緑がようけことある鳥取では,2013年,緑と環境がテーマのイベントが目白押しだで。
このうち,第30回全国都市緑化とっとりフェア「水と緑のオアシスとっとり2013」は,9月21日(土)から51日間にわたって開催する花と緑の祭典だで。主会場んなる湖山池公園は,山陰海岸ジオパーク(世界ジオパークネットワーク加盟)エリア内にあってなぁ,この湖山池の雄大なロケーションを活かしたナチュラルガーデンのほかに,フェア期間限定の趣向を凝らした修景や仕掛けで会場を彩って,全国のみんなさんの来場を待っとりますで。
変化に富んだ地形や気候条件から植物の宝庫っちえる鳥取。日本のナチュラルガーデンの第一人者のポール・スミザー氏が,この鳥取に自生する植物やぁを自然風に植え込んで,山陰海岸ジオパークの見どころの一つである日本一広い湖山池の雄大なロケーションに溶け込むナチュラルガーデンを展開しますで。
サテライト会場は,鳥取県中部にある「東郷湖羽合臨海公園(湯梨浜町)」と,鳥取県西部に位置する「とっとり花回廊(南部町)」の2会場で,東郷湖羽合臨海公園会場のうち,東郷湖畔の本格的中国庭園燕趙園にゃあ,建物に描かれる色彩をイメージした赤・青・白色などの葉もの,花ものを混植したカラーリーフガーデンを創出するだし,名峰大山を望む日本最大級のフラワーパークとっとり花回廊には,フェアのマスコットキャラクターの「花トリピー」をモチーフとした修景花壇が登場して,お客さんを出迎えますけなぁ。
■日時/平成25年9月21日(土)~11月10日(日)51日間
■会場/(主会場)湖山池公園
(サテライト会場)とっとり花回廊、東郷湖羽合臨海公園(燕趙園、あやめ池公園)
■入場料金/大人600円(前売券400円)、小中高生300円(前売券200円)
[お得なセット割入場料金(大人料金)] ※小中高生料金は、大人料金の半額
砂の美術館セット入場券[主会場+砂の美術館] 800円 <当日通常1,200円>
燕趙園セット入場券[主会場+燕趙園] 600円 <当日通常1,100円>
花回廊セット入場券[主会場+とっとり花回廊] 1,100円<当日通常1,600円>
■チケット販売窓口/旅行代理店、プレイガイド他
チケット問合せ先 電話080-2928-3640(平日9時~17時)
■アクセス/主会場へは、JR鳥取駅、フェア臨時駐車場より無料シャトルバス運行
■問い合せ先/緑のまちづくりオフィス第30回全国都市緑化とっとりフェア実行委員会事務局
電話 0857-25-3511 ホームページ http://oasistottori.jp/
[第64回全国植樹祭とっとり2013]
■日時/平成25年5月26日(日)
■会場/(式典会場)とっとり花回廊(南部町)
(植樹会場)とっとり花回廊いやしの森(伯耆町)
国立公園奥大山鏡ヶ成高原めぐみの森(江府町)
■内容/式典(開催テーマ「感じよう 森のめぐみと 緑の豊かさ」を吹奏楽や管弦楽、みどりの少年団による集団パフォーマンス、創作劇などで表現)、記念植樹、おもてなし広場(鳥取県の食、特産品販売、郷土芸能披露など)
■問い合せ先/第64回全国植樹祭鳥取県実行委員会(鳥取県農林水産部全国植樹祭課内)
電話 0859-31-9364 ホームページ http://www.pref.tottori.lg.jp/shokuzyusai/
[エコツーリズム国際大会2013in鳥取]
■日時/平成25年10月19日(土)~21日(月)
■会場/米子コンベンションセンター(米子市末広町294)
■内容/基調講演、トークセッション、エクスカーションほか
■問い合せ先/エコツーリズム国際大会2013in鳥取実行委員会事務局
電話 0859-31-9373 ホームページ http://daisenwonder.com/p/eco/5/1/
とっとりのひな祭り
三月三日っちえば,桃の節句だぞなぁ。ひな人形を飾って,菱餅・白酒,桃の花やぁをお供えする女子の祭のひな祭りなだけど,鳥取県東部の鳥取市用瀬町(もちがせちょう)では,旧暦の三月三日のひなまつりに,着飾った幼女が,男女一対の紙雛を桟俵(さんだわら)っちゅう藁(わら)を円形に編んだんの上に乗せて,菱餅や桃の小枝を添えて,災厄を託して千代川(せんだいがわ)に流すだで。
無病息災で1年間幸せに生活できるやぁに願いもって小さい手を合わせる幼女の姿は愛らしゅうて,この情緒豊かな民俗行事は,昭和60年,県無形民俗文化財に“もちがせの雛送り”として指定されただで。
雛流しそのものの歴史は古うて,その原型は,遠く平安時代にさかのぼるっちわれとるだで。鳥取市用瀬町では今日まで,時代の変遷と共に形を変えもって,“もちがせの流しびな”っちゅう事で受け継がれ,今年も4月12日(金)に行われるだで。
当日来てかあさったみんなさんも,流しびなを購入していただき,祈りをこめて流してもらえれるけぇな(時間指定あり)。古式縁の県無形民俗文化財として指定されとる「もちがせの流しびな」,是非みんなさんも体験してみりゃせんだか。
また,鳥取市用瀬町に隣接する八頭郡智頭町でも「雛あらし」の行事が行われますで。鳥取県東部にある山あいのまち智頭宿は,かつて鳥取藩池田家の参勤交代の道っちゅう事で栄えて,藩政時代をしのばせる古い街並みが残るだで。「雛あらし」の行事は,子どもらぁが,桃の節句に飾られる家々のひな人形を見て回り,ひな壇にお供えされたお菓子やごちそうをいただく「雛あらし」の風習を再現した祭りだで。
期間中は,大正や昭和の時代の雛人形や市松人形が,格子窓の町屋など趣のある街道に飾られて,風情あるまち歩きを楽しんでもらえるで。
鳥取市用瀬町,八頭郡智頭町とも,鳥取自動車道沿線のまちなだが。3月末に全線開通となる鳥取自動車道(中国縦貫自動車道の佐用JCTから鳥取ICを結ぶ無料の高速道路)ご利用してもらうと,大阪~鳥取間は約2時間30分で結ばれるだけぇ。しかも,無料の高速道路だけ,乗り降り自由で,たっぷりと沿線観光を楽しんでもらえれるで。
まだまだ寒さの残る3月だけど,鳥取県東部にも個性豊かな多くの温泉地(岩井・鳥取・吉岡・浜村・鹿野)があるで。わくわくしもって雛人形を飾った子どもの頃を懐かしく思い出しもって温泉であたたまる,ゆっくりと時間の流れる早春の鳥取の旅を楽しんでみたらどげなだ?
■日時/平成25年4月12日(金)
■場所/鳥取市用瀬町用瀬(千代川ふれあいの水辺)
■問い合せ先/(財)用瀬町ふるさと振興事業団 流しびなの館 電話0858-87-3222
ホームページ http://nagashibinanoyakata.jp/
[智頭・備前街道雛あらし]
■日時/平成25年3月23日(土)、3月24日(日)
■場所/智頭河原町商店街と智頭宿一円
■問い合せ先/智頭町観光協会 電話0858-76-1111
ホームページ http://cms.sanin.jp/p/chizu/kankou/event/hinaarashi/
[鳥取県東部地区の温泉]
いなば温泉郷協議会ホームページ http://www.inabaspa.net/index.html
レトロな春はじまる ~遥かなまち倉吉・レトロな春~
恒例となった春のイベント「遥かなまち倉吉・レトロの春」が今年も開催されるで。3か月間にわたって,大小さまざまなイベントで倉吉の春を彩るこのまつりのメイン舞台となる打吹(うつぶき)公園は,「日本の都市公園100選」,「桜の名所100選」にも選定される山陰随一の桜の名所っちゅう事で知られとって,多種多様の桜やツツジが咲き誇りますで。桜の見ごろは,例年3月下旬から4月上旬で,大小約500本のぼんぼりが設置点灯され,花を愛でる人々で賑わうだけぇ。打吹公園の桜が葉桜になる4月下旬にゃあ、色とりどりのツツジが見事な姿を見せはじめるけ,綺麗な花のリレーを楽しんでもらえれるで。
ツツジを楽しむなら,倉吉市関金町の亀井公園もええぞなぁ。4月中旬になると,公園全体に自生のミツバツツジ約6万本が満開になって,公園全域がピンク色に染まるだけぇ。お湯のきれいなことから「白金の湯」っちわれる関金温泉のあるこの地で行われる「関金つつじ温泉まつり」は,かごかきレース,スタンプラリー,温泉入浴無料開放やぁの楽しいイベント満載,前夜祭では花火の打ち上げもあるで。
遥かなまち倉吉の玉川沿いに並ぶ人気の観光スポット「白壁土蔵群・赤瓦」周辺の西町から魚町にかけての約600mは,レトロストリートに変身するだけぇ。周辺の約60軒で,とっておきのお宝や家に伝わる伝統の品々が特別公開されるで。はじめて来たはずなのになんだぁ懐かしい,昭和を中心に江戸・明治・大正の品々が店舗いっぱいに詰まったまちなみを,ゆったり散策するなごみの春もええぞなぁ。遥かなまち倉吉の春を彩る催しは盛りだくさん,様々なイベントの詳細は,下記問い合わせ先で確認してみてな。
■問い合せ先/倉吉春まつり振興会(倉吉商工会議所内)電話0858-22-2191
ホームページ
http://www.apionet.or.jp/kankou/html/wahtnew/wahtnew_197.html
[打吹公園]
■場所/倉吉市仲ノ町
■ぼんぼり点灯/未定 例年3月下旬~5月上旬
■問い合せ先/(花の見ごろ)くらよし観光・MICE協会 電話0858-24-5371
(ぼんぼり点灯)倉吉春まつり振興会 電話0858-22-2191
[亀井公園]
■場所/倉吉市関金町関金宿
■問い合せ先/関金温泉観光案内所 電話0858-45-3737
[関金つつじ温泉まつり]
■日時/前夜祭:4月20日(土)18:00~、本祭:4月21日(日)10:00~
■問い合せ先/関金温泉おまつり実行委員会(NPO法人養生の郷内) 電話0858-45-3988
[倉吉レトロまちかど博物館]
■場所/倉吉白壁土蔵群 西町~魚町
■問い合せ先/倉吉白壁土蔵群・赤瓦観光案内所 電話0858-22-1200
ホームページ
http://www.apionet.or.jp/kankou/html/machinakaretoro/machinakaretoro.html
コラム ひな祭りには欠かせれん郷土菓子「おいり」
鳥取県東部(因幡地方)にゃあ,昔っからひな祭りに「おいり」を食べるっちゅう習慣があるだで。
鳥取市内のスーパーマーケットにも,2月中旬頃から4月にかけて「おいり」が登場しますで。古くから因幡地方に伝わるひな祭りに欠かせない郷土菓子の「おいり」は,雛あられに似とるけど,ポン菓子を水あめで固めてまるめたもんで,素朴な味わいが魅力なだが。
昔は,残ったご飯がもったいないけえって,それを洗って干した干飯が材料でなぁ,この干飯を炒ったもんに煮詰めた水飴を絡めてこしらえたっちゅうことだが。この,米を「炒る」ところから「おいり」っちゅう名前がついたやぁな。
鳥取県産の原材料を用いて県内で製造される加工食品,「ふるさと認証食品」の認証を受けている深澤製菓のおいり(100グラム,315円(税込))は,鳥取県産米と生姜を使っているこだわりのおいりで,ほんのりとした甘味に生姜の香りが引き立つで。
学校給食に登場することもある郷土菓子「おいり」。鳥取,因幡地方の素朴な駄菓子をぜひ食べてみんさいな。
[「ふるさと認証食品」 とっとり駄菓子おいり(深澤製菓)]
■問い合せ先/深澤製菓 電話0857-22-4863 ホームページ http://www.oiri.jp/
初詣、お願い事は今年も鳥取で!
新年初めての観光ニュースっちゅうことで,初詣や開運・昇運祈願におすすめの神社を紹介しましょうかいなぁ。初詣,お願いごとは,今年も是非鳥取県で!
2013年の干支「巳」に因んだ神社と,縁起がええ名前の神社八社を巡って手ぬぐいに朱印を集めて,開運手ぬぐいを完成させる「巳年 因幡伯耆國開運八社(いなばほうきのくにかいうんはっしゃ)巡り」を改めて紹介しようかいなぁ。
[巳年 因幡伯耆國開運八社巡り]
手ぬぐいや福紗を持って,開運祈願の参拝をして,神社に設置してある印を押すだが。印をすべて集めて,手ぬぐいはお守りに,福紗は大事なもんを包むとええで。
その年の干支にちなんだ神社一社と縁起の良い名前の神社八社の朱印をすべて押せれる「開運手ぬぐい(価格/390円)」と,お好きな四社の朱印が押せれる「招運良宮(よいみや)巡り福紗(福紗の色は二色・価格/680円)がありますけなぁ。
■開運手ぬぐい・招運福紗の取扱場所/鳥取県観光連盟,開運神社所在市町の観光協会,鳥取空港,米子鬼太郎空港ほか
■取扱期間/平成24年12月1日~平成25年12月31日
■問い合せ先/鳥取県観光連盟(鳥取市栄町606)
電話0857-39-2111 ホームページ http://www.tottori-guide.jp
[巳年 因幡伯耆國開運神社のご紹介]
【江嶋(えじま)神社】 ~巳年所縁,弁財天が福を呼ぶ~
ご祭神は,財宝神弁財天・市杵嶋姫命(いちぎしまひめ)。商売繁盛・縁結びの神様として知られとって,地元では「若桜弁天」っちって親しまれとるで。弁財天の化身は蛇っちわれとって,江戸時代に書かれた因幡誌にも,大岩に赤黒の蛇と蛙が常に棲むっちわれて伝承されとるだけぇ。
本殿に続く参拝道は美しい杉の大木に囲まれとって,神秘的な空気が漂うで。古くから,「境内は幽遂閑雅(ゆうすいかんが)にして,この地を踏めば霊気に触れ,心身自ら澄み,霊妙なる神徳に帰する」っちわれとって,足を踏み入れるとその言葉の意味を身体で感じてもらえるし゛ゃあないだろうかなぁ。
■場所/若桜町三倉429-138
■問い合せ先/若桜町観光協会 電話0858-82-2237
※冬季積雪時で通行できん場合は,弁天分社 若桜神社(若桜町若桜534)にご参拝ください。
【福富(ふくどみ)神社】~幸運と富貴を招く~
古くより八王子大明神っちって,福富部落の産土の神としてお祀りされてきただで。明治維新の際,福富神社と改称して村社に列せられただが。
■場所/倉吉市福富326
■問い合せ先/倉吉白壁土蔵群・赤瓦観光案内所 電話0858-22-1200
【福積(ふくづみ)神社】~福が積み重なる~
旧王子権現っちっとっただけど,明治元年神社改正の際に福積神社と改め村社に列せられただで。幸運がようけこと積み重なることを祈願しもって,社殿までの長い階段を上らぁいや。
■場所/倉吉市福積719
■問い合せ先/倉吉白壁土蔵群・赤瓦観光案内所 電話0858-22-1200
【豊榮(とよさか)神社】~豊かさと繁栄を招く~
集落の南側,見通しの良い田畑の中に鎮守の森を構える趣のある神社だで。
■場所/東伯郡琴浦町勝田245
■問い合せ先/琴浦町観光協会 電話0858-55-7811
【富益(とみます)神社】~富貴が増す~
萬延元年に歓請,創建。集落内にある小さな神社で,地元の方に大切に守られとるで。
■場所/米子市富益町936
■問い合せ先/富益神社 電話0859-28-6216 ,米子市観光協会 電話0859-37-2311
【金持(かもち)神社】~金運上昇~
金持郷は,昔「玉鋼」の産地。鉄のことを金(かね)と読んどったことから,金の採れる谷を多く持つ郷「金持」と呼ばれるようになったで。
■場所/日野郡日野町金持1490
■問い合せ先/金持神社札所(売店) 電話0859-72-0481,日野町観光協会 電話0859-72-0332
【福成(ふくなり)神社】~福に成る,成功祈願~
社殿から境内を望むと正面に大蔵山が広がるで。「荒神神楽」はここから伝わっっちわれます。災い転じて福と成す!成功祈願に訪れる参拝客がようけ来んさるで。
■場所/日野郡日南町神戸上2317
■問い合せ先/日南町観光協会 電話0859-82-1115
※土・日・祝日 の対応 ふるさと日南邑 電話0859-83-1188
【福榮(ふくさかえ)神社】~幸運を呼び込み,繁栄を招く~
古くから「印賀鋼」など全国的に有名な玉鋼を産出し,たたら製鉄で栄えとったこの地は,良質な玉鋼の原料となる砂鉄が採れる山が多く存在するでなぁ。
■場所/日野郡日南町神福1247
■問い合せ先/日南町観光協会 電話0859-82-1115
※土・日・祝日 の対応 ふるさと日南邑 電話0859-83-1188
【樂樂福(ささふく)神社】~楽しい生活と幸福を招く~
人皇第七代孝霊天皇を主神とし,其の御一族を祀る旧県社。創建は千百年以上の昔,開運招福・願望成就の福の神として人々の崇敬を集めとる。
■場所/日野郡日南町宮内1101
■問い合せ先/樂樂福神社 電話0859-82-1619 ,日南町観光協会 電話0859-82-1115
[お種伝説]
昔,長者が美しい女中,お種を雇いんさったわいな。仕事を終えた後で,使用人の誰かが「腹が減った,何か旨いものが食いてえなあ。」っちゅうと,決まってお種は,甘い柿をようけこと持ってくるだが。
ある夜不思議に思った若者が,お種の後をつけるとなぁ,多鯰ヶ池についたお種は,スルスルと蛇の姿になって,池の中ほどにある小島まで泳いで,柿の木に登ろうとしょーったわいな。
これを見た若者は仰天し,慌てて長者の家に引き返して皆に報告をしただってや。
一方,自分の素性を知られてしまったお種は,その夜限りで長者の家には帰らあで,そのまま多鯰ヶ池の主になってしまっただってや。
冬ならではの驚きの発見あり!?
鳥取県東部にある山あいのまち智頭町は,町の総面積9割以上が山林で,長い年月をかけてあの鳥取砂丘を育んだ源流の森が広がるで。この豊かな森のもつ癒し効果に包まれる「森林セラピー」は,始動以来大人気なだけど,あたり一面が真っ白な雪に包まれるこの季節だけえこそ楽しめる冬の森の体験メニュー「スノーシュートレッキング」が新たに登場するで。
西洋式の「かんじき」,スノーシューを装着して,しんと澄み渡る冬の森をガイド一緒に散策すると,冬ならではの新しい発見がたくさんだで!想像を超える降雪,誰の足跡もない雪原を踏みしめる感触,新雪に残された動物の足跡の発見,子どもの頃に戻って,新雪に倒れこんでみるっちゅうのもここならではの体験だでなぁ。希望者には,四季折々の地元の素材を使った「セラピー弁当」も用意されるけぇな。童心にもどって雪と戯れる冬の楽しみは,どげなぁ?
■時期/1月中旬~3月中旬
■料金/[芦津コース 5時間(10:00~15:00)]
ガイド1人につき8,000円(お客様1~6人まで)
スノーシューセットレンタル(スノーシュー、ポール、スパッツ) 1500円
ポンチョ 500円、靴 500円
※セラピー弁当 800円(要予約)
■問い合せ先/智頭町観光協会 電話0858-76-1111
砂の造形美が生む感動
第6期のテーマは「砂で世界旅行・東南アジア編」
「砂の美術館」は雄大な鳥取砂丘の一角に砂像彫刻を展示する,世界初の全天候型の美術館だで。ロンドンオリンピックが開催された2012年は,「砂で世界旅行・イギリス編」をテーマに,イギリスの歴史的建造物やエリザベス1世,シェイクスピア,ニュートンといったイギリス史上に名を残す偉人をモチーフにした作品を制作展示しとったけど,好評のうちに,いよいよ見納めが近づいてきただが。2013年を迎え1月6日(日)をもってイギリス編は見納めとなるけ,新年のお出かけの際は,ふたたび,みたびの入館をお待ちしとりますで。
さて,屋内展示として第二弾となる第6期展示のテーマは「砂で世界旅行・東南アジア編」。2013年は日本とASEAN(東南アジア諸国連合)との交流が始まって40周年,王朝の栄華や現代の躍進する様子なんぞ,東南アジア特有の神秘的な世界を砂像でお魅せしますけぇなぁ。砂と水だけで作られた砂像は,いつかは崩れてしまうっちゅう儚さと,砂とは思えん精緻さが同居した魅力的な彫刻芸術だで。ぜひ魅惑の砂像の世界を楽しんでかあさいな。
■所在地/鳥取市福部町湯山2083-17
■期 間/(第6期展示「東南アジア編」)平成25年4月20日(土)~平成26年1月5日(日)
※第5期展示「イギリス編」は、平成25年1月6日(日)をもって展示終了とし、1月7日(月)から第6期展示開始まではクローズ期間となります。
■観覧料/一般600(500)円、小中高生300(200)円 ※( )は20名以上の団体料金
■開館時間/9:00~20:00(最終入館19:30まで)
■問合せ先/鳥取砂丘「砂の美術館」
電話0857-20-2231、ホームページ http://www.sand-museum.jp/
鳥取砂丘の知識を深めよう! 第4回鳥取砂丘検定
鳥取を代表する観光スポット「鳥取砂丘」。長い歳月によってつくりだされた砂丘は,美しく雄大で見るものを魅了するけど,ゆったりと散策すると風と大地が織りなす個性的な造形を観察できるほかに,砂丘ならではの貴重な生き物や植物に出会うことができるで。
そんな鳥取砂丘のいろんな姿を知ってもらって,もっとその魅力を知ってもらいたいけぇ,平成21年度から「鳥取砂丘検定」が実施されとるで。4回目になる今回からは,鳥取砂丘にまつわる知識を一層深めてもらおうっちゅう事で,難易度の高い「上級コ-ス」を新設しましたで。
小学生の皆さんでも受験してもらえれる「基礎コース」,「一般コース」とあわせて3コース,受験料がお得になるご家族,グループでの受験もおすすめだで。
「「砂漠」とはどう違うの?」,「「風紋」はどうやってできるの?」っちゃな,鳥取砂丘に関する素朴な疑問やあまり知られとらん砂丘の秘密。この機会に学んでもらって,砂丘の奥深さを感じてかあさいな。今回,受験してくれんさったみんなさん全員に,平成25年4月20日からスタートする「砂の美術館第6期展示」の入館券を進呈するで!是非,鳥取砂丘にお越しいただき,ご家族皆さんで楽しんでえな。
受験した後に眺める鳥取砂丘が,前よりももっと身近に,魅力的に見えるとええぞなぁ。
■試験日/平成25年3月17日(日)
基礎コース:午前10時~10時30分
一般コース:午前11時~12時
上級コース(新設):午後1時30分~2時30分
■会場/鳥取会場:県民ふれあい会館 5階 講義室(鳥取市扇町21番地)
東京会場:都道府県会館 408会議室(東京都千代田区平河町2-6-3)
■申込期間/平成25年1月下旬~2月28日(木)(予定)
■出題範囲/基礎コース:鳥取砂丘に関する基礎的な知識を問う
一般コース:「鳥取砂丘検定公式テキストブック(840円)※」を中心に出題
上級コース:「鳥取砂丘まるごとハンドブック(1,050円)※」を中心に出題
※税込み価格。テキストブック等は、平成25年1月中旬発行予定
■受験料/基礎コース 500円、一般コース・上級コース 1,000円
※親子や、5名以上のグループでの受験の場合は、受験料がお安くなります。
■特 典/受験者全員に、「砂の美術館第6期展示(平成25年4月20日~)入館券」を進呈。
合格者全員に合格認定証を授与するほか、「一般コース」・「上級コース」合格者には特製ピンバッジと順位を記載した通知を進呈。
■申込方法/受験申込書に必要事項をご記入のうえ、郵便局で受験料を納付してください。
※詳しくは問合せ先まで
■問い合せ先/鳥取砂丘検定実行委員会事務局(鳥取市観光コンベンション協会内)
電話 0857-26-0756
鳥取県観光政策課山陰海岸世界ジオパーク推進室 電話 0857-26-7236
コラム 鳥取県がますます身近に。鳥取自動車道全線開通間近!
鳥取自動車道は,中国縦貫自動車道の佐用JCTから鳥取ICを結ぶ無料の高速道路だで。今年度末に岡山県側の「大原IC-西粟倉IC(8.3km)」の区間が完成するけぇ,京阪神と鳥取県東部を最短距離で結ぶ「鳥取自動車道」が全線開通っちゅう事になって,鳥取・大阪間が約2時間半で結ばれるっちゃなんで,全国の皆さまにとって鳥取県がますます身近になるで。 しかも,鳥取自動車道は「無料」の高速道路。鳥取自動車道の河原ICと国道29号線をつなぐ県道「河原インター線」も同時期に全線開通するけ,鳥取自動車道沿線の観光スポットへの立寄りも乗り降り自在で,ますます便利になるけな。
開通に合わせて,鳥取県内への宿泊がお得な宿泊キャンペーンや,道の駅を巡る楽しいスタンプラリーなんぞのイベントの準備も進めとります。(詳細は,次号以降の観光ニュースでお知らせしますけなぁ。) 鳥取自動車道の全線開通により,ますます「速くなる!近くなる!鳥取県」へぜひ来なんせぇ。
年末年始のおすすめイベントこちら!
今年も残すところあと1ヶ月となっただけど,この年末年始も楽しいイベントが県内各地で予定されとりますで。ほんに寒い冬だけど,楽しゅうて,あたたかい気持ちで今年を締めくくって,清々しい気持ちで新しい年を迎よーいや! (※イベントの詳細は問合せ先まで)
■カウントダウンイベントIN大山
神在ります山っちって崇められた大山で,カウントダウン,冬のたいまつ行列が開催されますで。
日時/平成24年12月31日(月)午後10時~平成25年1月1日(火・祝)午前2時
場所/大山火の神岳温泉足湯前~大山寺参道~大神山神社奥宮
内容/カウントダウン,たいまつ行列など。たいまつ行列参加者には,抽選で素敵なプレゼン
トが当たるチャンスもあります。
※たいまつは「大山火の神岳温泉足湯前(大山参道沿い大山寺郵便局横)」にて12月
31日午後10時から販売
問い合せ先/とやま旅館 電話0859-52-2431
■燕趙園のお正月
開催日/平成25年1月1日(火・祝)~平成24年1月3日(木)
場所/中国庭園 燕趙園(東伯郡湯梨浜町引地565-1)
内容/餅つき,中国獅子舞の公演,お正月のおもちゃで遊ぼう など
開園時間/午前9時~午後5時
入園料金/大人500円,小中学生200円
問い合せ先/燕趙園 電話0858-32-2180 ホームページ http://www.encho-en.com/
■花回廊ウインターイルミネーション
開催日/平成25年1月1日(火・祝)~3日(木),1月5日(土)~27日(日)まで
の毎週土曜日,日曜日
場所/とっとり花回廊(西伯郡南部町鶴田110)
内容/・ウインターイルミネーション(開催日の午後5時~8時)
・新春冬花火(1月1日(火)~3日(木),1月5日(土)~26日(土)までの
毎週土曜日の,午後7時30分から打ち上げ)
<1月1日(火)~3日(木)>
・紅白のユリ約200鉢の展示,巳年にちなんだ植物の展示,花みくじコーナー,正
月遊びコーナー
開園時間/[12~3月]午前9時~午後4時30分
※ウインターイルミネーション開催日は,午後8時まで開園
入園料金/[12~3月]大人700円,小中学生350円
アクセス/[シャトルバス]米子駅から無料シャトルバスで約25分
[車]溝口ICから車で約10分
問い合せ先/とっとり花回廊 電話0859-48-3030
ホームページ http://www.tottorihanakairou.or.jp/
おトクで便利な「山陰満喫パス」で,ぐるり。山陰を満喫せんだか?
