来年も「開運八社めぐり」で幸運を呼び込まぁいや!

kaiun.jpg

 今年も残すところあと2ヶ月となりましたなぁ。今年が卯年っちゅうことで企画された「白兎(はくと)神社」と県内の神社八社をめぐる「卯乃年 因幡伯耆国開運八社巡り」。来年の辰年も「辰年 伯耆國(ほうきのくに)開運八社巡り」が登場するで!
 「辰」に因んだ神社っちゅう事で天井に海の支配者「龍」の彫刻がある「神﨑(かんざき)神社」(琴浦町)が加わりますで。
 鳥取県の旧伯耆国(現在の鳥取県中西部)は古来より良質の砂鉄が採れたっちゅうことから「たたら文化」が隆盛した歴史を持っとります。「金持(かもち)神社」(日野町)、「樂樂福(ささふく)神社」(日南町)なんぞの、たたら文化を今に伝える縁起の良い名前の神社八社と、「神﨑神社」を巡って、今年も開運手ぬぐいを作って、もらえるだで。
 更に、今年11月21日(月)から1ヶ月間に限って、卯年と辰年の両方の手ぬぐいがセットで販売されるだで。無事に過ぎ行く1年への感謝をこめた「仕舞(しまい)参り」と来たるべき新年の多幸を願う「初詣」に、開運手ぬぐいで運気上昇を祈りましょいや!
■辰年開運てぬぐい販売/平成23年12月~(390円)
■辰年開運八社/神﨑神社(琴浦町)、福富神社(倉吉市)、福積神社(倉吉市)、豊榮神社(琴浦町)、富益神社(米子市)、金持神社(日野町)、福成神社(日南町)、福榮神社(日南町)、樂樂福神社(日南町)
■卯年・辰年の手ぬぐい/平成23年11月21日(月)~平成23年12月20日(火)(1ヶ月限定販売580円)
■入手方法/鳥取県観光連盟及び八社のある各市町観光協会
■問合せ先/鳥取県観光連盟(鳥取市栄町606)
TEL:0857-39-2111  ホームページ http://www.tottori-guide.jp

因幡の白兎を助けた大国主命の伝説

hakutokaigan.jpg

 今年の開運八社めぐりにも登場する「白兎神社」に伝わる白兎伝説。大国主命はもともと出雲の国の神様だけど、兄達(八十神)と出雲から因幡の国へ旅をしとる途中で、毛をむしりとられて泣いとる兎を助けたっちゅうお話。その伝説の記されとる古事記が、来年平成24年で編纂から1,300年をむかえて、両県でも今後いろんな事業やイベントが予定されとるだけど、今回、鳥取、島根両県に伝わる「大国主命神話」をテーマにしたフォーラムが開催されますで。
 鳥取と島根両県のつながりが、太古の昔から1,300年経った現代まで続いているっちゃなんなぁ・・・。両県にゃぁ歴史ある温泉地や観光スポットがようけことあります。歴史ロマンあふれる山陰に、是非来てつかんせぇ。
■「古事記編纂1300年記念フォーラム〜鳥取・島根両県にまたがる「大国主命神話」〜」
■日時:平成23年11月23日(水・祝)午後2時〜午後4時30分
■場所:米子コンベンションセンター「ビッグシップ」 情報プラザ
■内容:基調講演「出雲神話の魅力(仮)」、講師:藤岡大拙氏(NPO法人出雲学研究所理事長)、専門家等によるパネルディスカッション等
■問合せ先:鳥取県ケーブル協議会事務局((株)中海テレビ放送内) 
TEL:0859-29-2854

鳥取砂丘で砂の芸術を堪能!〜世界初「砂の美術館」オープン〜

sunahakubutsu.jpg

 平成18年(2006年)に第1期展示をスタートして以来、「イタリア・ルネサンス」、「世界遺産・アジア編」、「砂で世界旅行・オーストリア編」、「砂で世界旅行・アフリカ」と、世界各国の美しい風景や遺跡、建築なんぞを砂で表現して、その高いクオリティと美しさで人々を魅了してきた砂の美術館。もっと快適な環境で作品を鑑賞してもらいたいけぇ、展示スペースを広げて作品数を増やして、世界初の全天候型の砂像展示施設として、来春リニューアルオープンしますで。
 オープニングを飾る第5期展示は「砂で世界旅行・イギリス」。大英帝国の時代から伝統あるイギリスの様々な姿が砂像作品となってみんなさんの前に登場しますで。来春は、雄大な鳥取砂丘で超一流の砂の芸術を堪能できる、贅沢な鳥取の旅はどげなだ?
■第5期展示/「砂で世界旅行・イギリス〜語り継がれる大英帝国の繁栄と王室の誇り〜」
■展示期間/平成24年4月14日〜平成25年1月6日
■観 覧 料/一般600円(500円)、小中高校生300円(200円)※( )内は20名以上団体料金
■開館時間/午前9時〜午後8時
■休 館 日/展示替期間中
■問合せ先/鳥取砂丘「砂の美術館」(鳥取市福部町湯山2083-17)      
 ホームページ 
http://www.sand-museum.jp/

