国際まんが博、最終開催地米子でお会いしましょう
 国際まんが博,最終開催地米子で会わーいや。8月4日(土)の開幕以来,国際まんが博が大好評なだけど,そん中の動く博覧会「とっとりまんがームワールド」は,鳥取市,倉吉市を経て,10月20日(土)米子市にオープンしとりますで。
 集大成っちゅう事になる最終開催地米子市のドリームワールドは,会期中に開催される「国際マンガサミット」「第二次 米子映画事変」やぁと合わせて,ごっついこと盛り上がること間違いないけなぁ。
 ところで,米子市っちえば,春からずっとまんが王国を盛り上げてくれとるお姫様「バードブリンセス」に出会える?!スポットがあるだで。
 古事記ゆかりのスポットやぁの,鳥取県西部に点在するパワースポットを3D漫画で紹介しとる「だらず屋敷」は,米子市在住のイラストレーターで紙芝居作家の松村宏さんが制作を担当,中心市街地にあるけ,JR米子駅からも歩いて約5分で立ち寄れますで。しかも入場無料,写真撮影自由なだけぇ!だらず屋敷内のステージでは,バードプリンセスのシークレットライブが開催されたこともあって,その映像も館内で見てもらえれるだけぇ。
 月面にそそり立つ古代出雲大社の神殿を描いた大作「月面大社(げつめんおおやしろ)」や「だらず様」と魚がコラボした「天(あめ)の真名井(まない)」なんぞの,飛び出して見えるリアルタッチのコミックアートとともに写真撮影すりゃあ,ご利益がようけこどあるに違いないで。どんなご利益があるかは,あなたが現地で確かめてみてかぁさいな。
[とっとりまんがドリームワールド(米子会場)]
■開催期間/10月20日(土)~11月11日(日)9:30~18:00(最終受付17:30)
■会場/ どらドラパーク米子市民体育館(米子市東山町106-4)
■入場料/無料
■問い合せ先/鳥取県まんが王国官房電話0857-26-7238
ホームページ http://manga-tottori.jp/
[国際マンガサミット鳥取大会]
■開催期間/11月7日(水)~11日(日)10:00~18:00
■会場/米子コンベンションセンター(米子市末広町294)
■入場料/無料
■問い合せ先/国際マンガサミット実施本部 電話 0859-31-9371
 ホームページ http://manga-tottori.jp/
[第二次 米子映画事変]
■開催期間/11月1日(木)~11日(日)10:00~20:00(企画ごとに異なります)
■会場/米子市中心市街地商店街エリア・米子市公会堂エリア
■問い合せ先/米子映画事変実行委員会事務局ヨナゴフィルム
電話 0859-21-5281  ホームページhttp://www.yonago-eiga.com/ 
[だらず屋敷]
■開催期間/3月3日(日)まで 10:00~18:00 
■所在地・問い合せ先/米子市道笑町1丁目28-1 電話 080-5756-8392

鳥取と島根2つの県をおトクに巡れるきっぷ!「山陰めぐりパス」を賢く使わーいや
 「ほっと一息 あなたの旅山陰から」をテーマに,10月1日から山陰デスティネーションキャンペーン(以下,「山陰DC」)がスタートしましたで。
 JR西日本では,12月31日までの山陰DC開催期間中に,京阪神から鳥取・島根間を横断するのに便利でおトクに利用してもらえれる「山陰めぐりパス」を発売しとりますで。
 「山陰めぐりパス」は「京阪神エリア~山陰エリアまでの(1)「スーパーはくと」を利用した「智頭急行経由」,(2)新幹線・やくもを利用した「新幹線・伯備線」経由と,「山陰エリアの自由周遊区間内の特急・普通列車普通車自由席乗り放題」がセットになっとって,大阪市内発着でおとなお1人様10,000円(有効期間4日間)とどうらいおトクですで!例えば大阪駅から,ゆきは特急「スーパーはくと」で鳥取へ。
 山陰海岸ジオパークエリア内の鳥取砂丘や浦富海岸などで,雄大かつ繊細な大地の造形を見て,白兎(はくと)神社,古事記ゆかりのスポットを巡ってパワーをいただいたりや,風情ある白壁の街並みを散策したりや,あるいは中国地方最高峰の大山(だいせん)でアクティブに遊んだりや,街に沸く湯,川に沸く湯,海に沸く湯と個性あふれる温泉をめぐって遊び疲れた体を癒したりや,楽しみ方はあなた次第だで。鳥取・島根の自由周遊区間は,特急・普通列車自由席が4日間乗り放題だけぇ,山陰をくまなく巡ってもらえれるチャンスだで。もちろん,妖怪のまち境港市へと誘う「JR境線」も自由周遊区間内だけぇ,お目当ての妖怪列車にも便利でおトクに乗車してもらえれるで。4日間の乗り放題で,山陰をたっぷり満喫してかぁさいな。かえりは伯備線経由の特急「やくも」と,岡山駅からは新幹線で帰ったらええなぁ。
 また,「山陰めぐりパス」を購入してもらうと,引換所でご当地グッズ(因州和紙あぶらとり紙(鳥取市)または縁結び箸(出雲市)のいずれかひとつ)をプレゼントするほかに,現地施設の割引や駅レンタカーをキャンペーン価格で利用してもらえるとか,嬉しい特典がようけことあるで!
 「ゆき」と「かえり」は,違う経路を選択するとか条件があるけぇ,下記のお申し込み先で確認してかぁさい。
[山陰めぐりパス]
■発売期間/12月27日(木)まで(12月28日(金)出発分まで発売)
■利用期間/12月31日(月)まで
■価格/京都市内発着:10,500円、大阪市内発着:10,000円ほか
(大人お一人様あたりの料金です。こども料金は、大人の半額です)
■発売条件/
・お申し込みは2名以上から(同一行程に限る)で、出発日前日までの購入が必要です。
・購入時に、「ゆき」と「かえり」で、それぞれ山陰エリア着発のルートを選ぶ
京阪神から自由周遊区間までは、特急「スーパーはくと」を利用した智頭急行線経由、または、新幹線・特急「やくも」を利用した新幹線・伯備線経由のいずれかとなります。ゆき・かえりとも同じルートはご利用いただけません。(例えば、ゆき・かえりとも特急「スーパーはくと」を利用した智頭急行線経由はご利用できません。)
・自由周遊区間(山陰エリア)の特急列車・普通列車自由席が乗り降り自由
■お求め・問い合せ先/出発地周辺のJR西日本の主な駅のみどりの窓口、主な旅行会社
 ホームページ http://tickets.jr-odekake.net/pamph/PT12000251/index.html