「ほっと一息 あなたの旅山陰から」をテーマに,鳥取県・島根県・JRグループが連携して展開しとる山陰デスティネーションキャンペーン(以下,「山陰DC」)。
JR西日本では,12月31日までの山陰DC期間中に,鳥取島根両県をぐるりと周遊するのに便利でおトクに利用してもらえれる「山陰満喫パス」を好評発売中だで。
「山陰満喫パス」は,特急・普通列車の普通車自由席で山陰(鳥取・島根)の自由周遊区間が乗り降り自由(有効期間2日間)で,おとなは3500円,こどもは半額以下の1500円と,ほんにおトクだで。
例えば,おとなが特急列車普通車自由席で片道利用する場合,JR鳥取駅からJR米子駅間の通常のおねだんが2,770円,JR鳥取駅からJR出雲市駅間の通常のおねだんが3,780円だけぇ,区間によっちゃあ片道だけでも元がとれるっちゅうこのおトクさは言うまでもないぞなぁ。
先に,京阪神発山陰周遊に便利な「山陰めぐりパス(大阪市内発着おとなお一人様10,000円)」を案内したけど,首都圏や中京,中四国,九州から山陰にお越しのお客様,山陰の魅力をまだまだ掘り下げたい山陰在住のみんなさんにもぜひとも利用してもらいたい特別な切符だで。
山陰は,神話のふるさと。大国主命(おおくにぬしみこと)ゆかりで神話「因幡の白兎」の舞台になった白兎(はくと)神社,大国主命が絶命後,復活をとげた赤猪岩(あかいいわ)神社,大石見(おおいわみ)神社,出雲大社と,大国主命をはじめ古事記ゆかりのスポットを巡ってパワーをいただくツアーも山陰ならではの旅だぞなぁ。
山陰海岸ジオパーク内の鳥取砂丘や浦富海岸やあで,雄大かつ繊細な大地の造形に目をみはったりや,または風情ある白壁の街並みを散策するのもええし,あるいは中国地方最高峰の大山(だいせん)で冬の澄んだ空気を五感で感じてもらったりや,街に沸く湯,川に沸く湯,海に沸く湯と個性あふれる温泉をめぐって遊び疲れた体を癒したりや,鳥取の冬のごちそう松葉がにに舌鼓と,楽しみ方はあなた次第だけぇなぁ。
鳥取・島根の自由周遊区間は,特急・普通列車自由席が2日間乗り放題だけぇ,山陰を満喫してもらえるチャンスだで。もちろん,妖怪のまち境港市へと誘う「JR境線」も自由周遊区間内だけ,お目当ての鬼太郎列車にも便利でおトクに乗ってもらえれるで。
2名様以上が同一行程で旅行しんさる場合に利用してもらえれるけぇ,是非,お友達,ご家族揃ってJRででかけてかぁさいな。
[山陰満喫パス]
■発売期間/12月29日(土)まで(12月30日(日)出発分まで発売)
■利用期間/12月31日(月)まで
■価格/おとな3,500円、こども1,500円
■発売条件/
・お申し込みは2名以上から(同一行程に限る)で、出発日前日までの購入が必要です。
・山陰(鳥取・島根)の自由周遊区間の特急・普通列車の普通車自由席が乗り降り自由
■お求め・問い合せ先/自由周遊区間内のJR西日本のみどりの窓口、主な旅行会社
ホームページ http://tickets.jr-odekake.net/shohindb/view/
consumer/tokutoku/detail.html?shnId=112000683
クリスマス特別企画砂の美術館音楽と光のファンタジー
今春,雄大な鳥取砂丘の一角にオープンして以降,大人気を博しとる常設施設「砂の美術館」で,クリスマス特別企画イベントっちゅうことで「音楽と光のファンタジー」が開催されますで。
鳥取砂丘のクリスマスの夜,素敵な音楽と光で砂像を演出する,期間限定のとっておきのエンターテイメントショーだけぇ,大切な人と,素敵な聖夜を楽しんでかぁさいな。
なお,鳥取砂丘周辺では,冬の恒例イベントになった鳥取砂丘イリュージョンも同時開催しとりますけぇ,こっちも合わせて楽しみなんせぇ。
[砂の美術館 音楽と光のファンタジー]
期間/平成24年12月12日(水)~24日(月・祝)
開演時間/17時30分から30分おき(開始時間/(1)17:30 (2)18:00 (3)18:30 (4)19:00
(5)19:30 (6)20:00 (7)20:30 (8)21:00 (9)21:30(最終入館))
場所/砂の美術館(鳥取市福部町湯山2083-17)
料金/一般 600(500)円、小中高校生 300(200)円 ( )は団体料金
問い合せ先/砂の美術館 電話0857-20-2231 ホームページ http://www.sand-museum.jp/
[鳥取砂丘イリュージョンⅩ]
期間/平成24年12月12日(水)~24日(月)
イルミネーション点灯時間 午後5時30分~午後10時(最終日は午後9時消灯)
場所/鳥取砂丘周辺(鳥取市福部町湯山)
問い合せ先/鳥取砂丘再生会議利活用部会事務局(鳥取県砂丘事務所内) 電話0857-22-0583
ホームページ 「鳥取砂丘イリュージョン」http://2012.tottori-sakyu.jp/
カニ水揚げ日本一!境港「カニ感謝祭」
カニ水揚げ日本一を誇る境港恒例の真冬の祭「カニ感謝祭」。第10回目となるこの冬は,平成25年1月20日(日)に開催するで。鬼太郎たち妖怪と水産関係者,当日申込んでもらった一般のお客様が,カニを満載したリアカーを引いて,水木しげるロードを盛大にパレードするだけぇ!
水木しげるロード内の妖怪神社にカニを奉納して,豊漁を祈願するだで。奉納後には,パレード参加者にカニのプレゼントがあるほか楽しい企画もようけことあるで!見た目はちょっと変わっとるけど,境港ならではのカニと妖怪のコラボレートしたイベントだわ。例年,朝早ようから,パレードに参加するために長蛇の列ができとるで。
境港水産物直売センター,大漁市場なかうら,境港さかなセンターでは,11時から各施設とも先着200名様にカニ汁のふるまいもあるで。ユニークなこの感謝祭に,ぜひ参加してかぁさいな。
冬,鳥取の温泉地へは,便利なバスでどうぞ
鳥取の温泉にきてもらえるみんなさんに,便利なバスのご案内だで。「ちょっとかにを食べに・・・」そんなふうに鳥取に来てもらえれる機会も増えそうだぞなぁ。三朝温泉,はわい温
泉・東郷温泉,皆生温泉にお越しの際は是非利用してかぁさい。
[三朝号(新大阪⇔三朝温泉)]
■運行期間・行程/
(往路)平成24年12月14日(金)~16日(日),21日(金)~24日(月・祝),平成25年1月11日(金)~3月17日(日) JR新大阪駅(9:00)→三朝温泉バス停(13:15頃)
(復路)平成24年12月15日(土)~17日(月),22日(土)~25日(火),平成25年1月12日(土)~3月18日(月) 三朝温泉バス停(14:30)→JR新大阪駅(19:00頃)
■料金/おとな3,800円,こども1,900円(税込)(往復料金)
※三朝温泉にご宿泊のお客様のみご利用いただけます。
■その他/お泊りの翌日は,鳥取観光(鳥取二十世紀梨記念館なしっこ館,倉吉白壁土蔵群・
赤瓦など,または白兎神社,鳥取港でお買い物,鳥取砂丘など)をお楽しみいただ
けるプランもあります。復路便に接続しますので,安心してゆっくりお楽しみいた
だけます。
※行程・料金など詳しくは申し込み先へお問い合わせください。
■申込み先/日本交通旅行社 電話0858-26-1117
[かにバス(岡山⇔三朝温泉,はわい温泉)]
■運行期間/平成24年12月1日(土)~28日(金),平成25年1月4日(金)~3月17日(日)
■行程/児島駅-倉敷駅前-瀬戸大橋温泉前-岡山(岡山市営駅南駐車場)-岡山インター北-賀陽インター-湯原温泉口バス停-三朝温泉バス停-はわい温泉
※往路(1~3便),復路(4~6便)の1日6便運行
<行程イメージ> ※詳しい行程は申し込み先へお問い合わせください。
(往路)岡山(8:40,11:00,13:00)→三朝温泉バス停(12:02,14:42,16:22)
(復路)三朝温泉バス停(10:20,14:00,15:50)→岡山(13:20,17:20,19:10)
■料金/おとな 往復4,500円,片道2,300円 ,こども 往復2,200円,片道1,100円
■その他/鳥取観光(鳥取港でお買い物,鳥取砂丘)をお楽しみいただけるプラン「かにバス
買物・砂丘号」もあります。復路便(5便(岡山方面))に接続しますので,安心
してお楽しみいただけます。
※行程・料金など詳しくは申し込み先へお問い合わせください。
■主催・申込み先/下電観光バス 電話086-225-1234
[三朝・はわいライナー(広島⇔三朝温泉(はわい温泉・東郷温泉))]
■運行期間/平成25年1月19日(土)~3月23日(土)
■行程/調整中です,詳細は申し込み先へお問い合わせください。
■料金/おとな 往復5,000円
※三朝温泉,はわい温泉・東郷温泉にご宿泊のお客様のみご利用いただけます。
■主催・申込み先/広交観光 電話082-238-3355
[カニバス(大阪⇔はわい温泉・東郷温泉)]
往路は鳥取砂丘に立ち寄り,復路では鳥取港でお買物をお楽しみいただける行程です。
■期間/平成24年12月15日(土)~平成25年3月31日(日)(但し,12月29日~1月2日は除く)
■行程/
(往路)平成24年12月15日(土)~平成25年3月31日(日)
天王寺・天王寺公園バス駐車場(8:30)→梅田・大阪中央病院西側(9:00)→鳥取砂丘(12:15~13:15)→東郷温泉(14:00)→はわい温泉(14:15)
(復路)平成24年12月16日(日)~平成25年4月1日(月)
はわい温泉(15:00)→東郷温泉(15:15)→鳥取港(16:00~16:30)→大阪駅周辺(20:00頃)→天王寺駅周辺(20:30頃)
■料金/お一人様2,980円(税込)(往復料金。片道ご利用の場合でも同額)
※はわい温泉・東郷温泉にご宿泊のお客様のみご利用いただけます。
※バス料金は,おとな・こどもとも同料金(こどもは席を確保する場合の料金)。
■問い合せ先/はわい温泉・東郷温泉旅館組合
電話0858-35-4052 ホームページ http://www.hawai-togo.jp
[カニバス皆生温泉号(広島・福山⇔皆生温泉)]
皆生温泉街で使えるお得なクーポンや,蒜山ジャージーヨーグルトのプレゼント付きの嬉しい直行バスです。
■期間/平成25年1月12日(土)~3月24日(日)
■行程/
(往路)JR広島駅新幹線口(8:30)→JR福山駅北口(10:15)→蒜山高原センター・自由食(12:30~13:30)→皆生温泉(14:15)
(復路)皆生温泉(15:15)→JR福山駅北口(18:30)→JR広島駅新幹線口(20:15)
■料金/お一人様3,000円(税込)(往復料金。片道ご利用の場合でも同額)
※皆生温泉にご宿泊のお客様のみご利用いただけます。
※バス料金は,おとな・こどもとも同料金(こどもは席を確保する場合の料金)。
■問い合せ先/皆生温泉旅館組合 電話0859-34-2888
ホームページ http://www.kaike-onsen.com/kani-bus.html
国生みの母神,イザナミゆかりのスポット母塚山(はつかさん)
以前紹介した,兄神,八十神(やそがみ)の迫害により殺された大国主命(おおくにぬしのみこと)の一度目の再生伝説の舞台「赤猪岩(あかいいわ)神社」から車で約15分,神社を見守るような位置に,母塚山はあるで。母塚山は,国生みの母神イザナミのお墓があった山っちわれとります。
母塚山の展望台までは,道路が整備されとって,車で行けれるで。展望台からは,中国山地の山々から大山(だいせん),島根半島から日本海まで,パノラマの景色が楽しめて,特にここから見る大山は山陰一の絶景っちわとるだで。
展望台のベンチにゆったりかけて,神代の景色に思いを馳せるっちゅうのは,どげなだ?
■場所/西伯郡南部町
■アクセス/赤猪岩神社から車で約15分
■問い合せ先/南部町役場 電話 0859-66-3113
ホームページ http://www.town.nanbu.tottori.jp/p/akaiiwa/3/4/
---------------------------------------------------------------------
編集・発行:鳥取県文化観光局観光政策課 電話0857-26-7237 FAX 0857-26-8308 E-mail kankou@pref.tottori.jp
発行年月日:平成24年11月26日 県内外のマスコミ関係者の皆様に、地元の視点から県内観光スポットや関連イべント等を紹介します。この観光ニュースは、マスコミ等の皆様へ定期的にお届けし、記事等の参考にしていただけるように心掛けて作っています。しかしながら、紙面には限りがあります。不明なところなどは気軽にお問い合わせくださいますようお願いします。複製・転載可。(一部画像、文章を除く。)
-鳥取県観光情報はこちらから → http://yokoso.pref.tottori.jp/
国際まんが博、最終開催地米子でお会いしましょう
国際まんが博,最終開催地米子で会わーいや。8月4日(土)の開幕以来,国際まんが博が大好評なだけど,そん中の動く博覧会「とっとりまんがームワールド」は,鳥取市,倉吉市を経て,10月20日(土)米子市にオープンしとりますで。
集大成っちゅう事になる最終開催地米子市のドリームワールドは,会期中に開催される「国際マンガサミット」「第二次 米子映画事変」やぁと合わせて,ごっついこと盛り上がること間違いないけなぁ。
ところで,米子市っちえば,春からずっとまんが王国を盛り上げてくれとるお姫様「バードブリンセス」に出会える?!スポットがあるだで。
古事記ゆかりのスポットやぁの,鳥取県西部に点在するパワースポットを3D漫画で紹介しとる「だらず屋敷」は,米子市在住のイラストレーターで紙芝居作家の松村宏さんが制作を担当,中心市街地にあるけ,JR米子駅からも歩いて約5分で立ち寄れますで。しかも入場無料,写真撮影自由なだけぇ!だらず屋敷内のステージでは,バードプリンセスのシークレットライブが開催されたこともあって,その映像も館内で見てもらえれるだけぇ。
月面にそそり立つ古代出雲大社の神殿を描いた大作「月面大社(げつめんおおやしろ)」や「だらず様」と魚がコラボした「天(あめ)の真名井(まない)」なんぞの,飛び出して見えるリアルタッチのコミックアートとともに写真撮影すりゃあ,ご利益がようけこどあるに違いないで。どんなご利益があるかは,あなたが現地で確かめてみてかぁさいな。
[とっとりまんがドリームワールド(米子会場)]
■開催期間/10月20日(土)~11月11日(日)9:30~18:00(最終受付17:30)
■会場/ どらドラパーク米子市民体育館(米子市東山町106-4)
■入場料/無料
■問い合せ先/鳥取県まんが王国官房電話0857-26-7238
ホームページ http://manga-tottori.jp/
[国際マンガサミット鳥取大会]
■開催期間/11月7日(水)~11日(日)10:00~18:00
■会場/米子コンベンションセンター(米子市末広町294)
■入場料/無料
■問い合せ先/国際マンガサミット実施本部 電話 0859-31-9371
ホームページ http://manga-tottori.jp/
[第二次 米子映画事変]
■開催期間/11月1日(木)~11日(日)10:00~20:00(企画ごとに異なります)
■会場/米子市中心市街地商店街エリア・米子市公会堂エリア
■問い合せ先/米子映画事変実行委員会事務局ヨナゴフィルム
電話 0859-21-5281 ホームページhttp://www.yonago-eiga.com/
[だらず屋敷]
■開催期間/3月3日(日)まで 10:00~18:00
■所在地・問い合せ先/米子市道笑町1丁目28-1 電話 080-5756-8392
鳥取と島根2つの県をおトクに巡れるきっぷ!「山陰めぐりパス」を賢く使わーいや
「ほっと一息 あなたの旅山陰から」をテーマに,10月1日から山陰デスティネーションキャンペーン(以下,「山陰DC」)がスタートしましたで。
JR西日本では,12月31日までの山陰DC開催期間中に,京阪神から鳥取・島根間を横断するのに便利でおトクに利用してもらえれる「山陰めぐりパス」を発売しとりますで。
「山陰めぐりパス」は「京阪神エリア~山陰エリアまでの(1)「スーパーはくと」を利用した「智頭急行経由」,(2)新幹線・やくもを利用した「新幹線・伯備線」経由と,「山陰エリアの自由周遊区間内の特急・普通列車普通車自由席乗り放題」がセットになっとって,大阪市内発着でおとなお1人様10,000円(有効期間4日間)とどうらいおトクですで!例えば大阪駅から,ゆきは特急「スーパーはくと」で鳥取へ。
山陰海岸ジオパークエリア内の鳥取砂丘や浦富海岸などで,雄大かつ繊細な大地の造形を見て,白兎(はくと)神社,古事記ゆかりのスポットを巡ってパワーをいただいたりや,風情ある白壁の街並みを散策したりや,あるいは中国地方最高峰の大山(だいせん)でアクティブに遊んだりや,街に沸く湯,川に沸く湯,海に沸く湯と個性あふれる温泉をめぐって遊び疲れた体を癒したりや,楽しみ方はあなた次第だで。鳥取・島根の自由周遊区間は,特急・普通列車自由席が4日間乗り放題だけぇ,山陰をくまなく巡ってもらえれるチャンスだで。もちろん,妖怪のまち境港市へと誘う「JR境線」も自由周遊区間内だけぇ,お目当ての妖怪列車にも便利でおトクに乗車してもらえれるで。4日間の乗り放題で,山陰をたっぷり満喫してかぁさいな。かえりは伯備線経由の特急「やくも」と,岡山駅からは新幹線で帰ったらええなぁ。
また,「山陰めぐりパス」を購入してもらうと,引換所でご当地グッズ(因州和紙あぶらとり紙(鳥取市)または縁結び箸(出雲市)のいずれかひとつ)をプレゼントするほかに,現地施設の割引や駅レンタカーをキャンペーン価格で利用してもらえるとか,嬉しい特典がようけことあるで!
「ゆき」と「かえり」は,違う経路を選択するとか条件があるけぇ,下記のお申し込み先で確認してかぁさい。
[山陰めぐりパス]
■発売期間/12月27日(木)まで(12月28日(金)出発分まで発売)
■利用期間/12月31日(月)まで
■価格/京都市内発着:10,500円、大阪市内発着:10,000円ほか
(大人お一人様あたりの料金です。こども料金は、大人の半額です)
■発売条件/
・お申し込みは2名以上から(同一行程に限る)で、出発日前日までの購入が必要です。
・購入時に、「ゆき」と「かえり」で、それぞれ山陰エリア着発のルートを選ぶ
京阪神から自由周遊区間までは、特急「スーパーはくと」を利用した智頭急行線経由、または、新幹線・特急「やくも」を利用した新幹線・伯備線経由のいずれかとなります。ゆき・かえりとも同じルートはご利用いただけません。(例えば、ゆき・かえりとも特急「スーパーはくと」を利用した智頭急行線経由はご利用できません。)
・自由周遊区間(山陰エリア)の特急列車・普通列車自由席が乗り降り自由
■お求め・問い合せ先/出発地周辺のJR西日本の主な駅のみどりの窓口、主な旅行会社
ホームページ http://tickets.jr-odekake.net/pamph/PT12000251/index.html
お札の図柄になった神社 宇倍(うべ)神社
創建から1360年余,因幡一の宮神社っちって知られる宇倍神社は,古代から因幡の国の中心っちゅう事で栄えた鳥取市国府(こくふ)町にあるで。「国府」っちゅう地名も奈良時代~鎌倉時代まで因幡の国の国府(役所)があったことに由来しとるだで。
「古事記」の中で第十二代 景行天皇,成務天皇,仲哀天皇,応神天皇,仁徳天皇と五代の天皇に大臣としてお仕えされとって,天皇の信任篤く,日本の統一に尽力されたっちわれる武内宿禰命(たけのうちすくねのみこと)をご祭神としとる宇倍神社は古事記ゆかりの地っちゅう事で知られとるだで。
また,明治32年,全国の神社の中で初めて,拝殿が紙幣の図柄になっただで。おかねに御縁があって,商売繁昌,金運,財運のご利益があるっちって,全国からの参詣が絶えんだけぇ。また,武内宿禰命は,360余歳の長寿を全うしんさったっちゅうことから,長寿のご利益もあるとされとります。
宇倍神社本殿の後丘にゃあ,日本一長寿の神様の御昇天の地っちわれとる石があって,そこに双履を残して行方知れずとなったっちわれてとることから双覆石(そうりせき)っちわれとりますで。
宇倍神社の周辺にゃあ,因幡の国を治めたお役所の跡「国指定史跡 因幡国庁跡」,万葉集の巻末を飾る大伴家持の一首「新しき 年の始めの初春の 今日降る雪の いや重け吉事」の歌碑,因幡地方の古代の歴史や文化を紹介するミュージアム「因幡万葉歴史館」やぁがあって,古代の息吹を感じてもらうのにぴったりの地なだけぇ。
ところで「因幡万葉歴史館」では,国際まんが博に合わせて,「里中満智子作品展 ―愛のかたち,万葉のこころ―」を開催中。古事記編纂の勅が出された天武・持統期を描いた「天上の虹-持統天皇物語-」,「イラスト古典万葉集」なんぞの,里中満智子先生が多数発表とんさる古代史や万葉集をテーマとした作品を中心に,代表作「アリエスの乙女たち」「あすなろ坂」やぁを含む作品約100点(複製原画)を展示しとります。因幡国府の地で,いにしえのパワーをようけこと感じてもらって,さらには里中満智子先生の描く愛のかたち,万葉のこころもぜひ堪能してかぁさいな。
[宇倍神社]
■所在地・問い合せ先/鳥取市国府町宮ノ下651 電話0857-22-5025
■アクセス/JR鳥取駅から車で約10分
[因幡万葉歴史館]
■所在地・問い合せ先/鳥取市国府町町屋726 電話0857-26-1780
ホームページ http://www.tbz.or.jp/inaba-manyou/
■アクセス/JR鳥取駅から車で約15分
[里中満智子作品展 ―愛のかたち、万葉のこころ―]
■開催期間/11月25日(日)まで 9:00~17:00(最終入館16:30)
■会場・問い合せ先/上記 因幡万葉歴史館(鳥取市国府町町屋726)
■入場料/500円(高校生以下、65歳以上は無料)
今シーズンも白銀の鳥取県スキー場へ来てかぁさいな
10月中旬から11月上旬にゃあ,圧巻の紅葉絵巻で楽しませてくれる,雄大で繊細な鳥取の大自然。冬を迎える鳥取には,冬しか味わえれんアクティブな魅力がようけあるで。今年も白銀のスキー場で,ウインタースポーツを楽しんでかぁさいな。
ところで,19歳(1993年4月2日~1994年4月1日生まれの人)なら,リフト券が無料になるキャンペーン「雪マジ!19~SNOW MAGIC~」は知っとんさるだか?(株)リクルートライフスタイルが主催する,全国100以上のゲレンデで19歳のリフト券を無料にするキャンペーンで,次に紹介する鳥取県内ゲレンデはいずれも参加ゲレンデなだけぇ!!19歳だけ何回乗ってもリフト無料!スキー,スノボがタダで滑り放題!利用には「雪マジ!19」サイトでの事前会員登録が必要にだけぇ確認してえな。
■わかさ氷ノ山スキー場(八頭郡若桜町つく米)
自然の地形を活かした変化に富む5つのコースで,初心者から上級者まで楽しめるゲレンデです。
・スキー場開き/平成24年12月15日(土)(予定)
・問い合せ先/若桜町観光協会 電話0858‐82‐2237
ホームページ(わかさ氷ノ山スキー場)http://www.hyounosen.or.jp/ski/ski.html
■奥大山スキー場(日野郡江府町御机大平原)
雄大な景観をもつ大山南壁直下に広がるスキー場。変化に富む4つのコースで初心者から上級者まで楽しめるゲレンデです。
・スキー場開き/平成24年12月16日(日)(予定)
※スキー場開きイベントは休暇村奥大山 鏡ヶ成スキー場で行います。
・問い合せ先/江府町観光協会 電話0859-75-6007
ホームページ(奥大山スキー場)http://www5.ocn.ne.jp/~okudai/
■休暇村奥大山 鏡ヶ成スキー場(日野郡江府町御机字鏡ヶ成)
「休暇村奥大山」の目の前,標高920mに位置し,雄大な山々に囲まれてのスキー,スノーボードやクロスカントリーなどを楽しめるスキー場。12月中旬~4月上旬と西日本でも最長クラスといわれる期間滑走が可能です。
・スキー場開き/平成24年12月16日(日)(予定)
・問い合せ先/江府町観光協会 電話0859-75-6007
ホームページ(鏡ヶ成スキー場)http://www.qkamura.or.jp/ski/daisen/
■桝水高原スキー場(西伯郡伯耆町大内桝水高原)
大山国立公園の南側にあり晴れた日は日本海を望むダイビング気分でのスキーやスノーボードを楽しんでいただけます。ゲレンデは駐車場と隣接しており到着してから長々と歩くこともありません。また,夜景も絶品で米子の町の夜景を眺めながらのナイタースキーも好評です。
・スキー場開き/平成24年12月23日(日・祝)(予定)
・問い合せ先/枡水フィールドステーション 電話0859‐52‐2420
ホームページ(大山桝水高原)http://www.masumizu.net/
■だいせんホワイトリゾート(西伯郡大山町大山)
雄大な大山の斜面を利用したゲレンデは,西日本一の規模。“海の見えるゲレンデ”のテーマどおり,見下ろす斜面に弧を描く弓浜半島,日本海,中海,島根半島などパノラマの景色が広がります。
今季,ゲレンデの斜面にムービングベルト(動く歩道)を備えたお子様向けエリアや人工降雪機の設置など,誰でもいつでもスキーをお楽しみいただける準備が進んでいます。
・スキー場開き/平成24年12月21日(金)(予定)
※スキー場開きイベントは12月23日(日・祝)を予定しています。
・問い合せ先/だいせんホワイトリゾート 電話0859‐52‐2315
ホームページ(だいせんホワイトリゾート)http://www.daisen-resort.jp/index.html
■花見山スキー場(日野郡日南町神戸上)
ボーダーの間でも知られる西日本有数のロングコース(2,500m)や,最大斜度39度の上級者向けコースから最大斜度20度の初心者向けコースまで,バラエティに富んだ7コースを備え,幅広いユーザーに人気です。
・スキー場開き/平成24年12月中旬(予定)
・問い合せ先/花見山観光株式会社 電話0859-83-0456
ホームページ(花見山スキー場) http://www.hanamiyama.co.jp/
国際マンガサミット鳥取大会開幕!制作現場を見られるチャンス!?