「第3回 鳥取砂丘検定」
 世界ジオパークネットワークに加盟した山陰海岸ジオパークの西に位置する鳥取砂丘の知られざる事実。「なんで鳥取砂丘にオアシスがあるだ?」、「鳥取砂丘と大山との関係って何だ?」ようけことある鳥取砂丘の魅力や秘密が知れる「鳥取砂丘検定」。
 あなたも、鳥取砂丘のうんちくを語れる鳥取砂丘通になってみんさらんだか!鳥取砂丘の魅力をもっと知ってもらうために、今年も鳥取砂丘検定を実施しますで。
試験日:平成23年11月23日(水・祝)
・会場:鳥取商工会議所(鳥取会場)、都道府県会館(東京会場)
・受験料:基礎コース500円、一般コース1,000円、併願1,200円
・申込締切:11月7日(月)(団体申込みは10月31日(月))
 ※申込期間を延長しました。
・申込・問合せ先
 鳥取砂丘検定実行委員会事務局 TEL:0857-26-0756
 鳥取県観光政策課山陰海岸世界ジオパーク推進室 TEL:0857-26-7236

冬の味覚「松葉がに」イベント 

kanisuki.jpg

 鳥取の冬の味覚の代表「松葉がに」が11月6日、いよいよ解禁となりますで。
 待ちに待った山陰・日本海の松葉がに漁のスタートですで!「松葉がに」は、主に鳥取港、網代(あじろ)漁港、田後(たじり)港、境漁港で水揚げされて、水揚げされた松葉がにはまさに鳥取の冬の風物詩。この時期、これらの漁港のある地域では「松葉がに」を味わうイベントが毎年開催されとります。
 じげの人らぁが心待ちにしとる松葉がに、みんなさんも鳥取の冬のグルメ、「松葉がに」を是非楽しんでかぁさいな。

田後漁港大漁感謝祭
・日時:平成23年11月26日(土)
・場所:田後漁港(岩美郡岩美町田後)
・内容:セリ市、かにの甲羅投げ大会 ほか
・問合せ先:田後漁港大漁感謝祭実行委員会 TEL:085772-1531
網代港松葉か〜にバル
・日時:平成23年11月26日(土)
・場所:網代漁港(岩美郡岩美町大谷)
・内容:かに汁無料配布、カニ釣り(松葉がに、親がに)ほか・問合せ先:網代港松葉か〜にバル実行委員会 TEL:0857-72-0481
鳥取かにフェスタ
・日時:平成23年11月26日(土)午前9時〜午後2時・場所:マリンピア賀露内(鳥取賀露町西4丁目1806番地)・内容:かに汁無料配布(1,200食限定) ほか・問合せ先:とっとりかにフェスタ実行委員会(鳥取県漁協) TEL:0857-28-0111
カニ感謝祭
・日時:平成24年1月15日(日)午前10時〜・場所:境港市 水木しげる記念館〜水木しげるロード 妖怪神社・内容:鬼太郎たち妖怪(着ぐるみ)と水木しげるロードをパレードし、妖怪神社にリヤカーいっぱいのカニを奉納
・問合せ先:境港カニ水揚げ日本一PR実行委員会(境港市水産課内) TEL:0859-47-1055

冬の鳥取はウインタースポーツで楽しもう!〜スキー場情報〜

ski.jpg

 冬の味覚についてご紹介したけど、味覚だけでなく、スポーツも鳥取で楽しんでもらえますで!
 鳥取県西部には西日本最高峰の大山、東部には氷ノ山にスキー場があって、冬はようけこと人が来ます。
 今年も県内各スキー場でウインタースポーツを楽しんでぇな。

わかさ氷ノ山スキー場開き
・予定日/平成23年12月17日(土)
・内容/午前9時〜神事ほか、宝さがし などのイベント予定。
・問合せ先/若桜町観光協会 TEL:0858‐82‐2237
・HP/若桜町観光協会 http://kanko.town.wakasa.tottori.jp/
※関連情報 「第17回西日本雪合戦大会
毎年真冬に熱戦が繰り広げられる恒例のイベント。
今年も平成23年2月11日(土・祝)〜12日(日)に開催予定。
江府町スキー場開き祭(奥大山スキー場、鏡ヶ成スキー場)
・予定日/平成23年12月18日(日)
・場所/未定・問合せ先/江府町観光協会 TEL:0859-75-6007
・HP/江府町ホームページ http://www.town-kofu.jp/
桝水高原スキー場開き祭
・予定日/平成23年12月23日(金・祝)
・問合せ先/桝水高原スキー場 TEL:0859‐52‐2235
・HP/桝水高原スキー場 http://www.houki-town.jp/ski/
「だいせんホワイトリゾート」スキー場開き(国際、上の原、中の原、豪円山)
・予定日/平成23年12月23日(金・祝)
・問合せ先/大山町観光協会 TEL:0859‐52‐2502・HP/鳥取
・大山のスキー場ガイド http://www.daisen.jp/ski/
花見山スキー場開き
・予定日/平成23年12月中旬
・問合せ先/花見山観光株式会社 TEL:0859-83-0456
・HP/花見山スキー場  http://www.hanamiyama.co.jp/