お札の図柄になった神社 宇倍(うべ)神社
 創建から1360年余,因幡一の宮神社っちって知られる宇倍神社は,古代から因幡の国の中心っちゅう事で栄えた鳥取市国府(こくふ)町にあるで。「国府」っちゅう地名も奈良時代~鎌倉時代まで因幡の国の国府(役所)があったことに由来しとるだで。

 「古事記」の中で第十二代 景行天皇,成務天皇,仲哀天皇,応神天皇,仁徳天皇と五代の天皇に大臣としてお仕えされとって,天皇の信任篤く,日本の統一に尽力されたっちわれる武内宿禰命(たけのうちすくねのみこと)をご祭神としとる宇倍神社は古事記ゆかりの地っちゅう事で知られとるだで。
 また,明治32年,全国の神社の中で初めて,拝殿が紙幣の図柄になっただで。おかねに御縁があって,商売繁昌,金運,財運のご利益があるっちって,全国からの参詣が絶えんだけぇ。また,武内宿禰命は,360余歳の長寿を全うしんさったっちゅうことから,長寿のご利益もあるとされとります。
 宇倍神社本殿の後丘にゃあ,日本一長寿の神様の御昇天の地っちわれとる石があって,そこに双履を残して行方知れずとなったっちわれてとることから双覆石(そうりせき)っちわれとりますで。
 宇倍神社の周辺にゃあ,因幡の国を治めたお役所の跡「国指定史跡 因幡国庁跡」,万葉集の巻末を飾る大伴家持の一首「新しき 年の始めの初春の 今日降る雪の いや重け吉事」の歌碑,因幡地方の古代の歴史や文化を紹介するミュージアム「因幡万葉歴史館」やぁがあって,古代の息吹を感じてもらうのにぴったりの地なだけぇ。
 ところで「因幡万葉歴史館」では,国際まんが博に合わせて,「里中満智子作品展 ―愛のかたち,万葉のこころ―」を開催中。古事記編纂の勅が出された天武・持統期を描いた「天上の虹-持統天皇物語-」,「イラスト古典万葉集」なんぞの,里中満智子先生が多数発表とんさる古代史や万葉集をテーマとした作品を中心に,代表作「アリエスの乙女たち」「あすなろ坂」やぁを含む作品約100点(複製原画)を展示しとります。因幡国府の地で,いにしえのパワーをようけこと感じてもらって,さらには里中満智子先生の描く愛のかたち,万葉のこころもぜひ堪能してかぁさいな。
[宇倍神社]
■所在地・問い合せ先/鳥取市国府町宮ノ下651 電話0857-22-5025
■アクセス/JR鳥取駅から車で約10分
[因幡万葉歴史館]
■所在地・問い合せ先/鳥取市国府町町屋726 電話0857-26-1780
ホームページ http://www.tbz.or.jp/inaba-manyou/
■アクセス/JR鳥取駅から車で約15分
[里中満智子作品展 ―愛のかたち、万葉のこころ―]
■開催期間/11月25日(日)まで 9:00~17:00(最終入館16:30)
■会場・問い合せ先/上記 因幡万葉歴史館(鳥取市国府町町屋726)
■入場料/500円(高校生以下、65歳以上は無料)