いよいよ11月に「第13回国際マンガサミット」が鳥取県米子市で開催されるで!東アジア5地域(日本,韓国,中国,香港,台湾)を中心とした漫画家のみんんなさんが約400人が集結してなぁ,国際会議を実施するほかに,「まんが王国とっとりフェスタ」っちゅうことで,みんなさんにまんがを満喫して,楽しんでもらうやぁなイベントを展開するけな。「まんが王国とっとり」で開催される「2012国際マンガサミット」に乞うご期待だで!
○公開アトリエ「プロの仕事場」
会場内に,マンガ制作のアトリエを再現しますで!!公開アトリエ内の先生は,掲載が決定している原稿を制作するために,まさに真剣勝負の仕事現場の出現なだけぇ。本気のマンガ制作現場,先生の手元をかぶりつきで見てもらえるっちゃなん,このサミット会場だけだで。
「食」と「海」をテーマに,マンガサミット参加漫画家の作品の数々を展示しとるで。所狭しと並ぶ作品800点は壮観!きっとお目当ての漫画家さんの作品も見てもらえるはずだで。じっくりたっぷり鑑賞してかぁさいな。
[参加予定の漫画家]
里中満智子氏,土山しげる氏,倉田よしみ氏,木村直己氏,本庄敬氏,ほしの竜一氏ほか
○食漫4先生との新作コラボ料理
ビッグ錠氏,土山しげる氏,倉田よしみ氏,うえやまとち氏の4氏が「食のみやこ鳥取」をイメージして描いたイラスト8点をもとに,地元の飲食店が地元食材をふんだんに活用して,新作コラボ料理が11月7日のサミット会場で発表・披露されますで。また,食漫4先生の「食のみやこ鳥取」への思いや,飲食店の創作秘話なんぞが聞けれて,食漫4先生とふれあえる絶好のチャンスなだけぇ。ほんで,発表された新作コラボ料理は,サミット会場内や各飲食店で提供されますけぇ,ぜひお召し上がりかぁさいな。
■開催期間/11月7日(水)〜11日(日)10:00〜18:00
■会場/米子コンベンションセンター(米子市末広町294)
■問い合せ先/国際マンガサミット実施本部
電話 0859-31-9371 ホームページ http://manga-tottori.jp/
グルメといえば,漫画アクション(双葉社)の人気連載漫画「駅弁ひとり旅」(監修・櫻井寛氏/画・はやせ淳氏)と,まんが王国とっとりとがコラボして完成したお弁当ははずせれんで。
櫻井寛先生監修のもとに完成した,「大山(だいせん)ルビー豚重」と「大山(だいせん)おこわ弁当」は,それぞれ地元の食材をようけこと使った,鳥取の食の魅力の詰まった逸品だで。お弁当の掛け紙は,作画をされているはやせ淳氏のデザインっちゅう事もあってな,お弁当を手にとってもらっただけで,わくわく旅気分も高まりますで。このお弁当,8月末から約5年ぶりに車内販売が再開された「特急スーパーはくと」でも,買ってもらえるだで。まんが王国とっとりに来んさった際には,どちらのお弁当も食べてみてかぁさいな。
[アベ鳥取堂「大山ルビー豚重」/価格980円(税込)]
「元祖かに寿し」でお馴染みの,アベ鳥取堂謹製の「大山ルビー豚重」は,鳥取県産米の茶飯の上に,甘辛い特製だれで仕上げた鳥取の新ブランド豚「大山ルビー」がたっぷりありますで。ふんわりトッピングされた半熟卵と絡めると美味しさがさらにアップしますで。
■販売場所/JR鳥取駅売店
■問い合せ先/アベ鳥取堂 電話 0857-26-1311
[米吾(こめご)「大山(だいせん)おこわ弁当」/価格1,000円(税込)]
「大山おこわ弁当」は,サバ寿司「吾左衛門鮓(ござえもんずし)」で知られる米吾謹製。大山おこわは古くは僧侶が食した醤油味のおこわで,鳥取県西部に古くから伝わる郷土料理あで。竹の皮の容器に入っとって,鳥取県産もち米と大山地どりを使った大山おこわをメインに,ベニズワイガニ(鳥取県・境港水揚げ日本一)と長いもの磯辺揚げ,とうふちくわやぁの,鳥取の名物食材をようけこと取り入れた秋の風情が漂うお弁当だで。
■販売場所/JR米子駅売店
■問い合せ先/米吾 電話 0120-535-474
[第二次 米子映画事変]
国際マンガサミットと時期を同じくして開催の「第二次 米子映画事変」。米子市の中心市街地で開催されるこの映画とポップカルチャーの祭典では,イベントシンボルっちゅうことで制作された短編特撮映画「ネギマン」の上映のほかに,自主製作映像の上映,製作者と観客,地元クリエイターとの交流を目的にした「3分映画宴(えいがうたげ)」,ライブステージやトークショーやぁの街全体を巻き込んだお祭り騒ぎが決行されるだけぇ。
「ネギマン」と題した,この短編特撮映画は,米子の出で,東京のアニメ製作会社で活躍しとんさる,赤井孝美さんが代表を務める実行委員会が,地域活性化につなげようっちゅうことで企画しんさりました。鳥取県西部の弓ヶ浜半島にいきなり出現した巨大な白ネギ「ネギマン」,善なのか悪なのか,どちらでもないのか・・・全てが謎に包まれたネギマンが,「第二次 米子映画事変」に向けてまたも大活躍だらぁか?!「ネギマン」の第3話は予告編公開中っちゅうことだで。映画,漫画,写真,ファッション,音楽・・・とにかく何でもアリ,参加したもん勝ちのデッカイお祭り騒ぎになること間違いなしだで。このお祭り騒ぎ,ぜひ体感してみんさいな。
■日時/11月1日(木)〜11日(日)
■会場/米子市中心市街地商店街〜米子市公会堂エリア
■問い合せ先/米子映画事変・実行委員会事務局
電話 0859-21-5281 ホームページhttp://www.yonago-eiga.com/
■その他/ネギマン「第1話」http://www.youtube.com/watch?v=kaq6Hx06LaM
ネギマン「第2話」http://www.youtube.com/watch?v=1bi4FdSGTOs
ネギマンひみつ図鑑 http://www.yonago-eiga.com/2011/negiman/index.html
国際まんが博は最終開催地米子市へ!
8月4日(土)の開幕以来,好評開催中の国際まんが博だけど,動く博覧会「とっとりまんがドリームワールド」は,鳥取市,倉吉市を経て,10月20日(土)米子市にオープンしますで。集大成となる最終開催地米子市のドリームワールドは,会期中に開催される「国際マンガサミット」「第二次 米子映画事変」などと合わせて,大いに盛り上がること間違いないけな。
■開催期間/10月20日(土)〜11月11日(日)9:30〜18:00(最終受付17:30)
■会場/ どらドラパーク米子市民体育館(米子市東山町106-4)
■入場料/無料
■問い合せ先/鳥取県まんが王国官房
電話0857-26-7238 ホームページ http://manga-tottori.jp/
「山陰漫画の旅」〜昭和の山陰観光地を漫画で巡る〜
まんが王国とっとり建国の今年,昭和27年頃の山陰の主要観光地を漫画で紹介した小冊子「山陰漫画の旅」とその原画が発見されたで。
昭和28年に米子鉄道管理局(現・JR西日本米子支社)より刊行された小冊子は,山陰地方への旅情をそそり,旅の案内役になることを目的に出版された48ページからなる漫画冊子で,時を同じくして発見された挿絵原画(31幅の掛け軸)とともに,展示会が開催されますで。
山陰各地の代表的な名所旧跡や観光名所,山陰の風土に育まれた名産品の挿絵を見てもらって,昭和の山陰観光地の魅力に触れてかぁさいな。
[昭和の山陰観光地を漫画で巡る「山陰漫画の旅」の世界]
■会期/10月6日(土)〜21日(日)午前10時〜午後7時 ※会期中無休
■会場/米子高島屋 東館6階(米子市角盤町1丁目30)
■観覧料/無料
「光の序章」開幕。10年目の鳥取砂丘イリュージョン
鳥取砂丘の冬の恒例イベントになった鳥取砂丘イリュージョンは,年々規模が拡大しとる人気スポットだで。10年目となる今年のテーマは「光の序章」。ツリーやアーチ,階段状の光のステップ,20万球以上のイルミネーションで鳥取砂丘を幻想的に演出するだけぇ。
雄大な日本海を背景にした美しく壮大な鳥取砂丘,昼間の景色は見ごたえ十分だけど,冬のこの時期だけは,イルミネーションで彩られた夜の顔もええだで。12月12日(水)から13日間,鳥取砂丘の昼間の顔と夜の顔,両方の魅力を是非体感してかぁさいな。
なお,12月15日(土)には,国立公園特別保護地区内の通称「馬の背(砂丘の丘陵部分)」のライトアップも行われるだで。(環境省の許可基準の特例措置による全国初の規制緩和事例)
また,鳥取砂丘周辺では今秋,鳥取砂丘の様々な魅力を知ってもらえるイベントが目白押しだで。こちらも是非楽しんでかぁさいな。
■期間/12月12日(水)〜12月24日(月)
イルミネーション点灯時間 午後5時30分〜午後10時(最終日は午後9時消灯)
■場所/鳥取砂丘周辺(鳥取市福部町湯山)
■問い合せ先/鳥取砂丘再生会議利活用部会事務局(鳥取県生活環境部砂丘事務所内)
電話 0857-22-0583 ホームページ http://2012.tottori-sakyu.jp/
■その他の鳥取砂丘周辺のイベント
・鳥取砂丘ALLSTARZ駅伝 10月27日(土)
ジオサイト「鳥取砂丘」内における駅伝、砂丘クイズ等を実施します。
参加予定人数/20チーム(1チームは6人で構成)
対象/小学校5年生以上(18歳未満は保護者同伴の事)
問合せ先/鳥取砂丘ALLSTARZ駅伝実行委員会事務局 電話 0857-23-1749
・第7回ゆるキャラカップin鳥取砂丘 10月27日(土)・28日(日)
60体を超すゆるキャラ?が,全国から大集合!愛くるしいゆるキャラ?たちが,この日だけは闘志を燃やし,栄えあるゆるキャラ?王者を目指して「ゆるなわとび」「ゆるすもう」「ゆるかけっこ」やぁの真剣勝負に挑むで。
問い合せ先/ゆるキャラカップin鳥取砂丘実行委員会事務局((社)鳥取県観光連盟内)
電話 0857-39-2111 ホームページ http://tottori-guide.mycms.jp/
・砂丘の中心で愛を叫ぶ エピソードⅣ 10月21日(日)
あなたのストレートな想いを伝えてみりゃせんだか。そのコトバがきっとあなたの未来を変えるで!
問い合せ先/鳥取砂丘・愛の聖地プロジェクト実行委員会 電話080-5759-9056
大国主命(おおくにぬしのみこと)と八上比売(やがみひめ)出会いの地 売沼(めぬま)神社
鳥取市河原町には,大国主命の最初の妻,美しいと評判の八上姫をお祀りする売沼神社があるで。
大国主命の兄弟神,八十神(やそがみ)の,八上比売への求婚の旅に,荷物持ちの従者として同行した大国主命。因幡の海岸で毛をむしられて泣いとった兎を救った「因幡の白兎」のお話は,八上比売に会いに行く途中の出来事だっただけぇ。
白兎に「あなたの兄弟神は八上比売を得ることはできんだで。きっとあなたが八上比売を娶(めと)るだらぁやぁ」と告げられた大国主命なだけど,この予言どおり,八十神の求婚をすべてはねのけた美しい八上比売は,大国主命と結婚するだけぇ。
この結婚で八十神の嫉妬を買い,激しい迫害を受けた大国主命は,この迫害から逃れるために,素戔嗚命(すさのおのみこと)のもとに身を寄せます。臨月を迎えた八上比売は,夫・大国主命のもとへ向かうだけど,大国主命が素戔嗚命の娘・須勢理毘売(すせりひめ)を正妻にしたことを知り,因幡へ帰ったっちわれとります。
売沼神社周辺の簗瀬山には前方後円墳(全長50メー トル,幅19メートル,高さ4メートル)があり,八上比売の古墳じゃぁないだらぁかっちわれとります。
また,付近には八上姫公園があって,園内にはイラストによる大国主命と八上姫のロマンスが解説されとって,散策しながら楽しんでもらうこともできます。
■場所/鳥取市河原町曳田
■アクセス/鳥取自動車道河原ICから車で約10分
■問い合せ先/鳥取市河原町総合支所 電話 0858-76-3111
[売沼神社奉納公演 浅野温子「よみ語り」〜八上比売と大穴牟遅命(おおなむちのみこと)〜]
女優・浅野温子さんは,平成15年からライフワークとして古事記をはじめとした日本の古典の「よみ語り」の活動を始めんさりました。寺社仏閣や世界遺産・名所旧跡・庭園など毎年野外舞台に精力的な活動をしとんさります。今回は「稲羽の素兎(いなばのしろうさぎ)」のヒロイン八上比売と大穴牟遅命(=大国主命の幼名)の日本で一番最初の恋物語と言われるラブストーリー中心に地元の伝承も取り入れた,脚本家・阿村礼子さんの新作だで。
■日時/10月13日(土) 開場13:00 開演14:00
■会場/河原城イベント広場 ※雨天の場合 河原町中央公民館大講堂
■参加方法/入場無料ですが整理券が必要です。申込期間中(9月30日(日)まで)に下記問い合せ先にお申込下さい。(定員500名) ※申込多数の場合は抽選となります
■問い合せ先/河原城 風土研究会 ホームページ http://www.kawahara-shiro.com/events/4513
〒680-1242 鳥取県鳥取市河原町谷一木1011 電話 0858-58-0046
倉吉絣でまち歩き白壁ランチとプチ体験
絵をそのまま織り込んだやぁな複雑な模様が美しい倉吉絣。この美しい倉吉絣の着物を粋に着こなして,白壁土蔵の連なる風情ある街並みを散策してみまりゃせんだか。
玉川沿いに並ぶ白壁土蔵群は,江戸・明治期に建てられたもんがようけことあって,国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されとります。玉川に架けられた石橋や,赤瓦に白い漆喰壁の落ち着いた風情のある街並みを歩くと,時間がゆっくり流れていくのが感じられますで。
着物(倉吉絣)の着付けが終わったら,さっそく散策スタート。風情ある街並みの散策で小腹が空いたら,擬洋風建築のカフェレストラン白壁倶楽部(赤瓦十三号館・国登録有形文化財指定)でランチを楽しんでかぁさいな。お腹を満たした後は,絵手紙または陶芸のプチ体験に挑戦!こんなおしゃれ女子の心とお腹を満たすプランが,今なら特別価格で楽しんでもらえれるだで。
女性の着物が中心だけど,男性用・お子様用の絣もありますけぇ,ファミリーでそぞろ歩きも素敵だなぁ。秋の週末は,倉吉絣でまち歩きにチャレンジ!!
■キャンペーン期間/10月6日(土)〜11月25日(日) ※毎週土日・祝日
■キャンペーン価格/お一人様3,000円(通常お一人様5,500円)
■プランの内容/・着物(倉吉絣)レンタル・着付け(ヘアメイクはオプション)
・白壁土蔵群・赤瓦のまち歩きガイド
・国登録有形文化財指定、擬洋風建築のカフェレストランでランチタイム
・赤瓦1号館で絵手紙(または十一号館で陶芸)体験
・赤瓦周辺のショップで割引優待、プレゼントなど ※時間の目安 10:00〜15:00
■問い合せ・予約先/(株)赤瓦 まちなかスローライフ事業部
倉吉市新町1丁目(赤瓦1号館内)電話 0858-23-6666
ホームページ http://akagawara.net/topics/detail.php?id=53
※完全予約制です。前日までにお申し込みください。
とっとり花回廊のクリスマスイルミネーション ロマンチックな冬の花園
一年を通じて四季折々の様々な花を楽しむことができる「とっとり花回廊」。今年もクリスマスシーズンにあわせ,ムーンライトフラワーガーデン(夜間開園)が始まりますで。日本を代表する照明デザイナー,石井幹子さんデザインによる月明かりをイメージした照明で,園内が美しいイルミネーションに包まれるだけぇ。毎年スタイルを変えて,クリスマスシーズンの華やかな世界をコーディネート。フラワークリスマスの期間中には,クリスマスツリーも登場するほかに,シクラメンやポインセチアなんぞのクリスマスには欠かせない花々も楽しんでもらえれるで。特別な夜,ロマンチックなクリスマスは花回廊で過ごしてかぁさい。
■期 間/平成24年11月30日(金)〜12月25日(火)
■ムーンライトフラワーガーデン
・平成24年11月30日(金)〜12月16日(日)までの金曜・土曜・日曜
・平成24年12月17日(月)〜12月25日(火)
・ライトアップの時間 日没後〜午後9時(最終入園は午後8時30分)
■問い合せ先/とっとり花回廊(西伯郡南部町鶴田)電話0859-48-3030
ホームページ:http://www.tottorihanakairou.or.jp/
冬の味覚「松葉がに」のシーズン到来
冬,鳥取の海の幸の王者といえば松葉ガニ!松葉ガニ漁は11月上旬から3月の波の高い日本海で行われるで。成長したズワイガニの雄を山陰地方では「松葉がに」と呼んで,北陸地方では「越前がに」っちいます。「松葉がに」っちゅう呼び名が雌雄を含めた総称として使われることもあるだけど,正確には成長しきった雄を「松葉がに」,雌を「親がに」または「子持ちがに」,脱皮して間もない雄を「若松葉がに」と呼んで区別しとるだで。
「松葉がに」は殻が固くて,ずっしり重くてハサミが太いものです。「若松葉がに」は脱皮後間もないけぇ,殻が柔らかいのが特徴なだで。
手ごろな価格でズワイガニの魅力が楽しめれるけぇ,地元では隠れた人気者だで。また「親がに」はお腹のフタが丸くて,卵を抱えとります。外から見えるのが「そとこ」と呼ばれる卵巣ですで。「親がに」の味噌汁は鳥取では家庭料理として馴染み深い料理ですで。
かにすき,かに刺身,焼きがに,かに味噌なんぞの,今年の冬は「松葉がに」の地元・鳥取で,かに三昧すりゃあせんだか!?
■旬/11月から3月
■水揚げ港/境港、鳥取港、網代港
■ホームページ/http://www.pref.tottori.lg.jp/178131.htm
[四季の海力(かいりき)めし]
日本海の恵みを四季を通じて楽しめる新名物料理、鳥取賀露港発「四季の海力めし」。冬(11月〜12月)は、子持ちガニの海力めしの登場です。子持ちガニを一杯まるごと飾り、自慢の内子と外子を甲羅に盛り付けた迫力満点の丼のほか、カニ味噌の甲羅焼き、エキスたっぷり定番カニ汁など5品で、2,625円(税込)。鳥取ならではの食をぜひお楽しみください。
■提供店/味覚のお宿 山田屋(鳥取市賀露町北1−5−36 電話 0857-28-1004)
路庵 かろばんや(鳥取市賀露町北1−1142−2 電話 0857-31-3941)
料理 若林(鳥取市賀露町北1−7−26 電話 0857-31-1178)
国際まんが博「とっとりまんがドリームワールド」次はとっとりの真ん中にオープン!
まんが王国とっとりへは,もう入国しんさったか?
8月4日(土)に開幕してから,好評開催中の国際まんが博だけど,動く博覧会「とっとりまんがドリームワールド」は,鳥取市に続いて倉吉市に,9月7日(金)オープンしますだで。
先月号でも案内したぁけど,これから入国しんさる方,再入国を考えとんさる方に,重ねてのお得情報のご案内ですで。まんが王国とっとりに入国したら,まずはまんが王国優待パスポート「まん優パス(無料)」をゲットしんさいよ!
鳥取県内の170以上の店舗で割引やぁのサービスが受けれるけぇな。ようけこと遊んだ後で,温泉で疲れた体を癒すんにも,お土産を買うんにもお得なパスポートだけぇな。豪華賞品のプレゼントも期待できる「まんが王国とっとりぐるぐるスタンプラリー」も開催しとるけぇ,まんが王国とっとりをぐるりと巡るお供には,スタンプ台紙を忘れんようにな。
また,はずせれんお得情報がもうひとつ。まんが王国とっとりを満喫してもらいたいけぇ,国際まんが博期間限定で発売しとる「ゴールドビザ」(有効期間:5日間)は,まんが王国とっとり内の6つの有料観光施設(水木しげる記念館,青山剛昌ふるさと館,わらべ館,砂の美術館,とっとり花回廊,中国庭園燕趙園)にお得に入場してもらえる便利もので,すべての施設で利用すると,通常入場に比べ,半額以下での利用が可能なだで!と,まんが王国内に滞在してじっくり巡ってもらう際に,頼りになるお得なアイテムだで。
「まん優パス」や「スタンプラリー台紙」の入手,「ゴールドビザ」の購入,「国際まんが博」の楽しみ方など詳しい情報は,県内3箇所主要駅構内ほかにオープンしとる「国際まんが博INFOブース」でご案内しとりますけな。
【国際まんが博INFOブース】
■設置箇所/期間
JR鳥取駅構内シャミネ鳥取内(鳥取市東品治111-1)/11月25日(日)まで
エキパル倉吉1階多目的ホール(倉吉市上井195)/10月16日(火)まで
JR米子駅前広場(米子市弥生町2)/11月25日(日)まで
【とっとりまんがドリームワールド】
日本に広がる「まんが文化」の歴史をひもといて,皆さんを「ドリームワールド」に誘うエントランスにゃぁ,約1,200冊のまんが雑誌を展示。まんがだらけの回廊で,懐かしい表紙に出会えるかもしれんなぁ。
エントランスアプローチを抜けると,「とっとりゆかりの作家たち」のゾーン。戦後の貸本屋時代から描き始めて妖怪漫画を確立した巨匠水木しげる先生の紹介と,代表作である「ゲゲゲの鬼太郎」をはじめ,水木先生がこれまで描いてきんさった妖怪の複製原画,妖怪のオブジェ等をあわせて展示する「水木しげるゾーン」。
鳥取を舞台に描いて,多くの国際漫画賞に輝いた谷口ジロー先生の紹介と「父の暦」「遥かな町へ」の複製原画,海外受賞の賞状など貴重な資を展示する「谷口ジローゾーン」。巧みな推理プロットで少年漫画に旋風を巻き起こした青山剛昌先生の紹介と,代表作である「名探偵コナン」「YAIBA」などの複製原画を展示する「青山剛昌ゾーン」と,3巨匠の世界を一度に味わうことができるだで。
こちらには「まんがフォトブース」が設置してあって,3巨匠のまんがの世界に入り込んで,なりきりポーズを決めりゃぁ,あなただけの合成オリジナルポストカードが出来上がるで。素敵な来場記念になるぞなぁ。
そのほかに「まんがミュージアム」では,石ノ森萬画館に贈られた有名まんが家の応援メッセージや,石ノ森章太郎先生の作品を展示する「東日本大震災復興応援企画 REVIVAL萬画の国いしのまき展」。竹宮惠子先生と京都精華大学国際マンガ研究センターが共同研究を重ねた,精巧な複製原画を展示する「少女マンガの世界〜原画‘10年の軌跡〜」なんぞの,見逃せれん企画が盛りだくさんだで。
■開催期間/会場
(中部会場)9月7日(金)〜9月23日(日)9:30〜18:00(最終受付17:30)/
県立倉吉体育文化会館(倉吉市山根529-2)
(西部会場)10月20日(土)〜11月11日(日)9:30〜18:00(最終受付17:30)/
どらドラパーク米子市民体育館(米子市東山町106-4)
■入場料/無料
■問い合せ先/鳥取県まんが王国官房
電話0857-26-7238,ホームページ http://manga-tottori.jp/
【地域スペシャルイベント】
宝の地図を手がかりにしてコナンたちと宝探しにチャレンジする「名探偵コナン 大泥棒トレジャーキングからの挑戦状!」の詳細は,先月号でもお伝えしたとおりなだけど,会場周辺の青山剛昌ふるさと館では国際まんが博の開催を記念して,青山剛昌先生の直筆の生原稿を展示する特別原画展を11月末まで開催中だで。「名探偵コナン」コミックス第73巻の直筆原画が多数公開されるだで。会期によって展示内容が変わるけぇ,お目当てを確かめた上で,何度でもきてかぁさいな。
○名探偵コナン 大泥棒トレジャーキングからの挑戦状!
■開催期間/9月1日(土)〜9月30日(日)
9:30〜17:30(最終受付17:00)
■会場/青山剛昌ふるさと館周辺広場
■受付/コナン探偵社青山剛昌ふるさと館内
(東伯郡北栄町由良宿1414)
■入場料/500円 ※「宝の地図」購入費
■問い合せ先/コナン探偵社(青山剛昌ふるさと館内) 電話0858-37-5500
○国際まんが博開催記念 青山剛昌特別原画展
■開催期間/11月25日(日)まで 8〜10月/9:30〜17:30,11月/9:30〜17:00
■展示内容/「FILE.1 時の亡霊」編〜 8月31日(金)まで
「FILE.2 時の支配者」編〜 9月1日(土)〜9月30日(日)
「FILE.3 死ぬほど美味いラーメン」編〜 10月1日(月)〜10月31日(水)
「FILE.4 ラーメンと毒薬」編〜 11月1日(木)〜11月25日(日)
■問い合せ先/青山剛昌ふるさと館 電話0858-37-5389 ホームページ
http://www.gamf.jp/
○幻の「トキワ荘」寄せ描きカーテンと昭和のレトロおもちゃ~北原照久コレクション特別展示~
「開運!なんでも鑑定団」でおなじみの北原照久氏のコレクションが初来県!! 北原氏が「国宝級!」と絶賛しんさった伝説のコレクション「トキワ荘の寄せ描きカーテン」をはじめ,ブリキのおもちゃコレクターの北原照久氏が収集した戦前・戦後の懐かしのおもちゃコレクション約1,000点を大公開しますで。
トキワ荘は,日本漫画の創世記はここから始まったと言っても過言ではないやぁなの伝説のアパート。手塚治虫氏をはじめ,石ノ森章太郎氏,赤塚不二夫氏,藤子不二雄氏,つのだじろう氏,寺田ヒロオ氏,鈴木伸一氏,園山俊二氏などが漫画に対する夢と情熱を語り合った場所なだけぇ。
このトキワ荘のカーテンに描かれた巨匠たちの若かりし頃の寄せ描き。北原氏が「国宝級!」と絶賛した逸品が登場だで!普段はなかなかお目にかかれん秘蔵のお宝をじっくり見てかぁさいな。
■開催期間/9月15日(土)~11月11日(日)9:00~17:00(会期中無休)
■入場料/700円(前売り600円) ※小学生以下無料
■開催場所/北原照久コレクション特別展示場
倉吉市魚町2556(白壁土蔵群周辺 旧福光薬局)
■問い合せ先/NPO法人 未来 電話0858-22-9791
○里中満智子作品展 ―愛のかたち,万葉のこころ―
古事記編纂の勅が出された天武・持統期を描いた作品「天上の虹-持統天皇物語-」,「イラスト古典万葉集」やぁの,里中満智子氏が多数発表している古代史や万葉集をテーマとした作品を中心に,代表作「アリエスの乙女たち」「あすなろ坂」などを含む作品約100点(複製原画)を展示するで。里中満智子氏の描く愛のかたち,万葉のこころをぜひ堪能してかぁさい。
■期間/9月15日(土)~11月25日(日)9:00~17:00
■会場/因幡万葉歴史館(鳥取市国府町町屋726)
■入場料/500円(高校生以下,65歳以上は無料)
■問い合せ先/因幡万葉歴史館 電話0857-26-1780
ホームページ http://www.tbz.or.jp/inaba-manyou/
鳥取県×明治大学連携講座 明治大学において,谷口ジロー氏の講演会開催!