fuyu.jpg

冬の温泉には便利なバスを利用してつかぁさい。
  前回三朝温泉発着のバスの運行についてご紹介したけど、今回も鳥取の温泉に来ていただくみんなさんに、便利なバスのご案内ですで。
 三朝温泉、はわい温泉・東郷温泉、皆生温泉にお越しの際は是非利用してつかんせぇ。

「三朝・はわいライナー」
今年は、倉吉市の白壁土蔵群や境港のさかなセンター等に立ち寄って、食事やお買物を楽しんでいただけるコースになりました。
・期間(予定) 
(広島発)  平成24年1月17日(火)~3月12日(月) 合計72日間運行
(三朝温泉発) 平成24年1月18日(水)~3月13日(火) 合計72日間運行
・行程(予定) ※下記以外でも乗車できます。詳しくは問合せ先までお尋ねください。
〔広島→三朝温泉、はわい温泉・東郷温泉〕
可部駅前(7:30発)→広島駅(8:30~8:40)→倉吉白壁土蔵群(12:45~14:25) 
→三朝温泉(15:00)→はわい温泉(16:45)
〔三朝温泉、はわい温泉・東郷温泉→広島〕
はわい温泉(9:00)→三朝温泉(9:55)→境港(さかなセンター又はなかうら)(12:20~13:30) →可部駅前(18:00)→広島駅(19:00着)
・料金(予定) 5,000円(往復)※税込み
※三朝温泉、はわい温泉・東郷温泉にご宿泊のお客様のみご利用いただけます。
・問合せ先  広交観光株式会社 TEL:082-238-4930
皆生温泉~境港駅直行バス
 皆生温泉でゆっくり日ごろの疲れを癒した後は、妖怪たちが待つ水木しげるロードでお楽しみください。
・期間 平成23年11月6日(日)~平成23年12月5日(月)
・行程
〔皆生温泉→水木しげるロード〕
皆生温泉発(8:45、9:50、16:10)→境港駅着(9:20、10:25、16:40)
〔水木しげるロード→皆生温泉〕
境港駅発(9:20、10:25、15:15、16:40)→皆生温泉着(9:50、10:55、15:50、17:15)
・運賃(予定) 大人600円、小人300円
・問合せ先 日ノ丸自動車株式会社 TEL:0859-32-2123

「まんが王国とっとり国際マンガコンテスト」
 2012年11月、国際マンガサミットの開催が決定しとる鳥取県では、個性あふれる優秀な漫画作品を発掘、顕彰し、多くの人に漫画に対する関心を抱いていただくため、「第1回まんが王国とっとり国際マンガコンテスト」を実施しますで。
 プロ、アマ問んし、国籍も問わんで。漫画好きなかた、漫画家を目指すかた、自分の力を試したいかた等々、意欲のあるかた大歓迎ですで!水木しげるさん、谷口ジローさん、青山剛昌さんのように世界各国で認められる漫画家が、これからもこの「まんが王国とっとり」から輩出されることを祈っとりますで!
応募期間/平成24年1月1日(日)~平成24年3月31日(土)※必着
■応募作品/次の3部門で、「海」をテーマとした作品(複数部門応募可)
  「1コマ漫画部門」、「4コマ漫画部門」、「ストーリー漫画部門」
■応募方法・応募先/指定の応募票を作品に添付し、下記応募先へ送付
■賞/鳥取県知事賞(最優秀賞) 1作品:賞金50万円
優秀賞 2作品:賞金10万円,審査員特別賞 3作品程度:賞金5万円
子ども漫画家賞(対象15歳以下),3作品程度:記念品(3万円相当)
■入賞作品発表/平成24年9月頃、授賞式は国際マンガサミット鳥取大会(平成24年11月)にて実施
■応募先・問合せ先/鳥取県文化観光局観光政策課まんが王国とっとり推進室
 鳥取市東町一丁目220番地 TEL:0857-26-7759・7238
ホームページ・応募要領:http://yokoso.pref.tottori.jp/dd.aspx?menuid=3062