 

daisenski.jpg

今シーズンも白銀の鳥取県スキー場へ来てかぁさいな
10月中旬から11月上旬にゃあ,圧巻の紅葉絵巻で楽しませてくれる,雄大で繊細な鳥取の大自然。冬を迎える鳥取には,冬しか味わえれんアクティブな魅力がようけあるで。今年も白銀のスキー場で,ウインタースポーツを楽しんでかぁさいな。
 ところで,19歳(1993年4月2日~1994年4月1日生まれの人)なら,リフト券が無料になるキャンペーン「雪マジ!19~SNOW MAGIC~」は知っとんさるだか?(株)リクルートライフスタイルが主催する,全国100以上のゲレンデで19歳のリフト券を無料にするキャンペーンで,次に紹介する鳥取県内ゲレンデはいずれも参加ゲレンデなだけぇ!!19歳だけ何回乗ってもリフト無料!スキー,スノボがタダで滑り放題!利用には「雪マジ!19」サイトでの事前会員登録が必要にだけぇ確認してえな。

■わかさ氷ノ山スキー場(八頭郡若桜町つく米)
   自然の地形を活かした変化に富む5つのコースで,初心者から上級者まで楽しめるゲレンデです。
・スキー場開き/平成24年12月15日(土)(予定)
・問い合せ先/若桜町観光協会 電話0858‐82‐2237
 ホームページ(わかさ氷ノ山スキー場)http://www.hyounosen.or.jp/ski/ski.html
■奥大山スキー場(日野郡江府町御机大平原)
雄大な景観をもつ大山南壁直下に広がるスキー場。変化に富む4つのコースで初心者から上級者まで楽しめるゲレンデです。
・スキー場開き/平成24年12月16日(日)(予定)
※スキー場開きイベントは休暇村奥大山 鏡ヶ成スキー場で行います。
・問い合せ先/江府町観光協会 電話0859-75-6007
 ホームページ(奥大山スキー場)http://www5.ocn.ne.jp/~okudai/
■休暇村奥大山 鏡ヶ成スキー場(日野郡江府町御机字鏡ヶ成)
 「休暇村奥大山」の目の前,標高920mに位置し,雄大な山々に囲まれてのスキー,スノーボードやクロスカントリーなどを楽しめるスキー場。12月中旬~4月上旬と西日本でも最長クラスといわれる期間滑走が可能です。
・スキー場開き/平成24年12月16日(日)(予定)
・問い合せ先/江府町観光協会 電話0859-75-6007
 ホームページ(鏡ヶ成スキー場)http://www.qkamura.or.jp/ski/daisen/
■桝水高原スキー場(西伯郡伯耆町大内桝水高原)
 大山国立公園の南側にあり晴れた日は日本海を望むダイビング気分でのスキーやスノーボードを楽しんでいただけます。ゲレンデは駐車場と隣接しており到着してから長々と歩くこともありません。また,夜景も絶品で米子の町の夜景を眺めながらのナイタースキーも好評です。
・スキー場開き/平成24年12月23日(日・祝)(予定)
・問い合せ先/枡水フィールドステーション 電話0859‐52‐2420
 ホームページ(大山桝水高原)http://www.masumizu.net/
■だいせんホワイトリゾート(西伯郡大山町大山)
 雄大な大山の斜面を利用したゲレンデは,西日本一の規模。“海の見えるゲレンデ”のテーマどおり,見下ろす斜面に弧を描く弓浜半島,日本海,中海,島根半島などパノラマの景色が広がります。
 今季,ゲレンデの斜面にムービングベルト(動く歩道)を備えたお子様向けエリアや人工降雪機の設置など,誰でもいつでもスキーをお楽しみいただける準備が進んでいます。
・スキー場開き/平成24年12月21日(金)(予定)
※スキー場開きイベントは12月23日(日・祝)を予定しています。 
・問い合せ先/だいせんホワイトリゾート 電話0859‐52‐2315
 ホームページ(だいせんホワイトリゾート)http://www.daisen-resort.jp/index.html
■花見山スキー場(日野郡日南町神戸上)
 ボーダーの間でも知られる西日本有数のロングコース(2,500m)や,最大斜度39度の上級者向けコースから最大斜度20度の初心者向けコースまで,バラエティに富んだ7コースを備え,幅広いユーザーに人気です。
・スキー場開き/平成24年12月中旬(予定)
・問い合せ先/花見山観光株式会社 電話0859-83-0456
 ホームページ(花見山スキー場) http://www.hanamiyama.co.jp/