鳥取県と明治大学は,明治大学創設者の1人岸本辰雄氏が鳥取県出身だっちゅうことから,平成17年度より連携して鳥取県に関する講座等を開催しとります。
今年度は,「まんが王国とっとり」建国イヤーっちゅうことで鳥取市出身の谷口ジロー氏とマンガ研究の第一人者である夏目房之介氏をお招きして,まんがをテーマとした講演会「谷口ジローの味わい方」を開催しますで。国際的に高い評価を受けている谷口ジロー氏の多面的な魅力を,2人の対談を通じて味わい尽くす講座になっとるだけぇ。
またなぁ,明治大学の米沢嘉博記念図書館じゃぁ,9月30日(日)まで,鳥取県×明治大学連携企画「『孤独のグルメ』谷口ジロー原画展」を好評開催中だで。この春ドラマ化された「孤独のグルメ」は,原作者・久住昌之氏と組んで,「男が一人で食べること」に焦点を合わせて,「ハードボイルドグルメ」マンガっちゅう新境地を切り開いて,ロングセラーになっとるだで。
谷口氏の繊細で力強くて,ユーモアを兼ね備えた絵の力を,原画でじっくり堪能してかぁさい。
【講演会「谷口ジローの味わい方」】
■開催日時/9月30日(日) 開場14:30 開講 15:00~17:00(予定)
■場所/明治大学駿河台キャンパスリバティタワー1階1011教室
(東京都千代田区神田駿河台1-1)
■申込開始/9月5日(水) 10:30~ ※受講料無料
■申込方法/事前予約制です(全席自由,先着150名)
リバティアカデミー事務局へお電話かHPからお申し込みください。
電話03-3296-4423 ホームページ https://academy.meiji.jp
『孤独のグルメ』谷口ジロー原画展】
■開催期間/9月30日(日)まで
■場所/米沢嘉博記念図書館(東京都千代田区猿楽町1-7-1)
■開館時間/月・金 14:00~20:00,土・日・祝 12:00~18:00
■休館日/毎週火・水・木曜日(祝日開館),8月26日(日)・27日(月)
■ホームページ/http://www.meiji.ac.jp/manga/yonezawa_lib/
大国主命(おおくにぬしのみこと)二度目の復活の地,大石見神社(おおいわみじんじゃ)
大国主命は,美しい八上姫(やかみひめ)と結ばれたけぇって,八十神(やそがみ)の嫉妬をかって絶命しただけど,母神の必死の願いのおかげで息を吹き返したのが,3月号でご紹介した赤猪岩神社(あかいいわじんじゃ)だで。
その後,八十神の襲撃をおそれて,大国主命が八上姫といっしょに大倉山の麓に隠れ逃れて,忍び住まわれたっちわれとるのが大石見神社(おおいわみじんじゃ)ともいわれとります。けど,八十神の嫉妬が和らぐことはのうて,八十神は巨木に楔(くさび)を打ち込んで,その割れ目に大国主命を誘い入れ,すぐに楔を引き抜いて,木の股で鋏み殺してしまうだが。これを知った母神の助けで,大国主命は二度目の復活を遂げたっちわれとります。
この大国主命の二度目の復活の地,大倉山の麓に鎮座する大石見神社は,再生復活のパワースポットっちわれとるだで。
豊かな森に包まれもって,神門を通り石段を登っていくと,苔むす境内で迎えてくれるのが,直径1.3メートルにもなる巨木,樹齢300年といわれるオハツキ・タイコイチョウ(県指定天然記念物)だで。イチョウの巨木に守られもって,奥に佇む社殿を目の当たりにすると,八十神の襲撃から逃れて忍び住まうにはふさわしい地だったようにも感じられるぞなぁ。
■場所/日野郡日南町上石見819
■アクセス/中国自動車道新見ICから車で約30分
■問い合せ先/日南町役場 電話0859-82-1115
第2回美水の郷古代ロマンウオーク開催(むきばんだ秋麗まつり同時開催)
美水の郷(米子市淀江町地域)は,妻木晩田(むきばんだ)遺跡,向山古墳群,上淀廃寺跡など弥生から白鳳期までの700年の歴史の流れが体感できる遺跡や,天の真名井や本宮の泉っちった大山の豊富な伏流水が湧き出る地域特性を持っとります。
この美水の郷を舞台に開催の古代ロマンあふれるウオーキングコースは,本宮の泉,天の真名井,上淀廃寺跡などの名水と歴史を感じるスポットを巡る「大山山麓美水の路(みち)健脚コース(約16キロ)」と,古事記編纂1300年にちなんで,唐王神社,壱宮神社なんぞの古事記ゆかりの神社をガイドさんと一緒に歩くっちゅう「古事記ゆかりの神社探訪コース(約7.5キロ)」の2つがあるだで。いずれも,コース途中の「上淀白鳳の丘展示館」に無料入館できるだけぇ。
ファミリーで気軽に参加できるクイズラリーウオークは,妻木晩田遺跡内でクイズポイントを目指して歩く1.5~3.0キロのコースがあるで。全てのコースとも参加者特典盛り沢山だで!
■開催日時/9月22日(土・祝)
(古代ロマンウオーク)
「大山山麓美水の路(みち)健脚コース」受付 森の国 7:30~,スタート8:45
「古事記ゆかりの神社探訪コース」受付 大山町役場大山支所 9:00~,スタート10:00
(クイズラリーウオーク) 受付 むきばんだ史跡公園内10:00~,13:00~(各回50名限定)
■申込み締切り/9月11日(火)
■参加費/古代ロマンウオーク 1,000円(当日 1,500円)
クイズラリーウオーク 500円(当日受付のみ)
■問い合せ先/美水の郷古代ロマンウオーク運営委員会(米子市観光協会)電話 0859-37-2311
ホームページ http://www.yonago-navi.jp/campaigns/1630/
【むきばんだ遺跡秋麗まつり】
ウオーキングゴール後は,同日開催の,むきばんだ遺跡秋麗まつりを楽しんでもらえますで。弥生のムラの秋まつり。秋の一日を妻木晩田遺跡で過ごしてみんさらんかいなぁ。
■開催日時/9月22日(土・祝) 10:00~15:00
■会場/県立むきばんだ史跡公園 (西伯郡大山町妻木1115-4)
■参加費/無料(一部古代体験は実費をいただきます)
■イベントスケジュール(主なもの)
○収穫祭 弥生のムラの住人による収穫祭,弥生の祭壇を再現
○弥生人の食卓(古代食コーナー) ※収穫祭終了後チケット引換
古代米ごはん(限定300食),どんぐりすいとん(限定300食),鹿肉焼肉
魚のつかみどり(3回実施,各回40名・チケット販売/参加費200円)
※捕まえた魚は,その場で焼き魚にして食べられます!小学生以下が対象です。
高校生による竪穴喫茶(10:30~15:00)
○古代体験(実費が必要なメニューもあります)
草木染め体験(限定15名),土器づくり・かごづくり体験(限定12名),狩猟体験・脱穀体験・火おこし体験,勾玉づくり・石包丁づくり,弥生のお菓子づくり
○ステージイベント 荒神神楽・淀江さんこ節・松村宏氏の弥生のまんが紙芝居
■問い合せ先/むきばんだ史跡公園事務所 電話0857-37-4000
ホームページ http://www.pref.tottori.lg.jp/item/746576.htm#moduleid392909
いよいよ開幕!国際まんが博 ~公式ガイドブックをチェックして遊びに行かーいや~
じわじわと照りつける太陽、アツく燃えるまんが王国とっとりでは、8月4日(土)、114日間にわたる「国際まんが博」がいよいよ開幕するで!鳥取が生んだ3人の著名まんが家、水木しげる氏、青山剛昌氏、谷口ジロー氏はもちろん、数多くのまんがコンテンツを網羅して、県内各地で鳥取の「文化」や「食」とコラボレーションして展開して、鳥取の楽しさを発信しますけぇな。
まんが王国とっとりに入国したら、まずは「まんが王国優待パスポート」をゲットしようで!鳥取県内の150
50以上の店舗で割引等のサービスが受けれるだけぇ。たっぷり遊んだ後で、温泉で疲れた体を癒すにも、お土産を買うにもお得なパスポートだで。豪華賞品のプレゼントも期待できるスタンプラリーも開催しとりますけぇ、まんが王国をぐるりと巡るお供には、スタンプ台紙を忘れんようになぁ。
また、はずせれんお得情報がもうひとつ。まんが王国とっとりを満喫してもらうために、国際まんが博期間限定で発売される「ゴールドビザ」(有効期間:5日間)は、まんが王国とっとり内の6つの有料観光施設に、お得に入場してもらえる便利もの。まんが王国内に滞在してじっくり巡ってもらう時に、頼りになるお得なアイテムですで。
「まんが王国優待パスポート」や「スタンプラリー台紙」の入手、「ゴールドビザ」の購入、「国際まんが博」の楽しみ方なんぞの詳しい情報は、8月4日(土)県内3箇所にオープンする「国際まんが博INFOブース」でご案内しとりますで。
さあ、「公式ガイドブック」をチェックして、お目当てのイベント会場に出かけてつかぁさい。
公式ガイドブックは県内主要駅、主要観光施設、県、市町村の機関の他、国際まんが博INFOブースに配架しとりますけぇ。
■問い合せ先/鳥取県まんが王国官房
電話0857-26-7238、ホームページ http://manga-tottori.jp/
【国際まんが博INFOブース】
国際まんが博の総合案内のほか、入国パスポート、スタンプラリー台紙の配布、ゴールドビザの販売などを行います。鳥取県ゆかりのまんが作品の紹介コーナーもあります。
■設置箇所、期間
JR鳥取駅構内シャミネ鳥取内(鳥取市東品治111-1) 8月4日(土)~11月25日(日)
エキパル倉吉1階多目的ホール(倉吉市上井195) 8月4日(土)~10月16日(火)
JR米子駅前広場(米子市弥生町2) 8月4日(土)~11月25日(日)
公式ガイドブック掲載の注目イベントの一部を紹介しますけぇな。
【とっとりまんがドリームワールド】
「とっとりまんがドリームワールド」は、「動く博覧会」として、東西に細長い鳥取県を、東部、中部、西部の3地域を移動して特別企画を展開していくで。とっとりが生んだまんが家、水木しげる氏、青山剛昌氏、谷口ジロー氏ら、日本が世界に誇るまんが家の原画展示を実施するほか、子どもたちに大人気のキャラクター達が、まんがの世界から飛び出して繰り広げるステージショー、懐かしのまんが映画から最新のヒット作品まで、子どもたちはもちろん大人も楽しんでもらえるまんが映画の上映会なんぞの、ファミリーで楽しんでいただける企画が盛りだくさんだで。
それでなぁ、とっとりまんがドリームワールド内の注目イベントのひとつが、映画『リロ&スティッチ』のスクリーンデビューから今年で10周年を迎えるっちゅう人気のディズニーキャラクター 「スティッチ」のスぺシャルイベントの「スティッチの10年のキセキ」だで。スクリーンデビュー10周年を記念して、「スティッチの10年のキセキを巡る旅」をテーマにした参加体験型のツアーイベントを実施するで。
[スティッチ]
映画『リロ&スティッチ』は、エイリアンの試作品626号とっちゅうことで生まれて、“破壊する”ことしか知らなんだ暴れん坊のスティッチと、孤独な少女リロとの心温まるストーリーだで。2002年に映画『リロ&スティッチ』から誕生したスティッチは、やんちゃでキュートなキャラクターで、世界中の人に愛されとります。映画デビューの後で、TVアニメーションシリーズになったりや、東京ディズニーランドに登場したりや、色んなグッズになったりや大活躍なだが!それで、2008年からは沖縄が舞台の日本製作TVアニメーション「スティッチ!」シリーズも放送中だで。シリーズを通してのスティッチのテーマは、「オハナは家族、家族はいつもそばにいる。何があっても。」だで。
○リロ&スティッチゾーン
人気シリーズはどげしてして生まれただらぁか。ハワイの世界の中でスティッチを紹介しますで。スティッチ誕生の秘密やアニメーション制作に関する貴重資料を展示しとります。
○エイリアンゾーン
宇宙船をイメージした空間の中で、ジャンバ博士によって作られた試作品エイリアンを紹介するで。
○スティッチ!ゾーン
新作TVアニメーション「スティッチと砂の惑星」でスティッチが鳥取を訪れるシーンが出来るまでの制作過程を様々な資料で紹介しますで。砂丘をイメージしたスティッチのオブジェも展示するけぇな。
○10年のキセキシアター
10周年スペシャルダイジェスト映像を大型シアターで上映するで。大型スクリーンで縦横無尽に繰り広げられる特別映像、圧倒的なスティッチの魅力を体験できるシアター。
○スティッチプレイパーク
TVアニメーション「スティッチと砂の惑星」で登場する鳥取シーンをイメージしたオリジナルふわふわでスティッチの世界を遊び尽くすプレイパークが登場だで。
○イベントショップ
スティッチ関連グッズや、バラエティーに富んだその他のディズニー関連商品が買えるコーナーを設置するで。
○TVアニメーション「スティッチと砂の惑星」
スクリーンデビュー10周年を迎えるスティッチの最新スペシャルTVアニメーション、「スティッチと砂の惑星」。ユウナと別れ宇宙へと旅立ったスティッチが“砂の惑星”を舞台にハチャメチャ大活躍するだけぇ!スティッチは地球を救えるだらぁか?友情と冒険をスケール感たっぷりに描かれもって、鳥取のシーンも登場するスティッチの最新作をとっとりまんがドリームワールド内『まんがステージ&シアター』にて特別試写するで。(時間:48分) ※試写スケジュールは会場にてご案内しますで。
■開催期間/会場
(東部会場)8月4日(土)〜8月14日(火)9:30〜18:00(最終受付17:30)/
コカ・コーラウエストスポーツパーク県民体育館(鳥取市布勢146-1)
(中部会場)9月7日(金)〜9月23日(日)9:30〜18:00(最終受付17:30)/
県立倉吉体育文化会館(倉吉市山根529-2)
(西部会場)10月20日(土)〜11月11日(日)9:30〜18:00(最終受付17:30)/
どらドラパーク米子市民体育館(米子市東山町106-4)
■入場料/無料
■問い合せ先/鳥取県まんが王国官房
電話0857-26-7238、ホームページ http://manga-tottori.jp/
【地域スペシャルイベント】
動く博覧会「とっとりまんがドリームワールド」の開催に合わせて、東部、中部、西部の各地域の特色にマッチしたスペシャルイベントを展開しますで。
○谷口ジローゆかりの街を歩こう!〜WALKING IN RETRO TOWN〜
谷口ジロー氏の故郷の鳥取市を舞台にした作品「父の暦」に登場する昭和の雰囲気漂う山下理髪店をドールハウスで再現するほかに、駄菓子販売やぁの昭和30〜40年代の魅力を再現した「昭和街並みを再現プロジェクト」。昭和を代表する空想科学イラストや関連玩具が大集合だで!おじいさん、お父さんが子どもの頃楽しんだ「あのお宝」を見てもらえる「男子必見!懐かしのお宝展示」なんぞの、昭和30〜40年代の街並みを再現するプロジェクトを展開するで。
周辺には、レトロな外観が特徴の「童謡・唱歌とおもちゃ」のミュージアム「わらべ館」があるけぇな。館内は約2,000点の懐かしいおもちゃの展示や昭和の木造校舎を再現した「童謡の部屋」やぁがあるで。1階エントランスは、谷口ジロー氏などの漫画家紹介展示も充実しとりますで。
■開催期間/8月4日(土)〜8月14日(火)
■会場/五臓圓ビル2階(鳥取市二階町)、鳥取市智頭街道周辺 ほか
■入場料/無料
■問い合せ先/新日本海新聞社鳥取本社事業課 電話0857-21-2885
[わらべ館] 鳥取市西町3丁目202 電話0857-22-7070
ホームページ http://www.warabe.or.jp/
○名探偵コナン 大泥棒トレジャーキングからの挑戦状!
謎の大泥棒トレジャーキングから届いた挑戦状。宝の地図(500円)を手がかりに参加者自身が“ハンター”となって宝の地図の暗号を解読して、エリア内を捜索しもって宝箱を探し出すっちゅう、リアル宝さがしゲームにチャレンジしよーいや!隠された宝箱を発見して、ぜんぶのキーワードを集めれたら、ゲームクリアだで、限定のスペシャルカードのプレゼントもあるけなぁ。
会場の青山剛昌ふるさと館は、北栄町出身の漫画家、青山剛昌氏の思い出の所蔵品や作品を展示しとるで。代表作のひとつ「名探偵コナン」の魅力を探訪するゾーンとか、見どころたっぷりですで。天井から壁、ベンチなどに名探偵コナンのイラストがようけことある旅の発着駅「JR由良駅」から道の駅「大栄」までは、コナンのブロンズ像がズラリと並ぶ「コナン通り」となっとって、石製モニュメント、マンホールなど、通りのあちこちでいろんな表情のコナンに出会えますで。
■開催期間/9月1日(土)〜9月30日(日) 9:30〜17:30(最終受付17:00)
■会場/青山剛昌ふるさと館周辺広場
■受付/コナン探偵社青山剛昌ふるさと館内(東伯郡北栄町由良宿1414)
■入場料/500円 ※「宝の地図」購入費
■問い合せ先/コナン探偵社(青山剛昌ふるさと館内) 電話0858-37-5500
[青山剛昌ふるさと館] 東伯郡北栄町由良宿1414 電話0858-37-5389
ホームページ http://www.gamf.jp/
○名探偵コナン巨大迷路で少年探偵団を探せ!
約800平方メートルの敷地内に、高さ1.6メートルの壁で覆われた巨大な迷路。入場ゲートでスタンプ台紙をゲットしたら、巨大迷路内に設けられた4箇所のチェックポイントを全て巡って、1秒で早くゴールを目指そういや!子どもから大人まで、みんなさんで楽しめます。会場には様々なショップもオープン、巨大迷路以外にもお楽しみが満載だで。
■開催期間/8月4日(土)〜9月2日(日) 10:00〜18:00(最終受付17:30)
■会場/出会いの広場(旧運転免許試験場跡地) 東伯郡北栄町由良宿
■入場料/大人500円 中学生以下300円
■問い合せ先/NPO法人未来 電話0858-22-9791
○ゲゲゲの鬼太郎「妖怪の森」
ゲゲゲの鬼太郎をはじめ、水木しげるワールドの妖怪たちがひしめきあうっちゅう「妖怪の森」。悪さする妖怪たちの魂を閉じ込めるため、「妖怪の森」の奥にある鬼太郎の家へ、自分で伝言を届けに向かう体験型アドベンチャーだで。
会場に隣接するJR境港駅へは、JR境線「鬼太郎列車」で行きんさいな。JR米子駅とJR境港駅を結ぶイラスト列車は、現在4種。車体に鬼太郎、ねずみ男、ねこ娘、目玉おやじが描かれとるほかに、車内も鬼太郎の仲間達でいっぱいだで。妖怪のまちへの旅気分が高まるで。
JR境港駅を降りると、そこは妖怪のまち。周辺には、100体以上の妖怪ブロンズ像が並ぶ「水木しげるロード」、今春10周年を迎えリニューアルオープンした「水木しげる記念館」、ゲゲゲのパワースポット「妖怪倉庫」やぁがあって、妖怪ワールドをじっくり楽しんでもらえるだで。
■開催期間/8月4日(土)~9月2日(日)9:30~18:00(最終受付17:30)
■会場/みなとさかい交流館(境港市大正町215)
■入場料/大人700円 小学生以下500円
■問い合せ先/BSS山陰放送 電話0859-33-2111
[鬼太郎列車]運行区間:JR境線 米子駅~境港駅
列車の種類:鬼太郎列車、ねずみ男列車、ねこ娘列車、目玉おやじ列車の4種。
※どの列車がどの時間に走るかは毎日変わるけぇな。
[水木しける記念館]境港市本町5番地(本町アーケード通り)電話 0859-42-2171
ホームページ http://mizuki.sakaiminato.net/
[妖怪倉庫]境港市大正町38 電話0859-21-7749
ホームページ http://www.youkaikikaku.com/index.html
特急「スーパーはくと」にも、イラスト列車登場!
鳥取市出身の谷口ジロー氏が、倉吉を舞台に描いた名作「遥かな町へ」は、「映画ならカンヌ、漫画ならアングレーム」と称されるほどヨーロッパでは権威ある「アングレーム国際漫画祭」でベストシナリオ賞などを受賞しただで。
作品中、不思議なめぐり合わせで、主人公の男性をふるさと倉吉へと導いたのが、特急「スーパーはくと」だで。
「国際まんが博」の開幕を前に、この度「遥かな町へ」に登場する「赤瓦」、「白壁土蔵群」などの倉吉のまちなみ、智頭急行線沿線に広がる茅葺屋根の風景、山陰海岸など、鳥取県の情景を印象付ける谷口ジロー氏の繊細なカットを配した、特急「スーパーはくと」のイラスト列車が登場するだけぇ。遥かなまち…鳥取、倉吉へは、「遥かな町へ」のストーリーになぞらえて、特急「スーパーはくと」で出かけようや。
なお、作品の舞台倉吉では、「遥かな町へ」を手に、漫画の世界を散策するまち歩きツアーが人気なだけぇ。「赤瓦」、「白壁土蔵群」、昭和の時代のノスタルジックな看板がそのまんま残るアーケード通りや細い路地っちゃな、なんだぁ懐かしい空気を感じさせるまちなみを、漫画を片手にゆったりと散策せんだか。
■運行開始/8月3日(金)
■問い合せ先/鳥取県交通政策課 電話0857-26-7100
[遥かなまちへ倉吉探訪ツアー]
■実施期間/通年
■所要時間/約2時間(探索13箇所)
■料金/探訪アイテム 1セット 1,900円(セット内容:「遥かな町へ」コミック1冊、特製探訪マップ、ペン、観光パンフレット、 赤瓦せんべい無料引換券 )
■問い合せ先/倉吉観光・MICE協会 電話0858-24-5371
ツアーホームページ http://www.apionet.or.jp/kankou/html/tour1.htm
山陰海岸ジオパークを学ぼう、巡ろう、楽しもう!
「山陰海岸ジオパーク(世界ジオパークネットワーク加盟)」を旅して、豪華賞品ゲットのチャンスをつかむ「山陰海岸ジオパークスタンプラリー」が今年も始まりったで。
山陰海岸国立公園を中心に、鳥取県鳥取市の白兎海岸から京都府京丹後市の経ヶ岬までの東西約110km、南北最大30kmに及ぶ広大なジオエリア内を巡ってもらって、スタンプを集めて応募してもらった方の中から抽選で、温泉宿泊券、特産品詰め合わせ等、豪華賞品が当たるチャンスですで。
ジオパークは、特別に貴重な地形・地質遺産を含む自然公園。山陰海岸ジオパークエリア内の大小様々な岩石と青い海が織りなす自然の景観は、目をみはる美しさで、大地の成り立ちに思い巡らせる、まさに「地形・地質の博物館」なだけぇ。
素晴らしい自然、その大地の成り立ちを知るのみでなく、暮らし、歴史や文化に触れる旅に出かけてみんだか。
さて、大地の成り立ちを学んだりや、ダイナミックな自然の造形にパワーをもらったりや、地元の美味しい料理を堪能したりや、ジオの恵みの温泉にゆったりと浸かって疲れを癒したりや…、ジオパークの楽しみ方はいろいろなだけど、四季を通じて楽しめる山陰海岸ジオパークで、女子が楽しむ秋冬の旅プランを企画してみんだか?
選考で企画が採用になった人にゃぁ、賞金(一般部門:5万円、パワーブロガー部門:2泊3日の旅費相当額)を贈って、その企画のルートを実際に旅行していもらって、旅行体験記をソーシャルメディア(ブログ、フェイスブック等)で情報発信してもらいますけな。
わたしもワタシも辿りたくなる素敵な旅行企画、情報発信を待っとりますで。
[山陰海岸ジオパークスタンプラリー]
■実施期間/平成24年7月21日(土)〜平成25年1月31日(木)
■応募方法/応募用紙にジオエリア内指定施設のスタンプを5個以上集め、ご応募ください。
■応募用紙/エリア内のジオパーク関連施設で入手いただくか、ホームページからダウンロードしてください。
■問合せ先/山陰海岸ジオパーク推進協議会(兵庫県豊岡総合庁舎内)電話 0796-26-3783
ホームページ http://sanin-geo.jp/images/1207_stmp.pdf
[山陰海岸ジオパーク女子旅モニターツアー(後期:秋〜冬)]
■応募資格/「山陰海岸ジオパーク」に関心のある18歳以上の女性(高校生を除く)
■募集期間/8月1日(水)〜31日(金)
■旅行出発日/9月中旬から12月末日まで(予定)
■コース/山陰海岸ジオパークエリア内を2泊3日以上で企画(鳥取県内1泊は必須)
■問合せ先/鳥取県文化観光局観光政策課山陰海岸世界ジオパーク推進室
電話0857-26-7637
かほり袋で女子力アップ!女性の守り神、倭文(しとり)神社
「倭文神社」は古くから伯耆一ノ宮として信仰を集め、格式の高い神社として知られてきただで。大国主命(おおくにぬしのみこと)の娘、下照姫(したてるひめ)が出雲からこの地に着いて、安産の普及に尽くしんさったことから安産の神っちゅうことでも知られとります。
この地方は、倭文織(しずおり)の織物を生業とする倭文族が多く住んどったことから、織物の祖神といわれる武葉槌神(たけはづちのみこと)をお祀りするために創建されたと考えられとって、ご祭神は、武葉槌神のほかに、下照姫のほか大国命のお子神か関係の深い神々っちわれとります。
容姿が光輝くばかりに美しく端麗であったことからその名がついた下照姫がご祭神のひとりの倭文神社。古くから安産の神っちゅうことで信仰を集めて、女性の守り神にされとって、女子力アップのパワースポットっちゅうことで話題を集めとります。
倭文神社参拝の必携アイテムは「かほり袋(1袋660円)」。かほり袋のほか、願い札(複写式)が入っとります。願い札に願いごとを書いたら、一方を拝殿の奉納箱へ(後日神社でお焚きあげをします)、もう一方は朱印を押してかほり袋に入れて持ち帰りますで。
「かほり袋」は、かつてこの地方で生産されていた倭文織(しずおり)をモチーフにした素朴な麻製で、下照姫の優しさ、美しさをイメージしてオリジナルブレンドされたハーブを封入しとるで。香りは3種、素敵な香りをまとって、女子力アップ間違いないで。
■所在地/鳥取県東伯郡湯梨浜町宮内754
■アクセス/JR山陰本線松崎駅下車車で約10分
[女神下照姫とかほり袋~倭文神社参拝ツアー~]
■期間/団体のお客様:4~11月(最少催行20名様)
個人のお客様:4~9月の土曜・日曜日は地元ガイドがご案内します
■料金/660円(かほり袋代含む)※ツアー期間中に関わらず、お求めいただけます。
■問い合せ先 /湯梨浜町観光協会 電話0858-35-5383
ホームページhttp://www.yurihama.jp/kankou/tour_shitori.html
装いを新たに「第1回境港さかな・妖怪ウォーク」開催!!
