くて,ずっしり重くてハサミが太いものです。「若松葉がに」は脱皮後間もないけぇ,殻が柔らかいのが特徴なだで。
手ごろな価格でズワイガニの魅力が楽しめれるけぇ,地元では隠れた人気者だで。また「親がに」はお腹のフタが丸くて,卵を抱えとります。外から見えるのが「そとこ」と呼ばれる卵巣ですで。「親がに」の味噌汁は鳥取では家庭料理として馴染み深い料理ですで。
かにすき,かに刺身,焼きがに,かに味噌なんぞの,今年の冬は「松葉がに」の地元・鳥取で,かに三昧すりゃあせんだか!?
■旬/11月から3月
■水揚げ港/境港、鳥取港、網代港
■ホームページ/http://www.pref.tottori.lg.jp/178131.htm
[四季の海力(かいりき)めし]
日本海の恵みを四季を通じて楽しめる新名物料理、鳥取賀露港発「四季の海力めし」。冬(11月〜12月)は、子持ちガニの海力めしの登場です。子持ちガニを一杯まるごと飾り、自慢の内子と外子を甲羅に盛り付けた迫力満点の丼のほか、カニ味噌の甲羅焼き、エキスたっぷり定番カニ汁など5品で、2,625円(税込)。鳥取ならではの食をぜひお楽しみください。
■提供店/味覚のお宿 山田屋(鳥取市賀露町北1−5−36 電話 0857-28-1004)
路庵 かろばんや(鳥取市賀露町北1−1142−2 電話 0857-31-3941)
料理 若林(鳥取市賀露町北1−7−26 電話 0857-31-1178)