さかなと妖怪がいっぱいのまち境港では、「境港妖怪ウォーク」の装いを新たに「第1回境港さかな・妖怪ウォーク」を開催するで。大人から子供まで、家族で楽しんでもらえるるウォーキングコースは、12.8キロメートルまたは6.6キロメートルの2コース。どのコースも、JR境港駅前広場をスタートして、日本有数の水揚げ量を誇る魚の水揚げ基地「境漁港」、今春、大幅リニューアルオープンしてますます魅力アップした「水木しげる記念館」、100体以上の妖怪ブロンズ像が並ぶ「水木しげるロード」やぁのポイントをスタンプをゲットしもって巡るコースになっとって、みなとまちの潮風を感じもって、さかなと妖怪のまちを楽しんでもらえるで。心地よい汗を流した後には、参加者のみんなさんにカニ汁のふるまい、完歩者に「完歩証」のプレゼントやぁのお楽しみ企画も用意されとります。
■開催日/9月30日(日) 9:30または10:30 JR境港駅前広場集合
■参加料/一般(高校生以上)1,000円(当日、現地申込 1,500円)、
小人500円(当日、現地申込1,000円)、小学生未満は無料
■申込み・問合せ先/境港さかな・妖怪ウオーク実行委員会(境港市竹内団地255-3夢みなとタワー1階境港市観光協会内) 電話 0859-47-3880、FAX 0859-47-3885
ホームページ
http://www.sakaiminato.net/site2/page/event/mizuki/3yohkaiwalk/
色鮮やかな紅葉絵巻をお楽しみください
四季折々の姿を見せる鳥取自慢の雄大かつ繊細な大自然のなかでも、特にお薦めしたいのが色鮮やかな紅葉絵巻。数ある紅葉スポットのなかでも屈指のスポットをいくつか紹介しますけぇな。
【雨滝(あめだき)/鳥取市国府町雨滝】
(例年の見ごろ:10月下旬〜11月中旬)「日本の滝百選」にも選ばれている雨滝。玄武岩の岩肌と鮮やかな紅葉の調和が神秘的です。
問合せ先:鳥取市国府町総合支所産業建設課 電話0857-39-0560
【三滝渓(みたきけい)/鳥取市河原町北村】
(例年の見ごろ:10月下旬〜11月中旬)絶壁と奇岩の間を流れる美しい渓流です。渓谷一帯が紅葉の秋一色に染まります。
問合せ先: 三滝荘 電話0858-85-2802
【芦津渓(あしづけい)/八頭郡智頭町芦津】
(例年の見ごろ:10月下旬〜11月中旬)湖水に映す広葉樹の紅葉と天然スギの緑の調和が見事で、西日本屈指といわれています。
問合せ先: 智頭町総合案内所 電話0858-76-1111
【三徳山(みとくさん)/東伯郡三朝町三徳】
(例年の見ごろ:11月上旬)10月28日(日)には、「三徳山炎の祭典」が開催されます。三佛寺の境内で、行者粥や竹酒の無料接待、開運富くじ、採燈護摩大法要や火渡り神事などが行われます。
問合せ先:三朝温泉観光協会 電話0858-43-0431
【小鹿渓(おしかけい)/東伯郡三朝町神倉】
(例年の見ごろ:11月上旬)三徳山の支流、小鹿川の上流に位置する渓谷で、水と岩の自然林の織りなす優れた景観は、国の名勝に指定されています。秋の水際に映えるもみじ、これと見事な対象をなす滝や、雄淵、雌淵、奇岩、巨石、瀑布、深沢の連続は訪れる人の心を魅了します。
問合せ先: 三朝温泉観光協会 電話0858-43-0431
【大山(だいせん)/西伯郡大山町大山】
(例年の見ごろ:10月下旬〜11月上旬)西日本最大のブナの原生林が色づき、大山全体か黄金色に染まる様は圧巻です。紅葉のトンネルをゆったりドライブしたり、森の古道をのんびり散歩したり、思い思いに大山の秋を満喫することができます。例年10月20日から11月5日までは「大山紅葉まつり」が開催されます。
問合せ先: 大山町観光協会 電話0859-52-2502
【大山・鍵掛峠(かぎかけとうげ)/日野郡江府町】
(例年の見ごろ:10月下旬〜11月上旬)大山南壁の荒々しい稜線と、黄金色に色づくブナ林のじゅうたんとのコントラストが見事。
問合せ先: 江府町観光協会 電話0859-75-6007
【船上山(せんじょうさん)/東伯郡琴浦町山川】
(例年の見ごろ:10月下旬〜11月上旬)後醍醐天皇ゆかりの地、山の東側には屏風岩と呼ばれる絶壁がそびえ立ち、10月下旬になると、カエデ、ブナ、コナラなどが真っ赤に色付き鮮やかな紅葉を見る事ができます。屏風岩を望む絶好のドライブルートもあります。
問合せ先:琴浦町観光協会 電話0858-55-7811
【石霞渓(せっかけい)/日野郡日南町生山】
(例年の見ごろ:10月下旬〜11月上旬)奇岩や怪岩が目を引く男性的な「南石霞渓」、優しい女性的な表情の「北石霞渓」。秋の美しい紅葉が遊客の目を楽しませてくれます。
問合せ先: 日南町観光協会 電話0859-82-1114
まんが王国で楽しもう!〜あのお祭りイベントもパワーアップして帰ってくるで!!〜
「国際まんが博」(8月4日(土)から11月25日(日)の114日間)では,東西に細長い鳥取県を東部,中部,西部と移動して展開するっちゅう“移動型博覧会”「とっとりまんがドリームワールド」のほか,「地域スペシャルイベント」なんぞ,県内各所で様々なテイストのまんが関連イベントが開催されるだけど,まんが王国とっとりではもうお馴染みのあのお祭りも,国際まんが博仕様にパワーアップして帰ってくるだで。
中華コスプレ | ゆるキャラカップin鳥取砂丘実行委員会 |
【第7回ゆるキャラ?カップin鳥取砂丘】
まずは,今秋で7回目となる「ゆるキャラ?」の大運動会,「第7回ゆるキャラ?カップin鳥取砂丘」。
50体を超すゆるキャラ?が,全国から大集合!愛くるしいゆるキャラ?やぁが,この日ばかりは闘志を燃やして,栄えあるゆるキャラ?王者を目指して「ゆるなわとび」「ゆるすもう」「ゆるかけっこ」っちゃな真剣勝負に挑みますで。
当日は,ご当地の特産品・お土産,地元の食などのPRブースの出展もあるけな。
ゆるキャラ?たちの応援に,ぜひ来てかぁさいな。
■日時/10月27日(土)、28日(日)
■会場/鳥取砂丘周辺ほか(鳥取市福部町細川)
■問い合せ先/ゆるキャラカップin鳥取砂丘実行委員会事務局((社)鳥取県観光連盟内)
電話 0857-39-2111 、ホームページ http://tottori-guide.mycms.jp/
【第5回中華コスプレアジア大会】
鳥取県中部,東郷湖畔にある国内最大級の本格的中国庭園燕趙園(えんちょうえん)で開催されるのは,中国を舞台にした小説やゲーム限定のコスプレ大会,「第5回中華コスプレアジア大会」。
この庭園は,鳥取県と中国河北省の友好のシンボルっちゅうことで,中国河北省の技師が設計して,中国産の材料を輸入して造られたぁで。丹念な線で描かれた壁画や配色の感覚まで,すべてに中国らしさがにじんどるだで。
この本格的中国庭園を舞台に,海外からもコスプレイヤーがようけこと集結!三国志,西遊記,封神演義などなど,二次元の世界のヒーローと夢の対面を果たせるかもしれんで。
また,大会期間中は,横浜中華街の名店の味が楽しめる「中華グルメの祭典」,レンタルチャイナドレスによるコスプレ体験,中国アニメの上映会,夜間撮影会など,様々なイベントが開催されますけぇ,ここでしか味わえん世界をぜひ楽しんでつかぁさい。
■日時/11月10日(土)、11日(日)
■会場/中国庭園燕趙園(東伯郡湯梨浜町引地565-1 電話 0858-32-2180)
■入園料/大人500円、小中学生200円(観覧者の方も通常入園料が必要です。)
※コスプレイヤーの方の参加料など詳細は、下記へお問い合わせください。
■問い合せ先/中華コスプレプロジェクト日本大会事務局 電話 050-3306-7368
(東伯郡湯梨浜町引地560-3 レストラン吉華内)
ホームページ http://www.pulse.vc/cos/
【とっとりアニカルまつり2012】
アニカル2012 | 米子映画事変 |
「アニカル=アニメカルチャー」のチカラを楽しむあのお祭りイベントが,この秋再び米子市に帰ってきますで。
「とっとりアニカルまつり2012」は,豪華ゲストによるアニソンコンサート(要チケット),声優トークショー(要整理券)のほか,コスプレイベント,痛車(イタシャ)が大集結する痛車ぷちカーニバルなど盛りだくさんありますで。
アニソン管弦楽では,あのアニメソングの名曲をクラシックで楽しめるかもなぁ。
2日間限りのスペシャル喫茶「とっとりアニカルかふぇ」もオープンするで。その他にも以下のとおりイベントなどがようけこと行われるけぇお楽しみに!
■日時/9月8日(土)・9日(日)
■会場/米子コンベンションセンターBiG SHiP(米子市末広町294(JR米子駅から徒歩5分))
■問い合せ先/とっとりアニカルまつり実行委員会事務局 FAX:0859-21-5655、
Mail:info@anikaru.jp ホームページ http://anikaru.jp/
【第二次 米子映画事変】
昨年9月,米子市の中心市街地で開催された映画とポップカルチャーの祭典「米子映画事変」も「第二次 米子映画事変」としてパワーアップ!「米子映画事変」では,イベントシンボルとして制作された短編特撮映画「ネギマン」の上映のほかに,自主製作映像の上映,製作者と観客,地元クリエイターとの交流を目的とした「3分映画宴(えいがうたげ)」,ライブステージやトークショーなど街全体を巻き込んだお祭り騒ぎが決行されたで。
「ネギマン」と題した,この短編特撮映画は,米子市出身で東京のアニメ製作会社で活躍する,赤井孝美さんが代表を務める実行委員会が,地域活性化につなげようと企画しんさったで。
鳥取県西部の弓ヶ浜半島に突如として出現した巨大な白ネギ「ネギマン」,善なのか悪なのか,どちらでもないのか・・・全てが謎に包まれたネギマンが,「第二次 米子映画事変」に向けてまたも大活躍?!
「ネギマン」の第3話,第4話は,現在制作中っちゅうことだで。「第二次 米子映画事変」も,映画,漫画,写真,ファッション,音楽・・・とにかく何でもアリ,参加したもん勝ちのデッカイお祭り騒ぎになること間違いなしですで。このうねり,ぜひ体感してかぁさい。
■日時/11月1日(木)〜11日(日)
■会場/米子市中心市街地商店街〜米子市公会堂エリア
■問い合せ先/米子映画事変・実行委員会事務局 電話 0859-21-5281
ホームページ http://www.yonago-eiga.com/
■その他/ネギマン「第1話」 http://www.youtube.com/watch?v=kaq6Hx06LaM
ネギマン「第2話」http://www.youtube.com/watch?v=1bi4FdSGTOs
ネギマンひみつ図鑑 http://www.yonago-eiga.com/2011/negiman/index.html
行こう!この夏!海なら岩美!
鳥取の海が,最も青く輝く夏。山陰海岸ジオパーク(世界ジオパークネットワーク加盟)浦富海岸エリアにゃぁ,大人も子どもも,海に親しめる体験メニューがずらり。
抜群の透明度を誇る海,目をみはる水深25メートルの透明度!海水浴はもちろん,先月号でご紹介した島めぐり遊覧船で浦富海岸クルージングを楽しむもよし,島めぐり小型船「うらどめ号」で,洞窟や洞門,水深の浅い入り江を巡ったり,船上から箱めがねで海中観察するもよし。シーカヤックツーリングやシュノーケリングでお魚気分を楽しむのも人気だで。
きれいな砂浜の広がる海岸に出かけて,海水を汲んで,天然の塩づくりにチャレンジすることもできるだけぇ。
自然の恵みに感謝しもってほおばる,天然塩のおにぎりの味は格別なだけぇ!わくわくの夏体験は,山陰海岸ジオパークの海に決まりですで!
シーカヤックツーリング |
【シーカヤックツーリング】
■期間/5月〜9月 <午前>9:00または9:30〜 、<午後>13:00または13:30〜
■定員/1〜30名(小学校3年生から体験可)
■体験料金/大人5,000円、小人(小学校3年生〜中学生)3,000円、親子7,000円
※体験時間は、準備・片付け等含め約3時間(海の上は2時間弱)となります。
【シュノーケリング】
■期間/6月〜10月
■定員/1名から(身長約110センチメートル以上の方から体験可)
■体験料金/おひとり4,000円 ※体験時間は、約2時間となります。
【ジオの海岸で天然塩づくり】
■期間/通年(7/1〜8/17は除く)
■定員/1〜40名
■体験料金・時間/塩づくり:700円(約2時間)、おにぎり付き:1,000円(約3時間)
【貝と海のアクセサリー作り】
ジオパークの海岸でとれた貝殻を使って、ネックレス、ブレスレット、オブジェなど世界でひとつだけのオリジナルアクセサリー作りができます。
■期間/通年
■定員/1〜50名
■体験料金・時間/1,200円(約1時間)
以上、体験メニューすべての問い合せ先/岩美ふるさと体験協議会(岩美町観光協会内)
電話 0857-72-3481 、 ホームページ http://iwami.itstottori.jp/
素戔嗚命(スサノオノミコト)と八股大蛇(ヤマタノオロチ)決戦の地 船通山(せんつうざん)
船通山は日南町と,島根県奥出雲町との県境にある標高1,142メートルの山で,素戔嗚命が高天原(たかまがはら)から降臨されて,八股大蛇を退治したっちわれる伝説の地だで。
高天原から追放されて,船通山の麓へ降った素戔嗚命は,老夫婦に出会い,八人の娘のうちの最後の一人を残して娘をオロチに喰われた話を告げられて,オロチ退治を懇願されるだが。
一つの胴体に八つの頭と八つの尾をもち,目はホオズキのように真っ赤,身体じゅうにヒノキやスギが生え,カヅラが生い茂り,八つの谷と八つの丘にまたがるほど巨大っちわれた八岐大蛇。
これを退治した素戔嗚命は,八岐大蛇の尾を切り開いたときに,中から出てきた見事な太刀を天照大神(アマテラスオオミカミ)に献上したっちわれます。これが,のちに草薙(くさなぎ)の剣っちわれ,皇室の三種の神器の一つと言われるようになりました。
決戦の舞台の山頂にゃぁ,剣の出土を記す「天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)出顕之地」の碑があって,眼下を見下ろせば神話の里,伯耆,出雲を一望できるだで。山頂付近にゃぁ,国の天然記念物で樹齢1000年とも推定される世界最大級の巨木「イチイの木」も山頂付近にあるだで。
霊峰船通山の山頂では,毎年7月28日に奉納神振行事「宣揚祭」が行われ,神楽「剣の舞」が奉納されますで。登山道は鳥取県側ルート(日南町),島根県側ルート(奥出雲町)があって,日南町からは,登山コースが二つ(健脚コース,一般コース)ありますで。
この機に山頂に登って,神話の世界に思いを馳せてみたら,どげなだ?
■場所/日野郡日南町上萩山
■アクセス/伯備線生山駅から 車で約30分
■問い合せ先/日南町観光協会 電話 0859-82-1115
(登山ルート紹介)鳥取県日野総合事務所県民局
ホームページ http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=28283
<宣揚祭>
■日時/7月28日(土)
■会場/船通山山頂(雨天の場合:ヴィラ船通山 )
■問い合せ先/日南町企画課 電話 0859-82-1115
日南町ホームページ http://www.town.nichinan.lg.jp/p/2/5/3/10/
衝撃!体感!大興奮!新感覚3Dアトラクション“妖怪の館” 中国地方初登場!
この夏,『百鬼夜行シリーズ』『巷説百物語シリーズ』なんぞの,世界的ファンも多い小説家・京極夏彦氏の書き下ろし3Dサウンドアトラクションが中国地方初登場!
ダークサウンドアトラクション京極堂(きょうごくどう)「逢魔の闇(おうまのやみ)」は,暗闇の中,ヘッドフォンを通じて音だけで味わう恐怖体験。恐怖感を煽られて,3Dアートアトラクション「妖怪道」に臨めば,飛び出してくる妖怪たちに大興奮なだけぇ!
3Dメガネを着用して体感する飛び出すお化け屋敷は,衝撃,大興奮間違いないで。
京極堂こと中禅寺秋彦を演じるのは,「渚カヲル(新世紀エヴァンゲリオン)」,「アスラン・ザラ(機動戦士ガンダムSEED DESTINY)」やぁで人気の声優 石田彰氏。あの声で「憑き物落とし」を体感できるかもしれませんで。会期中は期間限定ショップもオープンし,京極夏彦氏のグッズ販売もあるだけぇ。
怪奇好きの方はもちろん,そうでない方も,人ならざるものとの出会い?!の館へ来んさいな。
■期間/7月27日(金)〜8月26日(日) 9:00〜17:00(最終入場16:30)
■会場/中国庭園燕趙園(東伯郡湯梨浜町引地565-1 電話 0858-32-2180)
■入場料/大人900円(700円)、小中学生500円(300円)
※燕趙園入園料を含みます。( )は前売券
■問い合せ先/日本海テレビ営業推進部 電話 0857-27-2136
ホームページ http://www.nkt-tv.co.jp/event/index.html#01
宣揚祭「剣舞」 | ( 京極 夏彦/志水 アキ/角川書店 |
山から海へ 海から里へ 皆生温泉から「自転車の旅」をご提案!
白砂青松の美しい海岸沿いに広がる皆生温泉は,全国的にも珍しい海から湧く温泉で,海水浴も同時に楽しむことができますで。別名「塩の湯」と呼ばれとって,含まれる塩類がお肌に作用しツルツルにしてくれる,嬉しい美肌の湯です。
7月7日(土),皆生海岸海水浴場の海開きに合わせて,皆生温泉から自転車を使った新しい散策スタイル「ポタリングツアー」が誕生しましたで。
「皆生一周ポタリングツアー」は,ガイドと一緒に「皆生の名前の由来は?」「どうして皆生の砂は白いの?」と解説を聞きながら,皆生周辺をのんびり走る1時間コース。
お泊りのお客様が夕食までのひとときに楽しめます。「米子をぐるっとポタリングツアー」は,中国地方最高峰・大山を眺めながら米子の街を一周する3時間コース。
(コース詳細は,下記サイト参照) トライアスロン発祥の地,皆生温泉から,爽やかな潮風を感じる自転車の旅に出かけんだか。
■問い合せ先/皆生ツアーデスク/コグステーションKAIKE 電話 0859-35-6785
ホームページ http://daisenwonder.com/cogstation/
皆生温泉から自転車の旅 | 鳥取バーガーフェスタ |
今年も開催!とっとりバーガーフェスタ2012〜第2回全国ご当地バーガーグランプリ〜
大山を会場として2009年に始まった「とっとりバーガーフェスタ」。3年目となった昨年は,来場者は4万人!県内外の参加約40チームからグランプリを決定する全国最大級のご当地バーガーの祭典に発展しとります。
そしてこの秋も,“ご当地”にふさわしい地域性,地域とタイアップしたご当地バーガーを楽しむ祭典が,大山レジャーの拠点ともいえる博労座(ばくろうざ)の地で開催されるだけぇ。
山・海・畑の幸を生かした「とっとりバーガー」はもちろんのこと,日本全国からバラエティにとんだご当地バーガーの参戦が期待されるで。
昨年,意気込み,販売個数,地域性なんぞのすべてにおいて圧倒的な支持を得て初代グランプリに輝いた「別海ジャンボホタテバーガー」(北海道別海町)に続く全国ナンバーワンご当地バーガーの栄誉はいかに!?
空の澄む爽やかな季節,美味しい空気とバーガーの食べ歩きを楽しんでみてはどげなだ。
■日時/10月7日(日)、8日(月・祝)
■会場/大山寺博労座駐車場(西伯郡大山町大山)
■アクセス/[車]米子自動車道米子ICより県道24号線(大
山観光道路)経由、博労座駐車場まで約15分
[バス]米子駅から大山寺までバス約50分
■問い合せ先/とっとりバーガーフェスタ実行委員会
(西伯郡大山町大山35−1) 電話 080-1923-5756(事務局専用携帯電話)
ホームページ http://www.tottori-bf.jp/
【とっとりバーガーフェスタ2012 鳥取県予選会】
本戦への出場を賭け,鳥取県自慢の地産食材をようけこと使った「とっとりバーガー」のアツい戦い。県内通過も大混戦間違いありませんで。
なお,当日のとっとり花回廊はムーンライトフラワーガーデン開催日。展望回廊が囲むおよそ80,000㎡の庭園が,14,000個の照明に彩られて,昼間とは違うロマンティックな夜の庭園に変わるで。花と光に包まれた庭園散策をされてはどげなだ?
(ムーンライトフラワーガーデンは通年開催ではありません。開催日は施設に確かめてつかぁさい。)
■日時/8月25日(土)16:00〜20:00
■会場/とっとり花回廊前駐車場特設会場(西伯郡南部町鶴田110)
■問い合せ先(予選会)/とっとりバーガーフェスタ実行委員会(上記に同じ)
■問い合せ先(ムーンライトフラワーガーデン)/とっとり花回廊 電話 0859-48-3030
ホームページ
http://www.tottorihanakairou.or.jp/site/page/hanakairou/business/moonlight/
まんが王国に親しもう!楽しもう!〜国家戦略プロジェクト始動〜
「国際まんが博」(8月4日(土)から11月25日(日)の114日間)では,東西に細なーがい鳥取県を東部,中部,西部っちって移動しもって展開する“移動型博覧会”,「とっとりまんがドリームワールド」,移動型博覧会に合わせて発信する「地域スペシャルイベント」のほかに,県内各所で色んなテイストのまんが関連イベントを開催しますで。
まず,「まんが王国とっとり」の発信と,「国際まんが博」イベントの告知を担って,先陣を切って展開するのが,人気アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」とタイアップしたっちゅうレーシングチーム「エヴァンゲリオン・レーシング」によるファン・イベントだが。
5月27日(日),道の駅「清流茶屋かわはら」(鳥取市河原町)のステージイベントに続いて,7月15日(日)〜16日(月・祝)(予定)にゃぁ,チーム本拠地の名古屋市から鳥取を目指すキャラバンツーリングを敢行してなぁ,ゴール地の鳥取砂丘からステージイベントを実施するほかに,9月末まで,県内各地でファン・イベントを実施して,「まんが王国とっとり」を発信していきますで。
「エヴァンゲリオン・レーシング」のレースクイーンKhara |
■日時・会場(予定)/
8月4日(土)船岡トレーニングセンターほか(八頭郡八頭町)
8月5日(日)東伯郡琴浦町周辺
9月30日(日)大山まきばみるくの里(西伯郡伯耆町)
■問合せ先/エヴァンゲリオン・レーシング鳥取担当
TEL 080-2926-8464 ,E-mail fwht8245koji@mac.com
じわじわと迫る夏の訪れとともに,アツく充実するまんが王国とっとり。今回は,「まんが王国とっとり」を大いに楽しみ発信しようと,県下のグループ,団体などが企画している多彩なイベントの一部をご紹介します。
【安彦良和原画展―因幡と古事記千三百年―(仮称)】
「機動戦士ガンダム」のアニメーターとして知られる漫画家,安彦良和氏の作品「古事記 巻之一 ナムジ」「古事記 巻之二 神武」「古事記 巻之三 蚤の王」を中心に,古事記ゆかりの地であり,青谷上寺地遺跡,妻木晩田遺跡など,全国に誇る文化財の集積地である鳥取にふさわしい,歴史を扱った漫画作品の原画などを展示します。
■期間/7月21日(土)~9月2日(日)
〔講演会・サイン会 7月21日(土) ※講演会は要申し込み〕
■会場/因幡万葉歴史館(鳥取市国府町町屋726)
■入場料/500円(高校生以下,65歳以上は無料)
■問合せ先/因幡万葉歴史館 電話0857-26-1780
ホームページ http://www.tbz.or.jp/inaba-manyou/
【里中満智子作品展―愛のかたち,万葉のこころ―(仮称)】
「天上の虹-持統天皇物語」「長屋王残照記」「女帝の手記-孝謙・称徳天皇物語」「イラスト古典万葉集」を中心に,里中満智子氏の代表作約100点の作品(複製画)を展示,里中満 智子氏の講演会も開催します。
■期間/9月15日(土)~11月25日(日)
■会場/因幡万葉歴史館(鳥取市国府町町屋726)
■入場料/500円(高校生以下,65歳以上は無料)
■問合せ先/因幡万葉歴史館 電話0857-26-1780
ホームページ http://www.tbz.or.jp/inaba-manyou/
【北原照久コレクション特別展示~トキワ荘の寄せ描きカーテンと,昭和レトロ~(仮)】
伝説のコレクション「トキワ荘の寄せ描きカーテン」をはじめ,「開運!なんでも鑑定団」でもおなじみの北原照久氏が収集した貴重なコレクションを展示します。
※トキワ荘とは,手塚治虫氏,赤塚不二夫氏ら日本を代表する漫画家が下積み時代を過ごしたアパート。
■期間/9月中旬~11月上旬のうち1ヶ月間を予定
■会場/倉吉市白壁土蔵群エリア内(倉吉市新町1丁目ほか)
■問合せ先/特定非営利活動法人未来 TEL 0858-22-9791
【みんなだいすきアンパンマン やなせたかしの世界展】
子どもたちを中心に,絶大な人気を誇るアンパンマンをはじめ,絵本,詩とメルヘンの表紙絵の原画のほか,詩や版画などやなせたかし氏の作品約100点を展示します。
■期間/7月28日(土)~8月26日(日)
■会場/みささ美術館(東伯郡三朝町三朝199-1)
■入場料/一般900円(700円),高校・大学生600円(400円),小・中学生300円(200円) ※( )内は,前売り,有料20人以上の団体料金 ,未就学児無料
■問合せ先/新日本海新聞社中部本社営業事業部 TEL 0858-26-8340
【鳥取中部まんが博満喫ツアー】
青山剛昌ふるさと館,白壁土蔵群・赤瓦,前述の「やなせたかしの世界展(みささ美術館)」などの国際まんが博を代表する施設を巡りつつ,鳥取中部を代表する「食」である牛骨ラーメン・季節のフルーツを堪能する,中部の文化・観光素材をふんだんに詰め込んだバスツアーです。
■期間/7月29日(日)~11月25日(日)までの毎日曜日(予定)
■問合せ先/とっとり梨の花温泉郷広域観光協議会 TEL 0858-27-4074
【「私の八月十五日」漫画家達の終戦の記録】
手塚治虫氏,赤塚不二夫氏,水木しげる氏,ちばてつや氏,松本零士氏ら国内著名漫画家・作家たち118人が,終戦日の記録を描いた作品と手記,エッセイ124点を展示します。
■期間/7月21日(土)~8月26日(日)(毎週月曜日は休館日)
■会場/日南町美術館(日野郡日南町霞785)
■入場料/一般200円,高校生100円,中学生以下は無料
■問合せ先/日南町美術館 TEL 0859-77-1113
ホームページ http://culture.town.nichinan.tottori.jp/
【anime空間にちなんタウン長谷川洋プロデュースアニメイベント】
長谷川洋氏(日南町出身)を総合プロデューサーとして,アニメ制作会社,(株)バンダイの協力を得て,人気ロボット戦闘アニメ関連資料等,山陰発の展示会や体験コーナー,コスプレアニソンダンスステージ,映画上映会(劇場版「機動戦士ガンダム」ほか)などを実施します。
■期間/10月13日(土)~10月21日(日)
■会場/日南町総合文化センター,日南町美術館ほか(日野郡日南町霞785)
■入場料/無料
■問合せ先/日南町企画課(日南町まんがイベント実行委員会)TEL 0859-82-1115
ホームページ http://culture.town.nichinan.tottori.jp/
浦富海岸・島めぐり遊覧船,サンセットクルーズ開催日決定!!
自然が彫刻した岩と白砂青松の海岸,その景観が似ていることから「山陰の松島」っちわれるこの地は,山陰海岸ジオパーク(世界ジオパークネットワーク加盟)の浦富海岸エリアに属しとって,約15kmにわたって続くリアス式海岸は変化に富んどって,西部にゃぁ海食や風食でできた奇岩,洞門,断崖絶壁が点在しとるだで。
浦富海岸のなかでも,とくに絶景地っちわれるのが環境庁の海中公園地区にも指定されとる城原海岸ですで。その幽玄な美しさから神秘の霊境っちわれとって,文豪の島崎藤村がこの地を訪れたとき,「松島は松島,浦富は浦富」と絶賛しんさったっちゅうことだが。
この美しい浦富海岸(網代港から城原海岸まで)をクルージングで楽しむっちゅうのはどげなだ?目をみはるやぁな水深25メートルの透明度,ほんにすごいで!島めぐり遊覧船は,船の揺れが少ないけぇ,のんびりゆったりとクルージングが楽しめるで。もっと間近で自然を感じたいっちゅう人には,小型船「うらどめ号」がオススメだで。遊覧船じゃぁ通れん狭い航路を通って,洞窟や洞門,水深の浅い入り江を巡って,高さ70メートルの断崖の真下でその迫力を体感するだけぇ!箱めがねで海中観察もできれるで。
また,夏の楽しみっちったら花火だが!岩美町の夏祭り「浦富海岸元気フェスティバル」当日は,海上から打ち上げる美しい花火を楽しむ,花火遊覧船が出航するで。間近で,大迫力の船上花火を体感するっちゅうのも,忘れられん夏の思い出になりさぁななぁ。
さらに,この季節限定のお楽しみは,週末に鳥取港から出航する「日本海サンセット・漁火クルージング」だで。船上から眺める鳥取砂丘,日本海の美しいサンセットと漁火,心地よい潮風を感じもって,船の上でロマンチックなひとときを楽しまんだか。
【島めぐり遊覧船(3~11月)】
■運行時間/午前9時10分~午後4時10分(約30分おきに運航)
■就航時間/約40分(1回あたり)
■乗船料金/大人(中学生以上)1,200円,小人(小学生)600円,幼児(小学生未満)は大人1名につき1名無料(2人目からは小人料金)
【島めぐり小型船「うらどめ号」(4~10月)】
■運行時間/午前9時~午後4時(1時間おきに運航)
■就航時間/約50分(1回あたり)
■乗船料金/大人(中学生以上)2,100円,小人(4歳~小学生)1,500円,幼児(4歳未満)/無料(座席無し)以上,問合せ先 山陰松島遊覧株式会社 TEL 0857-73-1212
ホームページ http://www.yourun1000.com/
【第25回浦富海岸元気フェスティバル・花火遊覧船】
■開催日時/7月28日(土)午後7時40分出航(予定)(海上打上花火予定時間 20:00)
■申込先(要予約)/岩美町観光協会 TEL 0857-72-3481
■料金/大人1,000円,小人500円
【(鳥取港発)日本海サンセット・漁火クルージング】
■実施日(予定)/7月15日(日),16日(月・祝),20日(金),21(土),22日(日),27日(金),
29日(日),8月3日(金),4日(土),5日(日),11日(土),12日(日),13日(月),14日(火)
■料金(食事+クルージング)/大人(中学生以上)3,000円,小学生1,500円
※大人1名につき,幼児1名無料(2人目から乗船料500円がかかります)
※小学生未満の方で食事注文の方は1,000円
■申込先/山陰松島遊覧株式会社(9:00~19:00) TEL 0857-73-1212
鳥取市観光協会(9:00~19:00) TEL 0857-26-0756
■問合せ先/賀露みなと観光協会 TEL 0857-28-1004
※ その他 気象条件に左右されやすいため運休の場合があります。ご了承ください。
鳥取県の海水浴場の海開き情報
いよいよ夏本番だで!日本海に面した鳥取県内にゃぁ,「快水浴場百選(環境省選定)」に選ばれた砂丘海水浴場・白兎海水浴場・石脇海水浴場をはじめ,海水浴に適した遠浅の美しい海岸が続いとりますで。
ここでは,県内にある主な海水浴場の海開きの日程(予定)と,問合わせ先を紹介しますけなぁ。
以下の詳細情報については,今後,http://yokoso.pref.tottori.jp/ で随時提供していきますけぇな。
鳥取県内にある主な海水浴場の海開き日程(5月24日現在)】
■7月7日(土)
皆生温泉海水浴場(米子市皆生温泉) 問合せ先/皆生温泉旅館組合 TEL 0859-34-2888
■7月11日(水)
東浜海水浴場(岩美郡岩美町陸上) 問合せ先/岩美町観光協会 TEL 0857-72-3481
牧谷海水浴場(岩美郡岩美町牧谷) 問合せ先/岩美町観光協会TEL 0857-72-3481
浦富海水浴場(岩美郡岩美町浦富) 問合せ先/岩美町観光協会TEL 0857-72-3481
■7月13日(金)
賀露みなと海水浴場(鳥取市賀露町) 問合せ先/賀露みなと観光協会 TEL 0857-28-1004
■7月14日(土)
八橋海水浴場(東伯郡琴浦町八橋)
■現在のところ未定の海水浴場
・鳥取砂丘海水浴場(鳥取市福部町湯山) 問合せ先/砂丘ユニオンTEL 0857‐24‐7500
・白兎海水浴場(鳥取市白兎) 問合せ先/白兎観光協会TEL 0857‐26‐0120
・小沢見海水浴場(鳥取市小沢見) 問合せ先/小沢見観光協会TEL 0857‐59‐1600
・石脇海水浴場(東伯郡湯梨浜町石脇) 問合せ先/石脇海水浴場組合 TEL 0858‐34‐3300
・ハワイ海水浴場(東伯郡湯梨浜町橋津・宇野)
問合せ先/湯梨浜町商工会羽合支所TEL 0858‐32‐0854
幻想的な優しい光に会いに来ませんか?
豊かな自然に恵まれた鳥取県では,6月になると各地で幻想的なホタルの舞が見られるで。鳥取市郊外の吉岡温泉では,ホタルが見れる期間中は毎日,温泉街からホタルが飛び交う長柄川〜漁火が美しい白兎海岸をめぐる無料シャトルバスが運行されるだけぇ。
6月17日(日)にゃぁホタルまつりが開催されて,このイベントに浴衣で来んさった人には,人力車によるぶらり散歩が1回無料で楽しんでもらえるだで。1000年続く湯どころで風情あふれるホタル鑑賞を堪能なするっちゅうのは,どげなだ?
■期間/6月1日(金)〜20日(水)
(イベント開催 6月17日(日))
■問合せ先/吉岡温泉旅館組合TEL 0857-57-0800
ホームページhttp://yoshiokaonsen.com/
このほかにも、鳥取にはホタルを愛でていただけるスポット
【鳥取東照宮・樗谿公園(おおちだにこうえん)(鳥取市上町)】
毎年鑑賞会も開催。市内循環バス「くる梨(くるり)」が夜も運行。(樗谿公園まで鳥取駅から「くる梨」で15分。)
■鑑賞会日時/6月9日(土)〜6月24日(日)
■問合せ先/鳥取市観光案内所 TEL 0857-22-3318
【清流遊YOU村(倉吉市関金町)】
大山山麓を流れる小鴨川。その源流は特産ワサビの花も美しい、まさに清流の里。川の流れそのままを活かした「清流遊YOU村」は、年間を通じて渓流管理釣り場・ルアー・フライ・つかみどり・バーベキューなど自然と遊べる絶好のロケーション。 毎年6月下旬頃に「清流遊YOU村蛍まつり」が開催。
■施設・所在地/清流遊YOU村(倉吉市関金町小泉)TEL 0858-45-1015
■問合せ先/くらよし観光MICE協会 TEL 0858-24-5371
ホームページ http://www.apionet.or.jp/kankou/index.htm
「国際まんが博」でまんがやアニメの魅力をたっぷり楽しんでかーさいな!
水木しげる氏,青山剛昌氏,谷口ジロー氏をはじめ,国内外で親しまれとる著名な漫画家をようけこと輩出しとる鳥取県では,今年11月に米子市をメイン会場に開催される「国際マンガサミット鳥取大会」の開催を契機に,2012年を「まんが王国とっとり」建国の年っちゅうことにして,国内外からお客様にようけこときて楽しんでもらうやぁに,「まんが王国とっとり建国記念国際まんが博」を開催しますで。
8月4日(土)から11月25日(日)の114日間にわたる「国際まんが博」では,期間中の毎週末・祝日は必ずまんがイベントを開催するだけぇ。
鳥取が生んだ3人の著名まんが家はもちろん,数多くのまんがコンテンツを網羅して,鳥取の「文化」や「食」とコラボレーションして展開して,鳥取の楽しさを発信しますで。この全容は徐々に紹介していくけど,今月号ではその一部をご紹介するけな。
【とっとりまんがドリームワールド】
「とっとりまんがドリームワールド」は,「動く博覧会」として,東西に細長い鳥取県を,東部,中部,西部の3地域を移動して特別企画を展開していきますで。
とっとりが生んだまんが家,水木しげる氏,青山剛昌氏,谷口ジロー氏っちった,日本が世界に誇るまんが家の原画展示を実施するほかに,子どもたちに大人気のキャラクターやぁが,まんがの世界から飛び出して繰り広げるステージショー,懐かしのまんが映画から最新のヒット作品まで,子どもたちはもちろん大人も楽しんでもらえるまんが映画の上映会なんぞの,ファミリーで楽しんでもらえるやぁな企画が盛りだくさんなだけぇ。
また,5000冊の蔵書を誇るまんが図書館で,「見逃した」「読みたかった」まんがをおひとりでゆっくり楽しんでもらって,時間を忘れて,どっぷりとまんがの世界に浸ってもらうのもお勧めですで。
■開催期間/会場
東部会場:8月4日(土)〜8月14日(火)/
コカ・コーラウエストスポーツパーク県民体育館(鳥取市布勢146−1)
中部会場:9月7日(金)〜9月23日(日)/
県立倉吉体育文化会館(倉吉市山根529−2)
西部会場:10月20日(土)〜11月11日(日)/
どらドラパーク米子市民体育館(米子市東山町106−4)
【地域スペシャルイベント(1)】
動く博覧会「とっとりまんがドリームワールド」の開催に合わせて,東部,中部,西部の各地域の特色にマッチしたスペシャルイベントを展開。
○昭和30〜40年代街並み再現プロジェクト
谷口ジロー氏の作品「父の暦」に描かれている昭和30〜40年代の街並みを再現
■開催期間/会場 8月4日(土)〜8月14日(火)(予定)/鳥取市
○名探偵コナンからの挑戦状!北栄町の宝を探せ!!
参加者自身が“ハンター”となって宝の地図の暗号を解読し,決められたエリアを捜索しながら実際に隠された宝物を探し出す,リアル宝さがしゲームを展開。
■開催期間/会場 8月4日(土)〜8月30日(木)(予定)/東伯郡北栄町
○名探偵コナンに挑戦!!巨大迷路
■開催期間/会場 8月4日(土)〜8月31日(金)(予定)/東伯郡北栄町
○とっとりオリジナル妖怪屋敷!(仮称)
■開催期間/会場 8月4日(土)〜8月31日(金)(予定)/境港市
【地域スペシャルイベント(2)】
○第7回ゆるキャラカップin鳥取砂丘
50体以上のキャラクターが大集合!ゆるきゃら王者を目指して障害物競走や相撲などに挑戦する,涙あり,笑いありの大運動会!
■開催期間/会場 10月20日(土)〜10月21日(日)(予定)/鳥取砂丘(鳥取市)
○中華コスプレアジア大会
中国を舞台にした小説やゲーム限定のコスプレ大会!中国,韓国,香港,タイなど海外からも多くのコスプレイヤーが集結!
■開催期間/会場 11月10日(土)〜11月11日(日)/中国庭園燕趙園(湯梨浜町)
○とっとりアニカルまつり2012
アニメソング「ライブ」,声優トークショー,コスプレ,同人誌販売,まんが・アニメ原画展などを開催します。
■開催期間/会場 9月8日(土)〜9月9日(日)/米子コンベンションセンター(米子市)
※問合せ先(国際まんが博すべて)
鳥取県まんが王国官房 TEL:0857-26-7238
ホームページ/ http://manga-tottori.jp/
鳥取城下,御馳候 2012年6月9日(土)・10日(日)は鳥取城跡に集え!
安ぅて旨ぁて,地元で愛される「B級ご当地グルメ」を通じてまちおこし活動の日本一を競うイベント「B−1グランプリ」。
このご当地グルメの祭典「近畿・中国・四国B−1グランプリ」が,鳥取市にて開催されるで。
過去,B−1グランプリゴールドグランプリを獲得した「富士宮焼きそば学会」,「ひるぜん焼きそば好いとん会」,地元鳥取県からは「鳥取とうふちくわ総研」っちゅう,まち自慢&味自慢が鳥取城跡に集結するだけぇ。
「牛骨ラーメン」「鳥取ホルモン焼きそば」っちゃぁな,鳥取県内で愛されとるご当地の味を堪能してもらえる「とっとりご当地グルメフェスタ」も同時開催だで。ご当地グルメ満載の鳥取を大いに味わってつかんせぇ。
【2012近畿・中国・四国B-1グランプリin TOTTORI、(同時開催)とっとりご当地グルメフェスタ】
■開催日時/平成24年6月9日(土),10日(日)
■会場/鳥取市 久松(きゅうしょう)公園周辺(久松公園,鳥取西高校グラウンド,鳥取県庁北側駐車場)
■問合せ先/2012近畿・中国・四国B-1グランプリin TOTTORI実行委員会事務局
TEL 0857-39-8177
ホームページ http://www.b1tottori.jp/
お腹を満たした後は,アートはいかが?「砂の美術館」オープン!!
ご当地グルメでお腹が膨らんだら,アートで心を躍らせるっちゅうのも,ええじゃないだか。
鳥取城跡から車で約15分,「鳥取砂丘」では今春,砂のアートを堪能できる世界初の砂像(さぞう)展示施設「砂の美術館」がオープンしたで。
第5期展示のテーマは,ロンドン五輪にちなんで「砂で世界旅行・イギリス」。ウェストミンスター宮殿やウィンザー城なんぞの歴史的建造物をモチーフにした作品やぁの,国内外のアーティストによって造られた超一流の砂像16作品が展示されとって,ここでしかできんやぁな世界旅行を堪能してもらえますで。
砂と水だけで作られた砂像は,いつかは崩れてしまうっちゅう儚さと,砂とは思えん精緻さが同居した魅力的な彫刻芸術なだが。日没後はライトアップされて,昼とは違う表情でお客様をお迎えしますけぇな。
また,日本海に面した鳥取砂丘では,水平線に沈む美しい夕陽を見てもらえる季節が到来しますで。晴天の夕刻になると,砂丘の最高峰「馬の背」では,しんわりたんわり変わる水平線の彩を眺める人らが集うだけぇ。
さらに夕闇が訪れる頃に,海に一つ,二つと灯るのはイカ釣船の「漁火(いさりび)」だで。海に浮かぶ蛍みてぃやぁな夜の日本海を幻想的に彩る漁火と鳥取砂丘の組み合わせは,他では見られん鳥取の夏の風物詩だで。
雄大な自然が見せてくれる彩とアーティストが創造した見事な彫刻芸術,昼も夜楽しんでもらえる鳥取砂丘へどうぞゆっくりときてかぁさいな。
エリザベス1世と絶対王政 |
【鳥取砂丘「砂の美術館」】
■所在地/鳥取市福部町湯山2083−17
■期 間/平成24年4月14日(土)〜平成25年1月6日(日)
■観覧料/一般600(500)円、小中高生300(200)円 ※( )は20名以上団体料金
■開館時間/9:00〜20:00(最終入館19:30まで)
■問合せ先/鳥取砂丘「砂の美術館」
TEL0857-20-2231
ホームページ http://www.sand-museum.jp/
ガイナーレトリピー完成!アウェイ観戦の前後は鳥取を満喫しましょいや!
鳥取県マスコットキャラクターっちゅうことで幅広く活躍しとるトリピーだけど,このたび新しい仲間「ガイナーレトリピー」が誕生しただで。
これから,大好きな鳥取県の観光PRのため,「ガイナーレ鳥取」の応援をはじめ,各地で鳥取の魅力を伝えていきますけぇな。
「ガイナーレ鳥取」は鳥取県をホームタウンに,日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)に加盟する山陰初のプロサッカークラブですで。(「ガイナーレ鳥取」の沿革は,まんが王国とっとり通信5「はばたけ!ガイナーレ鳥取!・・・の巻」でも紹介しとります。)
クラブでは,アウェイサポーターの方々に向けて,食・観光・アクセス情報を提供する専用サイトを開設して,鳥取の魅力を発信しとりますで。
全国のサッカーファンのみんなさん!とりぎんバードスタジアムへ熱く激しく楽しい試合観戦に来んさった時は,見どころ満載おいしい食べ物がようけことある鳥取の街も満喫かぁさいな。
【まんが王国とっとり通信】
「まんが王国とっとり」発、県内の観光資源や話題をまんがにして紹介中です。
■問合せ先/鳥取県まんが王国官房 TEL 0857-26-7238
【アウェイ観戦&観光ガイドin鳥取】
ホームページ http://www.gainare.co.jp/tottori_guide/
マイナスイオンたっぷり!癒しと涼を求めて・・・
前述の「アウェイ観戦&観光ガイドin鳥取」で,ガイナーレ鳥取選手おすすめランキング第2位,野人こと岡野雅行選手も「マイナスイオンバリバリ」と推す「雨滝(あめだき)」は,高さ40メートルの荘厳な飛瀑で,「日本の滝百選」にも選ばれとりますで。
周辺はトチやブナの豊かな自然林に覆われとって,マイナスイオンをようけこと浴びることのできる癒しのおすすめスポットですで。これから炎天の夏は避暑にぴったりのこのスポットは,山陰海岸ジオパーク(世界ジオパークネットワーク加盟)の扇ノ山エリアに属しとって,瀑布とうまいこと調和した雨滝安山岩,柱状節理の綺麗な玄武岩の岩肌なんぞの美しい地形・地質を観察することもできますで。
散策に疲れて小腹が空いたら,雨滝地下から湧き出るミネラル豊富な天然水でつくる,こだわり豆腐が食べれる豆腐工房へ。食事はもちろんなだけど,揚げたてホカホカ控えめな甘さの豆腐ドーナツなんぞのスイーツもいただけるですだが。ぜひ立ち寄ってみてかぁさいな。
【雨滝】
■場所/鳥取市国府町雨滝
■問合せ先/鳥取市国府町総合支所産業建設課
TEL 0857-39-0560、ホームページ http://www.city.tottori.lg.jp/
鳥取県山陰海岸世界ジオパーク推進室 TEL 0857-26-7637
山陰海岸ジオパーク推進協議会事務局 ホームページ http://sanin-geo.jp/
【豆腐料理あめだき】
■問合せ先/TEL 0857-58-0231 ホームページ http://amedaki.jp/
韓国ドラマ「アテナ〜戦争の女神〜」ロケ地巡りの旅はどげなだ
鳥取・島根両県でも,地上波で放送中の韓国ドラマ「アテナ〜戦争の女神〜」,皆さんはもう見んさりましたか?(BSS山陰放送にて4月9日(水)〜5月10日(木),月曜日〜木曜日14:55〜15:50)鳥取砂丘,白兎海岸,白壁土蔵群・赤瓦,東郷池,とっとり花回廊なんぞの鳥取県各地の風景がようけこと登場する同ドラマ,ロケ地マップを手に,ロケ地巡りで鳥取に来んさるのはどげなだ?
ドラマのシーンと実際の風景と見比べながら,鳥取の魅力をゆっくり満喫してかぁさいな。(ロケ地マップhttp://www.pref.tottori.lg.jp/153627.htm)
【白壁土蔵群・赤瓦】
白壁土蔵の多くは,江戸,明治期に建てられて,漆喰の白い土壁,焼杉の黒い腰板,赤い瓦なんぞが,懐かしい風情をかもしとります。ノスタルジックな街並みをゆっくりと散策しもって楽しんでもらえる場所なだけど,ドラマではNTSエージェントと傭兵たちとの追撃シーンが繰り広げられただが。
例年,7月下旬の土曜日には,白壁土蔵郡周辺をかがり火とろうそくを灯したビン灯篭で幻想的に彩る「光の回廊」が実施されるだで。
■所在地/倉吉市新町1丁目ほか
■アクセス/JR倉吉駅から車で約15分
■開館時間/各館とも9時〜17時(休館日12/31〜1/1)
■問合せ先1/赤瓦1号館(代表) TEL:0858-23-6666
■問合せ先2/倉吉市観光協会
TEL:0858-22-8158、ホームページhttp://www.apionet.or.jp/kankou/
【倉吉打吹まつり】
例年,8月の第1土曜日・日曜日に開催される夏まつり。伝統のみつぼし踊り,山車(屋台)巡行,牛鬼パレード,女みこし飛天花火なんぞの様々なイベントが催され,多くの人で賑わいますで。
ドラマでは特別に再現された打吹まつりの人波の中,激しいカーアクションなど,ジョンウとジュノと傭兵たちの追撃シーンが繰り広げられましたで。
今年の倉吉打吹まつりは、8月4日(土),5日(日)に開催。
■会場/白壁土蔵群・赤瓦周辺、倉吉大橋下河川敷(鳥取県倉吉市新町1丁目ほか)
■問合せ先/倉吉打吹まつり実行委員会(倉吉市役所観光交流課内)TEL 0858-22-8158
【とっとり花回廊】
大山を望む花壇日本最大級のフラワーパークですで。総面積50haの広大な園内にゃぁ,花壇の他に「フラワードーム」や展示館,日本初の屋根付「展望回廊」など,天候や季節に左右されず一年中花が楽しめる魅力あふれる施設がようけことありますで。
ドラマでは,ジョンウとヘインがソフトクリームを食べもって美しい花の丘を散策するデートシーンに登場しますで。二人が食べたのは二十世紀梨の味をそのまま感じられるスッキリとした甘さのソフトクリーム。この他,ミルク味,ブルーベリー味もありますで。
■所在地/鳥取県西伯郡南部町鶴田110
■アクセス/[シャトルバス] 米子駅から無料シャトルバスで約25分
[車]溝口ICから車で約10分
■営業時間/[4月〜11月]午前9時から午後5時、無休、[12月〜3月]午前9時から
午後4時30分、休園:毎週火曜日(祝日の場合は翌日)及び12/26〜31
■問合せ先/TEL 0859-48-3030、ホームページ http://www.tottorihanakairou.or.jp/
白壁土蔵群・赤瓦 | 米子がいな祭 |
夏!アツいおまつりシーズンがやってきますで!
今年も夏祭りの季節が到来しますで。伝統の踊り,迫力の鳴り物,夜空を彩る花火などわくわくするでなぁ。今年の夏は,鳥取の夏祭りで楽しんでつかんせぇ。
【第48回「鳥取しゃんしゃん祭」】
鳥取の夏の風物詩「しゃんしゃん」まつり。「しゃんしゃん」とは,市街地の温泉で「湯がしゃんしゃん沸く」と「鈴の音がしゃんしゃん鳴る」という意味で名付けられたもんで,この祭りで踊られるしゃんしゃん傘踊りは,雨乞いを起因とした「因幡の傘踊」を踊り易くアレンジしたもんですで。
しゃんしゃんと涼やかに鈴の音を鳴らしもって4000人を超える踊り子が一斉に傘をまわす「鳥取しゃんしゃん祭」にぜひ来てかぁさいな。
■期間/しゃんしゃんウィーク(5日間)、8月11日(土)〜15日(水)
■内容/8月11日(土)オープニングパレード、すずっこ踊りパレード
8月12日(日)鈴なるコンサート、しゃんしゃん傘踊りコンテスト
8月13日(月)歌のBig Special 2012、前夜祭ステージ
8月14日(火)ガイナーレ鳥取ステージ、一斉傘踊り
8月15日(水)街歩き浴衣コンテスト、市民納涼花火大会
■問合せ先/鳥取しゃんしゃん祭振興会(鳥取市観光コンベンション協会内)
TEL:0857-26-0756 ホームページhttp://tottori-shanshan.jp/
【第39回「米子がいな祭」】
方言で「大きい」を意味する「がいな」。がいな祭りは米子の夏を盛り上げる最大のイベントですで。
がいな太鼓,やんちゃYOSAKOI,がいな万灯など勇壮なイベントが終日繰り広げられ,米子の街が熱く燃えますで。フィナーレを飾り,夜空を焦がす大花火大会は,熱い2日間を締めくくる風物詩となっとりますで。
■期間/8月4日(土)、8月5日(日)
■問合せ先/米子がいな祭企画実行本部 TEL 0859-22-0018
アップロードが遅れました m(_ _)m
「まんが王国とっとり」の旅はイラスト列車でお楽しみください!
鳥取県内各地にゃぁ,まんがの舞台となったまちの風景や観光スポット,「わらべ館」(鳥取市),「青山剛昌ふるさと館」(北栄町),「水木しげる記念館」(境港市)といった漫画関連施設があるだけど,この4月から,「名探偵コナン」(青山剛昌作)のイラスト列車が登場しただが!
かわゆーて元気いっぱいのコナンなんぞの作品に登場するキャラクターやぁが車両全体に描かれた列車が,鳥取から米子まで走るだが。
そして,コナン列車を降りたあとは,米子駅から境港駅まで,「ゲゲゲの鬼太郎」(水木しげる作)の鬼太郎,目玉おやじ,ねずみ男,ねこ娘やぁのイラストを描いた「鬼太郎列車」が運転しょーるだが。
境線の各駅にも妖怪の愛称がつけられるなんぞこれまでも妖怪ワールドを楽しんでもらよーるだけど,今回,鬼太郎列車の車内放送にも妖怪たちが登場することになっただで!目玉おやじとこなき爺の二人が停車駅をご案内しますで(※声真似です)。楽しい妖怪たちとともに,水木しげるロードに来んさいな。
県東部から西部までイラスト列車で繋がる「まんが王国とっとり」!今年の鳥取は是非イラスト列車で楽んでつかんせぇ。
■「名探偵コナン」イラスト列車
・運行開始:平成24年4月3日(火)
・運行区間:主に山陰本線 鳥取~米子間で快速・普通列車(定期列車)として運転
・ラッピング対象列車:キハ126系気動車 2両1編成
■「鬼太郎列車」
・運行区間:JR境線 米子駅~境港駅
・列車の種類:「鬼太郎」・「ねずみ男」・「ねこ娘」・「目玉おやじ」の4種類
※どの列車がどの時間に走るのかは毎日変わります。
・車内放送
妖怪そっくりコンテスト優勝者の声まねによる放送です。(※声優ではありません)
■問合せ/JR西日本米子支社営業課 TEL:0859-32-8056
大山(だいせん)夏山開き祭
自然豊かな鳥取の代名詞ともいえる,中国地方最高峰「大山」もウインタースポーツの季節が終って,もうすぐ登山の季節がやってきますで。
本格的な夏山シーズンを迎える6月にゃぁ,シーズン中の安全を祈願して「大山夏山開き祭」が行われますで。日本最大級の権現造りの大神山神社よりたいまつ行列,大山山頂上の弥山での夏山登山の安全祈願が行われるほかに,ふもとの博労座ではフリーマーケットや,コンサートなんぞのイベントが開催される予定ですで。
また,登山のほかにも,西日本最大規模のアスレチックコースのある「森の国大山フィールドアスレチック」,「大山トムソーヤ牧場」,搾りたての牛乳でつくったソフトクリームを味わう「大山まきばみるくの里」,世界的な写真家植田正治氏の作品を展示した「植田正治写真美術館」なんぞの施設があって,幅広い世代の皆さんに雄大な大山の姿を目の前にしもって楽しんでもらえますで。
■開催日/前夜祭:平成24年6月2日(土)
大山夏山開き祭:平成24年6月3日(日)
■会場/大神山神社奥宮、大山山頂、博労座周辺
■問合せ先/大山観光案内所 TEL:0859-52-2502
昔懐かしい風景に囲まれてゆったり癒しの旅
鳥取県東部にある智頭町は,宿場町の趣の残る智頭宿や日本の原風景を残す板井原集落や豊かな森林が残る芦津渓谷なんぞの,昔懐かしい風景が随所に残るまちっちゅうことで知られ,「日本一美しい村」連合にも加盟しとります。
また,その豊かな自然を生かして,県内唯一の森林セラピー基地があるまちでもありますで。芦津渓谷の川のせせらぎや滝の水音を聞いて,ゆっくり深呼吸しもって,森を知り尽くしたセラピストと一緒に歩いて,日ごろの疲れを癒して心と体をリフレッシュしてもらえますで。
希望者には地元の山菜などを使った「セラピー弁当」が用意されとります。
忙しい日常から離れてゆっくり,ゆったりした時間の流れの中で心と体を癒す旅はどげなだ?
■時 期/今年度は,5月の連休前後頃から開始予定です。
※詳しくは問合せ先までご連絡ください。
■参加費/半日コース ガイド1人につき8,000円(お客様1~6名まで)
1日コース ガイド1人につき13,000円(お客様1~6名まで)
※セラピー弁当は800円,おにぎり弁当は500円別途必要(要予約)。
※ストレスチェック(アミラーゼ検査)は別途500円必要
■申込み,問合せ/智頭町森林セラピー推進協議会(智頭町山村再生課内)
TEL:0858-75-3117
ホームページ/http://cms.sanin.jp/p/chizu/sanson_saisei/therapy/
■NPO法人「日本一美しい村」連合
・フランスの素朴な美しい村を厳選し紹介する「フランスで最も美しい村」活動に範をとり,失ったら二度と取り戻せない日本の農山村の景観・文化を守る活動を行っている。
・中国地方では,鳥取県智頭町と岡山県新庄村の2ヶ所が加盟している。
鳥取の自然をバスと自転車で楽しもう!
大山ループバス | 岩美町ボンネットバス |
今年も観光スポットを巡るのに便利なバスが運行されますで。
先ほどご紹介した大山の観光スポットを楽しんでもらえるのに便利なんが「大山るーぷバス」ですで。乗り放題乗車券を使やぁ大山の魅力をめいっぱい満喫できますで。今年は,地元山陰のお菓子や特産品が購入してもらえる「お菓子の壽城」(米子市淀江町佐陀)にも新たに停車することになりましたで。
更に,今年から電動アシスト自転車の貸し出しもスタートしますのでこちらもご利用くださいなぁ。また,JR鳥取駅から鳥取砂丘−浦富海岸を周遊する,レトロな姿が人気のボンネットバスが今年も運行されますで。鳥取砂丘,浦富海岸,渚交流館・山陰海岸学習館など山陰海岸ジオパークの魅力が満載のコース。
こちらも岩美町観光協会で電動アシスト自転車を借りれます。体力やご都合にあわせてバスと自転車で鳥取の自然をゆっくりと満喫してつかんせぇ。ジオエリアの散策に便利な散策モデルコースを紹介したマップもありますけぇ,是非利用してかぁさいな!
体力やご都合にあわせてバスと自転車で鳥取の自然をゆっくりと満喫してつかぁさい。
【大山るーぷバス】
■運行期間
・春〜夏/4月28日(土)〜6月3日(日)の土・日・祝日
・夏〜秋/7月14日(土)〜11月11日(日)の土・日・祝日
※毎日運行する期間/ゴールデンウィーク:4月28日(土)〜5月6日(日)
夏休み:7月28日(土)〜8月19日(日)
紅葉シーズン:10月27日(土)〜11月11日(日)
※運休期間/6月4日(月)〜7月13日(金)
■料金/1日乗り放題:1,000円,2日間乗り放題:1,300円
■販売場所/米子市観光案内所,米子駅前バスターミナル,米子市観光センター,大山町観光案内所,日本交通米子営業所,日ノ丸自動車米子支店,「大山る〜ぷバス」の各停留所,最寄りの施設
■問合せ先/西部総合事務所県民局 TEL:0859-31-9629
日本交通(株)米子営業所 TEL:0859-33-9116
日ノ丸自動車(株)米子支店 TEL:0859-32-2123
■電動アシスト自転車の貸し出しについて
大山自然歴史館で4月〜11月の間,貸し出しされます。
詳細は,大山観光案内所(TEL:0859-52-2502)までお問合せください。
【岩美町ボンネットバス】
■運行期間/毎日運行:平成24年4月28日〜5月6日,8月12日〜16日
土日祝日運行:平成24年8月4日〜8月26日,10月6日〜12月30日
※4月28日〜11月30日は1日2往復
※12月1日〜12月30日は1日1往復
■乗車料金(予定)/初乗り 300円,鳥取駅〜岩井温泉 700円
1日乗り放題券 大人 1,000円,小人 500円
鳥取藩乗り放題手形 1,800円(3日間有効)
■電動アシスト自転車の貸出
岩美町観光協会で貸し出しています。詳細は同協会(TEL:0857-72-3481)までお問合せください。
■問合せ先/岩美町商工観光課 TEL:0857-73-1416
■各種マップできました!
・「山陰海岸ジオパーク まるごと体感MAP」
・山陰海岸ジオパーク散策モデルコース(鳥取砂丘東・西コース,浦富海岸東・西コース)
※その他兵庫県内のコースも有り。
・山陰海岸ジオパーク推進協議会のホームページからダウンロードできます。
※http://sanin-geo.jp/
妻木晩田遺跡「むきばんだ新緑まつり」
仙谷地区「墳丘墓群」と妻木新山地区「弥生の森」がついに公開!グランドオープンセレモニーが開催されるほか,「弥生の森」ツアーや,クイズラリー,勾玉づくり,銅鏡づくり,弥生のお菓子づくりなんぞの古代体験やボランティアガイドによる遺跡案内等楽しい催し多数開催されますで。
■開催場所/鳥取県立むきばんだ史跡公園
(西伯郡大山町妻木1115-4)
■開催期間/4月29日(日)午前10時〜午後3時30分
■イベント料金/無料,一部体験有料
■問合せ先/鳥取県立むきばんだ史跡公園 TEL 0859-37-4000
http://www.pref.tottori.lg.jp/mukibanda/
滝山公園つつじまつり
■開催場所/滝山(たきさん)公園(日野郡日野町中菅)
■開催期間/ 4月21日(土)〜5月6日(日)
■問合せ先/日野町観光協会 TEL 0859-72-0332
【その他,ゴールデンウイーク特集】
石谷家住宅 春の庭園特別公開
智頭町の智頭宿にある広大な和風建築で国の重要文化財指定。
■開催日時/4月29(日)〜5月6日(日)
■開催場所/石谷家住宅(智頭町智頭396)
■入館料/入館料 大人 500円 ,高校生 400円,小・中学生 300円
※庭園は別途200円
■庭の見える喫茶店も邸内にあり。
■問合せ先/(財)因幡街道ふるさと振興財団 TEL 0858-75-3500
ホームページ http://www.ifs.or.jp/
第35回鳥取市花のまつり
フラワーアレンジメント教室,お茶席コーナー,路上コンサート,シーズンマルシェ,鳥取ご当地グルメマルシェ,花の苗プレゼントなどのイベントが,若桜街道にて開催。
■開催日時/4 月29 日(日) 午前11時〜午後4時
■開催場所/鳥取市若桜街道
※歩行者天国:旧鳥取県物産観光センター前〜鳥取市役所第2庁舎前
■問合せ先/鳥取市花と木のまつり実行委員会 (鳥取市役所第2 庁舎経済戦略課内)
TEL:(0857)20-3249
吉岡温泉花湯まつり
約1,000年の歴史を刻む情緒漂う吉岡温泉で毎年開催。神興や山車も登場。
■開催日(予定)/平成24年4月29日(日)
■開催場所/鳥取市吉岡温泉町
■問合せ先/吉岡温泉町副総区長宅 TEL 0857-57-0944
河本家住宅 春の一般公開
貞享5年(1688年)建築の民家。江戸中期山陰地方における最古に属する貴重な建築。
■開催日時/4月29日(日)〜5月5日(土) 午前10時〜午後4時
※変更される場合があります。詳細は問合せ先までご確認ください。
■場所/東伯郡琴浦町篦津393
■問合せ先/琴浦町教育委員会社会教育課 Tel : 0858-52-1161 FAX : 0858-52-1122
燕趙園「黄金節」
山陰・日本海を望む温泉郷,東郷湖畔に再現された国内最大級の本格的中国庭園。龍が踊り獅子が舞う。
■開催日/4 月28日(土)〜5月6日(日)
■場所/燕趙園(鳥取県東伯郡湯梨浜町引地565−1)
■問合せ先/中国庭園 燕趙園
TEL 0858-32-2180(代) http://www.encho-en.com/
■園内・園外mp約1300株2000輪を超えるボタンも必見。
三朝温泉「花湯まつり」
毎年5月3,4日に開催される鳥取県三朝の伝統行事。
80m,重さ2tの綱を引き合う綱引き神事「陣所」の大綱引きは迫力満点。
■開催日/5月3日(木)〜5月4日(金)
■場所/鳥取県東伯郡三朝町 三朝温泉街
■問合せ先/三朝温泉観光協会 TEL 0858-43-0431 http://www.misasa-navi.jp/
コラム 「まんが王国とっとり」ホームページオープン!
これまでご紹介してきたやぁに,鳥取県では,今年11月に米子市をメイン会場っちゅうことで開催される国際マンガサミットに向けて準備を進めているところなだけど,この度,「まんが王国とっとり」のホームページが完成しましたで!
とにかく楽しゅーのぉては意味が無い!っちゅう心意気が伝わってくるこのホームページ。
ページは基本的にイラストで描かれとって,鳥取県のマスコットキャラクター「トリピー」が,時には熱い情熱に燃え,またある時はゆるーく,かわいく,様々な表情で「まんが王国とっとり」の魅力や,県内の漫画家の皆さん,イベント情報から鳥取県へのアクセスまで紹介してかぁさる,「まんが王国とっとり」の全てが詰まったホームページです。
自治体らしからぬインパクトの強さで「まんが王国とっとり」を盛り上げますけぇな!
今すぐアクセスしてみてかぁさいな!
■「まんが王国とっとり」ホームページ http://manga-tottori.jp/
※英語,中国語,韓国語,ロシア語ページも作成中です。オープンまでしばらくお待ちください!
■問合せ/鳥取県文化観光局 まんが王国とっとり推進室 TEL:0857-26-7237
※4月1日から,「まんが王国官房」に変わります。
「鳥取のハワイ」で温泉を満喫した後は、鳥取砂丘でアートを堪能しんさいな!
「鳥取のハワイだでぇ〜」で話題沸騰の鳥取県湯梨浜町。携帯電話会社のCMに登場して以来、多くのかたに現地を訪れていただいとります。市町村合併するまでは「羽合町」っちゅう町があって、日本のハワイっちゅうことで、夏に役場へ行くと職員のみんなさんがアロハシャツで仕事をしとるっちゅう、ほんにユニークな町だっただけぇ(合併後も続いています)。
もともとこの地域は、はわい温泉と東郷温泉が東郷湖畔に面しとって、東郷湖に張り出して湖面すれすれに並ぶホテル・旅館は、湖上露天風呂っちゃな様々な工夫をこらした情緒を楽しんでもらえるエリアです。東郷湖を取り巻く「東郷湖羽合臨海公園」ではテニス、サイクリングなんぞのアウトドアスポーツが楽しめるほかに、夏は「ハワイ海水浴場」など、マリンスポーツももちろんOKなだけぇ!
さらに、同携帯電話会社のCMでは、「鳥取のハワイ」に続き、鳥取砂丘が登場!舞台となっている「鳥取砂丘」では、この春、砂のアートを堪能できる、世界初の砂像(さぞう)展示施設「砂の美術館」がオープンしますで。国内外のアーティストによって作られた超一流の砂像作品を是非堪能してつかんせぇ。鳥取砂丘でしか見れん、雄大な自然と超一流の砂像作品の共演は必見ですで!
CMに登場する鳥取のイメージとはまた違った鳥取の魅力を発見してみてつかぁさい。
■はわい温泉・東郷温泉
・温泉旅館に関する問合せ/
はわい温泉・東郷温泉旅館組合(東伯郡湯梨浜町はわい温泉5-22)
TEL:0858-35-4052、ホームページhttp://www.hawai-togo.jp/
・観光に関する問合せ/
湯梨浜町観光協会(湯梨浜町産業振興課内、東伯郡湯梨浜町久留19-1)
TEL:0858-35-5383 http://www.yurihama.jp/kankou/
■鳥取砂丘「砂の美術館」
・期 間/平成24年4月14日(土)〜平成25年1月6日(日)
・テーマ/第5期展示「砂で世界旅行・イギリス〜語り継がれる大英帝国の繁栄と王室の誇り〜」
・観覧料/一般600円(500円)、小中高生300円(200円)※( )は20名以上団体料金
・開館時間/9:00〜20:00
・問合せ/鳥取砂丘「砂の美術館」TEL:0857-20-2231
ホームページ http://www.sand-museum.jp/
3月は1ヶ月まるごと漫画、マンガ、まんが!
「名探偵コナン」の作者、青山剛昌先生ゆかりの貴重な資料が展示されとる「青山剛昌ふるさと館」(北栄町)が、この春開館5周年を迎るだが。これを記念して、3月をまるごと「開館5周年記念月間」っちゅう事にして、様々な催しが予定されとります。
期間中は、「名探偵コナンまち歩きラリー」、「名探偵コナンの里を巡るゆら由良ウオーク」、「名探偵コナンキャラクターショー」、「名探偵コナンそっくり大会」っちゃな、楽しいイベントが盛りだくさん。また、北栄町内にゃぁ、名探偵コナンのかわいいブロンズ像のほかに、地元の店舗の看板にコナンのイラストをあしらうなど、「青山剛昌ふるさと館」以外にもお楽しみスポットがようけことあるけぇ、この機会に北栄町の街歩きを楽しんでみたらどげなだ?
また、大阪でもポップカルチャー等をテーマにしたまちづくりの取組みとして、大阪日本橋で開催される「第8回日本橋ストリートフェスタ2012」で、2012年の「まんが王国とっとり」の建国イヤーのPRイベントを予定しとるで。「妖怪そっくりコンテスト」や「中華コスプレ」等のコスプレイヤーの方々と一緒に堺筋を行進するパレード、「まんが王国とっとり」のブースで県内のゆかりの地や鳥取を知っていただけるゲームやぁがあるけ、ぜひ楽しんでぇな。
このほか、首都圏でも「アニメコンテンツエキスポ2012」でまんが王国鳥取をPRしますで。この3月は、鳥取までなかなかいけれん、というお忙しいみんなさんも近くの各会場で、「まんが王国とっとり」の魅力にふれてみてつかんせぇ。
■日時/平成24年3月1日(木)〜平成24年3月31日(土)
■会場/青山剛昌ふるさと館
■各イベントの詳細は、「青山剛昌ふるさと館」ホームページ参照
http://www.gamf.jp/
■問合せ先/青山剛昌ふるさと館 TEL:0858-37-5389
【第8回日本橋ストリートフェスタ2012】
■日時/平成24年3月20日(火・祝)13:00〜16:00
■会場/大阪日本橋・でんでんタウン
■鳥取県関係イベント/
・オープニングセレモニー
特別ゲストとして平井知事、「トリピー」と「鬼太郎」の着ぐるみも一緒に登壇予定。
・まんが王国とっとりPRパレード
「妖怪そっくりコンテスト」、「中華コスプレ」等のコスプレイヤーの方々が堺筋を行進
・まんが王国とっとりPRステージ
平井知事によるまんが王国とっとりのPR。司会は落語家の「桂まん我」氏。「名探偵
コナン」の着ぐるみ(予定)など素敵なキャラクターが登場。
・まんが王国とっとりPRブース
「まんがの聖地とっとり」の紹介や楽しく鳥取の魅力を知っていただくゲームコーナー等
■問合せ/鳥取県関係イベントについては、鳥取県関西本部 TEL:06-6341-3955
※イベント全体ホームページ http://nippombashi.jp/festa/2012/index.html
【アニメコンテンツエキスポ2012】
■期間/平成24年3月31日(土)・4月1日(日)9:00〜18:00
■会場/幕張メッセ 国際展示場 展示ホール1〜3
■鳥取県関係内容
・ブース出展して「まんが王国とっとり」をPRします。
・期間中は、鬼太郎の着ぐるみや妖怪そっくりさんの登場、ステージイベントも予定しています。(※詳細は今後決定します。)
■問合せ/鳥取県関係の内容については、鳥取県東京本部 TEL:03-5212-9077
※イベント全体ホームページ http://www.animecontentsexpo.jp/index.html
白兎を助けた大国主命、復活!〜「赤猪岩(あかいいわ)神社」
11月号でご紹介した、「因幡の白兎」伝説。因幡の国へ兄達(八十神)と旅をしとる途中で、毛をむしりとられて泣いとる兎を助けたっちゅうお話だったでな?今回はこの後のお話の舞台だで。
大国主命は、白兎を助けたことで「八上姫(やかみひめ)」と結ばれるけど、このことが八十神達の嫉妬をかってしまって、命を狙われることになるだが。転がり落ちてくる焼けた大岩を猪だと誤って抱きとめてしまった大国主命は、一度は焼死するだけど、母の必死の願いによって息を吹き返すだが。
この伝説の舞台になったっちゅうのが「赤猪岩神社」(西伯郡南部町)だで。神社境内にゃぁ、大国主命が抱きとめた「赤猪岩」だっちわれとる大岩があって、現在、復活・再生のパワースポットになっとります。
また、鳥取県西部には赤猪岩神社のほかにも、神話にゆかりのあるスポットがようけことあるだけど、それにまつわる歴史やエピソードなんぞの、ゆかりの地ならではの様々な魅力をより楽しんでもらうために、現在、神話ガイドを養成中だで。粟島神社、宗形神社、阿陀萱神社、天の神垣神社、母塚山、赤猪岩神社、壹宮神社、唐王神社、大神山神社等の鳥取県西部地区の神話ゆかりの地をみんなさんに楽しくご案内できるよう研修に励んどりますけぇ、ご期待くださいな!
■赤猪岩神社
・場所/西伯郡南部町寺内232
・アクセス/山陰道米子西ICから車で約20分
・問合せ先/南部町役場 TEL:0859-66-3113
・ホームページ/http://www.town.nanbu.tottori.jp/akaiiwa/
■神話ガイド養成
・概要/2012年は、古事記編纂1300年をむかえるほか、「山陰デスティネーションキャンペーン」のテーマのひとつになるなど、今後、古事記の舞台を案内する機会が増えることが予想されるため、また、貴重な観光素材でもあることから、古事記の関係する地を案内する「神話ガイド」を養成するもの。
・問合せ/米子市観光協会(米子市役所内、米子市中町20)、TEL:0859-37-2311
倉吉の春のイベント「遥かなまち倉吉・レトロの春」
鳥取県中部に位置する白壁土蔵のまち・倉吉市で毎年恒例となった春のイベントが今年も開催されますで。「遥かなまち倉吉・レトロの春」っちゅう事で、山陰随一の桜とツツジの名所・打吹公園が舞台となる「倉吉春まつり」、国内外からの参加者がまちを楽しくウオーキングする「第12回SUN-IN未来ウオーク」っちゃなイベントが、3ヶ月にわたって大小様々あります。今回、ほんの一部だけど、紹介しますで。
まず、体を動かすのが大好き!っちゅうかたにおすすめのイベント「第12回SUN−IN(さんいん)未来ウオーク」。ここ数年は、日本国内や海外から毎年2千人をこえるウオーキングファンが集うウオーキングイベントですで。
倉吉市をメイン会場に、初めてのかたでも安心して参加してもらえる数キロの短いコースから数10キロの長いコースまで複数のコースがあって、ウオーキングをしながら観光地や話題のスポットを楽しめるっちゅうのが、この未来ウオークの大きな魅力。昨年は、倉吉市の白壁土蔵群・赤瓦、旧国鉄廃線跡、北栄町の青山剛昌ふるさと館、湯梨浜町の東郷湖、中国庭園「燕趙園」、韓国ドラマのロケ地を巡るコースなんぞが設定されただけぇ。今年も鳥取の魅力を多くのみんなさんに知ってもらえるコースを準備中なだで。
また、鳥取を代表する工芸品「倉吉絣」を着て倉吉の街歩きを楽しんだりや、倉吉春まつりのイベントに参加したりする「着物で楽しむレトロの春」、明治時代や大正時代等のレトロな衣装で倉吉の町中をパレードする「遥かなまちのレトロパレード」、倉吉博物館での「片岡鶴太郎展 艶葉樹(つやばき)」などのほか、様々なイベントが予定されとるけな。
会場周辺には、はわい温泉、東郷温泉、三朝温泉、関金温泉っちった県内有数の温泉地があって、ウオーキングを楽しんだあとはゆっくりと疲れを癒すのに最適だで!
健康づくりや観光地や話題のスポット、グルメや温泉など鳥取県中部の魅力を是非楽しんでぇな!
■「遥かなまち倉吉・レトロの春」
・期間/平成24年3月17日(土)〜平成24年6月17日(日)
・場所/倉吉白壁土蔵群・赤瓦ほか
・問合せ/倉吉春まつり振興会(倉吉市商工会議所0858-22-2191)
■「第12回SUN−IN(さんいん)未来ウオーク」
・期間/平成24年6月16日(土)〜17日(日)
・メイン会場/倉吉パークスクエア(倉吉市駄経寺町)
・問合せ先/未来ウオーク実行委員会(倉吉市宮川町188-9)0858-22-8999
・ホームページ/
http://www.npo-mirai.net/mirai-walk/
・コースは現在設定中、参加は有料
■「着物で楽しむレトロの春」
・日時/4月15日(日)14:00〜
・内容/倉吉絣で白壁土蔵群・赤瓦をまち歩きして楽しむ(一部店舗での特典も有り)
春まつりの各イベント(高田酒造ライブイベント、遥かな町のレトロパレード等)
定員有り、参加費有料(倉吉絣レンタル、着付け込み)
■「遥かなまちのレトロパレード」
・日時/4月15日(日) 午前と午後各1回(予定)
・内容/白壁土蔵群・赤瓦などレトロな街並みを、江戸、明治、大正、昭和の時代の仮装をしてパレードします。(参加は要事前申込み)
パレード当日は、昭和30〜40年代の懐かしいミュージックの生演奏ステージ、
軽トラ市の出店等もあります。
■「片岡鶴太郎展 艶葉樹(つやばき)」
・期間/4月14日(水)〜5月13日(日)9:00〜17:00
・会場/倉吉博物館
・内容/絵画、着物染付け、陶器等100余点の作品を展示。
・チケット/前売 大人700円(当日900円)高校・大学生400円(当日600円)
中学生以下は無料
夏休みは飛行機で鳥取へひとっとび!
今年の夏は、より多くの皆様に鳥取へ来てもらえるようになるで!今年7月から9月の期間限定で、東京‐鳥取・米子の両便の使用機材が大型化されて、270人乗りのボーイング767が就航するだけぇ。
東京‐鳥取・米子便は現在、B737-800(167人乗)か、エアバスA320(166人乗)で運航されとって、100人多い270人乗りになるB767の就航は地元にとってはほんに嬉しいニュースだわ。鳥取は遠いっちゅうイメージを持っとんさる人も多いいかもしれんけど、羽田から鳥取・米子までは約1時間10分~20分と、首都圏に住んどんさるかたには大変便利。なかなか休みがとれんっちゅう忙しいかたにもおすすめだで。
夏休み期間中は、鳥取しゃんしゃん祭(8月11日~15日)、倉吉打吹まつり(8月上旬)、米子がいな祭(8月4日~5日)なんぞの恒例の夏祭りのほかに、今年のビッグイベント「まんが王国とっとり建国記念 国際まんが博」(8月~11月)が開催されるで。海水浴、登山、グルメ、温泉やぁと併せて、鳥取の夏は年齢男女問わず誰でも楽しんでもらえるで!
■運航期間/平成24年7月~9月
■対象/鳥取便 ANA297便(羽田→鳥取)、298便(鳥取→羽田)
米子便 ANA813便(羽田→米子)、816便(米子→羽田)
■問合せ/鳥取県企画部交通政策課 航空担当 0857-26-7099
■鳥取空港/http://www.pref.tottori.lg.jp/airport/
■米子鬼太郎空港/http://www.yonago-air.com/
話題のパワースポットを巡る便利な「開運タクシー」が登場!
昨年度から実施しとる,鳥取県内の縁起の良い神社をめぐって開運手ぬぐいを作ってもらうっちゅう企画「因幡伯耆国 開運八社めぐり」(鳥取県観光連盟)。実は8社のうち4社は鳥取県西部の日野郡内にあるっちゅうことを知っとんさるか?
この4社をJR生山(しょうやま)駅からタクシーで巡ってもらえる,その名も「開運タクシー」が登場しましたで!タクシードライバーの観光ガイドを楽しみもって,開運祈願ができる,便利なタクシーなだけぇ!是非ご利用ください。
■実施期間/予約により年内随時(※要事前予約)
■コース・料金/中型タクシー(最大5名乗車可能)
・2時間3社巡りコースで、10,400円(税込み)
JR生山駅→東樂樂福神社(宮内)→福榮神社(神福)→福成神社(神戸上)
・3時間4社巡りコースで、15,600円(税込み)
JR生山駅→東樂樂福神社(宮内)→福榮神社(神福)→福成神社(神戸上)→金持神社(日野町)(JR根雨駅下車可)
※追加料金でその他の目的地設定が可能
■予約・問合せ/日南交通有限会社 ℡:0859-82-0801
■開運八社巡り:http://www.tottori-guide.jp/806/9453.html
龍の彫刻があるっちゅうことで、今年の干支「辰」に因んだ神社「神崎神社」(琴浦町)は,多くの人が訪れるっちゅう,話題のスポットになっとります。時間がありゃ,こっちにも是非立ち寄ってみんさいな。
鉄道ファンに人気の若桜鉄道で観光列車が運行されますで
国の登録有形文化財に指定されとる駅本屋をはじめプラットフォーム,給水塔,転車台なんぞの,貴重な鉄道遺産で鉄道ファンに人気の若桜鉄道。この春から団体向けの観光用臨時列車が登場しますで。若桜駅~郡家駅間で1往新設されて,もっとようけこと若桜の旅を楽しんでもらえるやぁなります。のどかな沿線の風景と一緒に,ゆったりと時が流れる若桜鉄道の旅を楽しんでみんさいな。
■期間/平成24年3月17日(土)~(※団体利用がある場合のみ運行)
■対象/団体(※最少催行人数については若桜鉄道までお問合せください)
■時刻/若桜駅発 9:03 → 郡家駅着 9:34
郡家駅発 10:45 → 若桜駅着 11:15
■編成/最大3両、乗車定員150名
■予約等/約2週間前までに事前予約が必要です。
■問合せ先/若桜鉄道株式会社 0858-82-0919
ホームページ http://www.infosakyu.ne.jp/~wakatetu/
鳥取の器で鳥取の食を楽しむ!
前号で東京での鳥取の手仕事に関する展覧会についてお知らせをしたけど,この4月にゃぁ,地元鳥取で鳥取の民工芸と食をテーマとしたイベントが開催されますで。
全国でも知る人ぞ知る存在になっとる鳥取の民工芸。民芸の世界では日常に使うものに美しさを見出すっちゅう意味で「用の美」とっちゅう言葉がありますが,今回のイベントは,その言葉のとおり,実際に鳥取の器で鳥取の食を味わおう,っちゅうのがメインテーマになっとります。せっかくの器を見るだけではもったいない,是非実際に鳥取の器で鳥取の食を味わってみてつかんせぇ。究極の地産地消,贅沢な気分で楽しんでもらえるじゃないだか。
また,期間中は,鳥取県立博物館や鳥取民藝美術館で民芸に関する企画展が開催される予定ですけぇ,鳥取の街を歩きもって,こちらも是非見てみてぇな。
■イベント/「とっとり 今食(いましょく)×うつわ2012 ~民芸と街歩き~」
■期間/平成24年4月7日(土)~5月6日(日)
■会場/鳥取市若桜街道沿いの各飲食店、ギャラリー、民工芸品販売店
■内容/(※観光ニュース発行日時点の内容です。変更される場合もありますので、詳細は問合せ先までご確認ください。)
○若桜街道沿いの飲食店(10数店舗の予定)による期間限定メニューの提供
鳥取の食材によるランチやスイーツなどを鳥取の器で楽しむ
○若手作家による個展リレー開催
4月6日(金)~5月6日(日)、ギャラリーあんどうDUE(デューエ)にて、若手作家らによる展示販売会
○料理研究家の長尾智子氏による「トットリ・いいもの・ショップ」の開催
4月7日(土)~5月6日(日)、ギャラリーそらにて、期間限定メニューで紹介された器やおすすめのお土産の展示販売
○その他、オープニングイベントやトークショーも予定されています。
■問合せ/鳥取県文化観光局観光政策課 TEL:0857-26-7421
公式ホームページ:http://とっとり今食うつわ.com(※1月末頃公開予定)
■関連イベント等
○「没後50年・日本民藝館会館75周年 柳宗悦展-暮らしへの眼差し-」
鳥取県立博物館(鳥取市東町二丁目)、4月7日(土)~5月20日(日)
○「柳宗悦と吉田璋也展(仮)」
鳥取民藝美術館(鳥取市栄町)、4月1日(日)~9月30日(日)
エンジン01文化戦略会議「オープンカレッジin鳥取」
日本に新たな文化が生まれて育つ土壌を築くやぁにに様々な側面から議論をする文化人の集団「エンジン01(ゼロワン)文化戦略会議」が開催する「オープンカレッジ」が,3月末,鳥取で開催されますで。
各分野の第一線で活躍する著名人の方々が鳥取に集結しんさって,シンポジウムや様々な講座等が行われます。講座においては,漫画をテーマとしたものもあり,漫画家のちばてつや先生,モンキー・パンチ先生,里中満智子先生っちった豪華な顔ぶれが勢ぞろいするだけぇ!国際マンガサミット開催の地,「まんが王国とっとり」に相応しい注目の講座ですがな。
この機会に,「水木しげる記念館」(境港市),「青山剛昌ふるさと館」(北栄町),「わらべ館」(鳥取市)など,県内にある漫画関連施設も是非楽しんでみたらどげなだ。3月8日にゃあ,「水木しげる記念館」が,家族みんなでお楽しみいただけるやぁにパワーアップしてリニューアルオープンしますけぇ!期待しとってなぁ!
講座のほか,クラシック音楽のプロが応募者の演奏を直接聴いて,審査する「クラシック版スター誕生!」や地元の酒食を囲んで講師の方々と語り合うっちゅう夜楽(やがく)なんぞも開催されますで。
様々な特色ある企画満載の「オープンカレッジin鳥取」に来てもらって,鳥取の新たな魅力を発見してみんだか。
■期間等/平成24年3月23日(金)~平成24年3月25日(日)
23日(金)オープニングシンポジウム、ミニコンサート(とりぎん文化会館)
24日(土)各種講座(鳥取環境大学)、夜楽(鳥取市内飲食店)
25日(日)クロージングシンポジウム(とりぎん文化会館)
■漫画等地元関連講座の内容/(※内容は12月28日現在。今後変更される場合あり)
・「マンガキャラは、時を駈ける! マンガ文化論」(ちばてつや、モンキー・パンチ他)
・「マンガと上手に付き合う法!」(里中満智子、岩田廉太郎他)
・「マンガはこうして描く マンガワークショップ」(ちばてつや、モンキー・パンチ、里中満智子)
・「因幡の白兎 かく語りき 神話の里から」(井沢元彦、竹原啓二、船曳建夫)
・「鳥取の未来を語ろう! ジオパークと砂の美術館」(今田知宏、今川憲英、清水敏男他)
・「伝えてゆこう鳥取の技 鳥取の民芸・工芸」(有森裕子、わたせせいぞう他)
・「鳥取砂丘駅伝大会‐有森裕子&エンジン01会員と走ろう」(3月25日(日))
■参加料金・申込み/各講座500円、一部イベントは無料
チケットは平成24年2月4日(土)10時~下記施設、チケットぴあで発売
とりぎん文化会館、鳥取市民会館、鳥取市ふるさと物産館、倉吉未来中心、米子コンベンションセンター
※3月23日、25日の梨花ホールのチケットは、ローソンチケットでも販売
※夜楽の会場、チケット販売等については、2月上旬に公表予定
■問合せ先/オープンカレッジin鳥取実行委員会事務局
(鳥取市文化芸術推進課内)TEL:0857-20-3226、FAX:0857-21-1594
ホームページ:http://enjin01tottori.zz.tc/
※大会プログラムチラシは、チケット販売所や県・市町村のほか、県内文化施設等にございます。(インターネットでは、『エンジン01大会プログラム』で検索してください。)
■水木しげる記念館について
平成24年3月8日(木)リニューアルオープン予定
※2月9日(木)~3月7日(水)は、リニューアル準備のため休館です。
水木しげる記念館 TEL:0859-42-2171
古事記ゆかりの神社で女子力アップ!
鳥取県中部の倉吉市志津にある「倭文(しとり)神社」は、因幡素兎伝説で知られる大国主命の娘っちゅう事で古事記に登場する麗しい容姿の下照姫(したてるひめ)と、智恵の神とっちわれる武葉鎚神(たけはつち)を神祭とする神社で、美しさと聡明さをもたらす女子力アップのパワースポットですで。もっと自分を磨きたいっちって願う女性のみんなさんにおすすめですで。
また、倉吉とっちえば、以前観光ニュースでお知らせした企画「きれいをチャージ女子旅のすゝめ」があるけども、ここで紹介されとる三朝温泉の温泉化粧品「三朝みすと」の姉妹品っちゅう事で、三朝の源泉とヒアルロン酸なんぞの美容成分をようけこと含ませた「三朝温泉フェイスマスク」が登場しただで。「三朝みすと」が毎日のケアなら、こっちは、特にお肌が疲れたやぁな時のスペシャルケアに最適なだが!三朝温泉の旅館・売店で420円(1枚入り)で販売されとって、お土産にもおすすめなだが。
同じく県中部の琴浦町にある日韓友好交流公園「風の丘」は、プロポーズにふさわしいロマンティックな観光地っちゅう事で選定される「恋人の聖地」に認定されとります。過去に漂流した韓国の漁船を救助した歴史からこの地に日韓の友好が永遠に続くことを願ってつくられた公園なだけど、漁師の妻や恋人が大切な人の帰りを待っていた場所っちゅう話も残っとって、大切な人を思って、幸せを祈る場所っちゅう事で親しまれてきた場所でもあるだが。北には日本海、南には大山と、愛を誓い合うにゃぁ最高のロケーションだなぁ。鳥取を旅してくれんさったみんなさんが、もっともっと素敵な女性になりますように!
(倭文神社)
■倭文神社
問合せ先/倉吉市観光協会 TEL:0858-23-2008
ホームページ http://www.apionet.or.jp/kankou/
■三朝温泉フェイスマスク
問合せ先/三朝温泉旅館協同組合 TEL:0858-43-0431
ホームページ http://www.spa-misasa.jp/
■日韓友好交流公園「風の丘」
問合せ先/琴浦町観光協会 TEL:0858-55-7811
ホームページ:http://www.kotoura-kankou.com/
■関連情報
・「因幡伯耆国 開運八社巡り」(鳥取県観光連盟 0857-39-2111)
http://www.tottori-guide.jp/806/9453.html
・「きれいをチャージ 女子旅のすゝめ」(倉吉市観光協会 0858-23-2008)
三徳山御幸行列
三徳山の開山1300年を記念し平成18年に50年ぶりに復活した御幸行列が今年も開催されますで。御幸行列は室町時代には既に行われとったっちゅう行事で、三徳山内の三所権現(蔵王・子守・勝手)がこの日だけ境内から外へ出んさって、みんなさんにご利益を受けていただくっちゅう神事なだが。行列は2基の神輿を中心に、笙やぁの雅楽衆や対の獅子舞なんぞ、総勢150名を超える荘厳で霊験あらたかな行列で、多くの観客が見守りますだが。
三徳山三佛寺の「投入堂」は、日本国内でも貴重な平安時代後期の国宝神社建築の一つっちゅう事で知られとって、これまで、フランスの観光ガイド「ミシュラングリーンガイドジャポン2009」で2つ星を獲得、テレビ番組や雑誌で紹介されるなど各方面から注目を集めてきましたで。また、自然林が垂直的に分布する三徳山の自然は、非常に価値が高く貴重であるっちわれとります。近くにゃぁ古くから湯治の湯っちって知られとる三朝温泉もあって、歴史や自然など、三徳山、三朝の様々な魅力をこの機会に楽しんでつかんせぇ。
■会場/三徳山三佛寺境内(東伯郡三朝町三徳)
■問合せ先/三徳山三佛寺 TEL 0858-43-2666
■開催日時/平成24年4月22日(日)
■アクセス/JR倉吉駅から三朝温泉方面行バス乗車三朝温泉バス停下車
三朝温泉から三徳山、または吉原行バス乗車、三徳山バス停下車
■ 三朝温泉観光協会 http://www.misasa-navi.jp/273/391/1381.html
三徳山三佛寺 http://www.mitokusan.jp/
さぁ,2012年の始まりですで!新しい年が幸せな良い年になるように,お祈り申し上げます。
「とっとり観光ニュース」では,今年もみんなさんに鳥取県の魅力ある観光情報をいち早く提供できればと思っとりますけぇ,引き続きご愛読のほどよろしくお願い申し上げます。
初詣,お願い事は今年も鳥取で!
鳥取県には神社がようけことあるけど,新年初めての観光ニュースっちゅうことで,2012年に編纂から1300年をむかえる古事記ゆかりの神社,2012年の干支「辰」に因んだ神社,縁起の良い名前を持つ神社っちゃな,初詣や開運祈願におすすめの神社をご紹介しますで。
まず,因幡一ノ宮「宇部(うべ)神社」。古事記に登場する古代の名宰相「竹内宿禰命(たけのうちのすくねのみこと)」が360歳で因幡国(現在の鳥取県東部)に下向して,宇倍神社の地に草履を残して行方知れずになんさったっちゅう伝説が残る,明治の時代から度々紙幣の絵柄にもなった歴史ある神社ですで。このほか,11月号でご紹介した「開運八社」も縁起の良い名前の神社っちゅうことで知られとります。初詣,お願いごとは,今年も是非鳥取県でなぁ!
【宇倍(うべ)神社】
古事記にも登場する古代の名宰相「竹内宿禰命」を祭った神社だで。明治32年,全国の神社で初めて五円紙幣の絵柄となって以来,大正,昭和と度々紙幣に登場して,紙幣と縁が深いっちゅうことから,お札(紙幣)の神社として金運にご縁があるっちわれとります。今尚,因幡一ノ宮として地元の人々が信仰を寄せとる歴史ある神社ですで。
■場所/鳥取県鳥取市国府町宮下字一宮651
■問合せ先/宇倍神社 TEL/0857-22-5025
■参考/http://www.ubejinja.or.jp/
【神﨑(かんざき)神社】
地元では「荒神さん」の愛称で親しまれる水産開運,牛馬の守護神だで。迫力ある龍の彫刻がある神社なだで。
■場所/鳥取県東伯郡琴浦町大字赤碕210
■問合せ先/琴浦町観光協会 TEL/0858-55-7811【金持(かもち)神社】
年間20万人が参拝するパワースポットですで。
■場所/鳥取県日野郡日野町金持1490金持神社札所(売店)TEL/FAX/0859-72-0481
(TEL受付AM10:00〜PM16:00まで)
■参考/http://www.kanemochi-jinja.net/
(写真上から左→右へ。宇倍神社,神﨑神社,金持神社,樂樂福神社,豊栄神社,福富神社)
【福栄(ふくさかえ)神社】
幸運を呼び込み繁栄を招く,招福袋が話題ですで。
■場所/日野郡日南町福栄
■問合せ先/日南町観光協会 TEL 0859-82-1114
【樂樂福(ささふく)神社】
楽しい生活と幸福を招くで。
■場所/日野郡日南町宮内
■問合わせ先/日南町観光協会 TEL 0859-82-1114
■参考/
http://www.pref.tottori.jp/kouhou/mlmg/topics/707_2.htm
【富益(とみます)神社】
富貴が益々舞い込くで。
■場所/米子市富益町936
■問合せ先/米子市観光協会TEL 0859-37-2311
【豊榮(とよさか)神社】
豊かさと繁栄を招きます。
■場所/東伯郡琴浦町大字勝田245番
■問合せ先/琴浦町観光協会 TEL:0858-55-7811
【福富(ふくどみ)神社】
幸運と富貴を招きます。
■場所/倉吉市福富326番
■問合せ先/倉吉市観光協会(倉吉市役所商工観光課内)
TEL 0858-22-8158
【茂宇気(もうけ)神社】
「もうけ」という名称から商売繁盛の神様っちゅうことで参詣者も多いぃだが。
■場所/鳥取市鹿野町河内 (鎮座地)
■問合せ先/茂宇気神社社務所(鹿野町鷲峰889) TEL 0857-84-2759
まんが王国とっとりで「名探偵コナンワールド」開催
国際マンガサミットに向け,北栄町出身の青山剛昌さんの「名探偵コナン」をテーマにしたイベントが開催されます。会場内にはコナンに関するクイズや,2012年4月14日(土)ロードショーの劇場版『名探偵コナン11人目のストライカー』の最新情報なんぞの展示も実施します。
会場を含めた全てのポイントを回るとイベントオリジナルステッカーがもらえるスタンプラリーも開催しますで。倉吉で謎解きをした後は,12月号でお知らせした青山剛昌ふるさと館での年始イベントも忘れんやぁになぁ!
■内容/歴代の劇場版『名探偵コナン』ストーリー紹介,物
語の中でコナンが使用する秘密アイテム(フィギュア)の展示,コナンに関するクイズラリー,10個のポイントを探すスタンプラリーも実施。
■期間/平成24年1月3日(火)〜3月4日(日) ■開場時間/10時〜18時
■場所/エキパル倉吉多目的ホール(JR倉吉駅,倉吉市上井195)
■入場料/300円(小学生未満無料)
■「青山剛昌ふるさと館」入館チケットと同時購入でそれぞれの料金を100円割引
■問合せ先/県庁観光政策課まんが王国とっとり推進室0857-26-7791
■青山剛昌ふるさと館(北栄町由良宿)年始イベント
・平成24年1月1日(日)〜1月3日(火)※詳しくはホームページをご覧ください。
・「青山剛昌ふるさと館」ホームページ/
http://www.gamf.jp/
鳥取のグルメを知るならまず「とり漫」!
「まんが王国とっとり」のグルメが,この度コミックになりましたで。
著名な食漫画家と鳥取県出身の漫画家のみんなさんが鳥取のグルメを中心に,鳥取を訪れた際のエピソードや鳥取で育った頃の思い出なんぞの,各々のユニークな視点で描いとんさります。
言葉や文字ではなかなか伝わらん鳥取の魅力や意外な一面,数々の鳥取グルメのおいしさを漫画で面白く分かりやすぅに紹介された,「まんが王国とっとり」ならではの楽しさいっぱいの1冊ですで。鳥取のグルメを手っ取り早く知りたいっちゅうかたにおすすめですで。「とり漫」を読んで鳥取へ来れば,楽しさもおいしさも倍増間違いないけぇなぁ。
■概要
・規格等:A5版、172ページ ・発行元・発行部数:株式会社日本文芸社、1万部
※全国書店、コンビニエンスストア等で販売(価格735円)
■内容
・鳥取県出身漫画家の応援メッセージ,「国際マンガサミット鳥取大会」「まんが王国とっとり」PR,鳥取の「食」をテーマとした漫画(食漫画家が執筆),鳥取の「食」や「思い出」等を綴った漫画(鳥取県出身の漫画家等が執筆),コラム等
・あとがきは,漫画家の里中満智子さん(アジアMANGAサミット運営本部代表)
■参加作家(14名、敬称略)
・鳥取県出身漫画家(9名):藤原芳秀,伊藤ゆう,細川雅巳,宏橋昌水,大地翔,坂本久作,玄太郎,川崎三枝子,あばたたろう
・「食漫」関連漫画家(5名):うえやまとち,土山しげる,ラズウェル細木,井上いちろう,九十九森&さとう輝
ファン必見!東京で鳥取の手仕事展開催
日常に使うものにこそ真の美しさがあるっちゅう「用の美」。民芸の精神を今に受け継ぐ鳥取の手仕事は,近年,雑誌や有名セレクトショップで取り上げられるやぁに,全国でファンが急増中なだけど,この度,東京都内3箇所で鳥取の器や和紙っちゃなんを中心に鳥取の手仕事をテーマにした展示会の開催が決定しましたで!
各会場では,鳥取の風景や人々の写真展示,大の鳥取ファンであるイラストレーターの安西水丸さんのイラスト紹介,竹細工のワークショップや料理会やぁも行われとって,会場ごとに様々な形で「鳥取」が紹介されることになっとります。3通りの鳥取の魅力,「とり漫」に続いてこちらも一味違った鳥取の魅力を知ってもらえるチャンスだで。
使いやすさと美しさ両方を追求した鳥取の手仕事を堪能してつかぁさい。また,器や因州和紙のほか,弓浜がすりや木工,郷土玩具など,鳥取にはまだまだ素晴らしい手仕事がようけことあります。鳥取へお越しの際には是非手にとって見てつかぁさい。(※写真は,H22年9月にCLASKAで開催された「トットリに行ってみつけたもの展」の様子)
■「ドーのcraft trip TOTTORI」
・期間/平成24年3月3日(土)〜平成24年3月25日(日)
・場所/CLASKA Gallery & Shop”DO”(東京都目黒区中央町1丁目3番18号)
・展示内容(予定)/山根窯(鳥取市青谷町),延興寺窯(岩美町)ほか
※期間中,鳥取ファンであるイラストレーター安西水丸氏の鳥取をテーマにしたイラスト紹介
■「鳥取の手仕事展」(仮称)
・期間/平成24年3月17日(土)〜平成24年3月25日(日)
・場所/SML(東京都渋谷区恵比寿西2-17-22 エビスサンドエル1F)
・展示内容(予定)/因州中井窯(鳥取市河原町),山根窯(鳥取市青谷町),延興寺窯(岩美町),福光焼(倉吉市),牧谷窯(岩美町)ほか
※会期中には,境港市出身で,純米酒と食を研究しておられる山本洋子さんのトークショーを開催(会場:SM‐g 東京都目黒区青葉台1-15-1 AK-1ビル1階)
■「鳥取にまつわるものもの」
・期間/平成24年3月24日(土)〜平成24年3月31日(土)
・場所/夏椿(東京都世田谷区桜3-6-20)
・展示内容(予定)/山根窯,大塚刃物鍛冶(智頭町),株式会社サカモト(智頭町),因州和紙(鳥取市)
※期間中,料理会,竹細工ワークショップを開催(会場は夏椿,日程は未定)
■各展示会に関する問合せ先/鳥取県文化観光局観光政策課 TEL:0857-26-7421
ホームページ「鳥取の手仕事」:
http://www.pref.tottori.lg.jp/teshigoto
■関連情報/「とっとり今食×うつわ 2012〜民芸と街歩き」開催(アドバイザーに料理研究家の長尾智子氏)
・期間:平成24年4月7日から5月6日まで
・場所:鳥取市若桜街道各飲食店,ギャラリー,民工芸品販売店
・内容:鳥取の器と食材による期間限定メニュー 他,詳しくは次号でお知らせします。ご期待ください!
水鳥たちの貴重な越冬地 米子水鳥公園
コハクチョウの集団越冬地としては日本の南限になっとる米子水鳥公園(米子市)。冬は越冬のためやってきたコハクチョウたちに出会うことができますで。秋は10月中旬頃に飛来して,2月中旬頃から繁殖地へと帰り始める「北帰行」がみられるだで。
米子水鳥公園がある中海周辺は,国内で確認された野鳥のうちおよそ42%の種類が記録されとる,山陰屈指の野鳥の生息地なだで。その東端にある米子水鳥公園は,中海の一部としてラムサール条約に登録されとって,水鳥のサンクチュアリ(保護区)になっとって,コハクチョウにとっては「家」のような,大切な場所なだが。越冬するたくさんのコハクチョウの鳴き声は,「残したい日本の音風景100選」にも選ばれとりますで。
また,ネイチャーセンターでは,備え付けの望遠鏡で遠くにおる鳥もはっきりと観察できるで。
冬にはオナガガモ,オジロワシ,オオタカなんぞもやってきますで。春にはカルガモ親子,夏にはカイツブリの子育て,秋には国の天然記念物のマガンなど,一年を通じて水鳥をはじめ様々な貴重な生き物の営みを観察することができる,自然豊かな鳥取ならではの公園だで。近くには美しい白砂青松の浜辺に臨む皆生温泉があるで。温泉とかわいらしい水鳥たちの姿に,体も心も癒される旅ができそうななぁ。
■開園・開館時間/ 4月10月 9:0017:30
11月3月 7:0017:30(土・日・祝日)、8:3017:30(平日)
■休園・休館日/毎週火曜日(祝日と重なった場合は、その翌日)
祝日の翌日(土曜日、日曜日を除く)、
12月29日1月3日まで
■ネイチャーセンター入館料/大人300円、小中学生無料、15名以上は大人一人につき 200円、年間パスポート1,500円 (記名式)
※70歳以上の方、身体障害者の方、要介護認定者の方は入館料免除
■問合せ/米子水鳥公園 (財)中海水鳥国際交流基金財団(米子市彦名新田665)
TEL:0859-24-6139、ホームページ:http://www.yonago-mizutori.com/
(米子水鳥公園と流し雛)
鳥取のひな祭り
鳥取市用瀬町(もちがせちょう)では,旧暦の3月3日,男女一対の紙雛を桟俵(さんだわら)に乗せて,無病息災を願って県東部を流れる千代川(せんだいがわ)に流す行事が行われとります。
昭和60年,県無形民俗文化財に“もちがせの雛送り”として指定されましたで。雛流しそのものの歴史は古く,その原型は,遠く平安時代にさかのぼるっちわれとりいます。鳥取市用瀬町には今日まで,時代の変遷と共に形を変えながらも,“もちがせの流しびな”として受け継がれてきましたで。
今年も3月24日(土)に行われます。
また,八頭郡智頭町でも3月24日(土),25日(日)に「雛あらし」の行事が行われますで。もとは昭和30年ごろまで行われとった,桃の節句に飾られる家々のひな人形を見て回って,お菓子やご馳走を食べる「雛あらし」の風習を再現した祭りですで。
大正や昭和の時代の雛人形や市松人形が町内の民家や店舗に展示されるほか,ポン菓子を水飴で固めて丸くした「おいり」作りや,商店街の各店舗に置いてあるパーツを集めて一体の人形を作り上げる「雛人形ラリー」っちゃな楽しい行事が予定されとります。
まだまだ寒い3月だけど,鳥取県東部には温泉地(岩井・鳥取・吉岡・浜村・鹿野)がようけことあります。わくわくしもって雛人形を飾った子供の頃を懐かしく思い出しながら温泉であったまる,ゆっくりと時間の流れる早春の鳥取の旅を楽しむのもええでないだか。
■もちがせの雛送り
・日 時/平成24年3月24日(土)、午前10時~午後4時
※一般来場者のひな流し体験は午前11時~午後2時,幼子たちのひな流しは午後2時~午後3時)
・場 所/鳥取県用瀬町
・問合せ先/(財)用瀬町ふるさと振興事業団 TEL:0858-87-3222
・流しびなの館ホームページ:http://nagashibinanoyakata.jp/
※会場はJR用瀬駅から徒歩約5分。特急スーパーはくと号、特急スーパーいなば号のそれぞれ一部が用瀬駅に臨時停車する予定です。
■智頭・備前街道 雛あらし
・開催日/平成24年3月24日(土)、3月25日(日)
・場 所/智頭河原町商店街と智頭宿一円
・問合せ先/かわらまち「夢つくり」委員会 TEL:0858-76-1111
・智頭町観光協会ホームページ
http://cms.sanin.jp/p/chizu/kankou/event/hinaarashi/
年末年始のおすすめイベント
今年も残すあと1ヶ月になったけど,この年末年始も楽しいイベントが,ようけこと県内各地で予定されとりますで。
寒い寒い冬だけど,楽しゅーてあったかい気持ちで今年を締めくくって,清々しい気持ちで新しい年を迎えましょういや! (※イベントの詳細は問合せ先まで)
■カウントダウンイベントIN大山
冬のたいまつ行列が開催されます。
・日時/平成23年12月31日(土)午後10時~平成24年1月1日(日)午前2時
・場所/大神山神社奥宮、とやま旅館駐車場(西伯郡大山町)
・内容/たいまつ行列(大神山神社奥宮からスタート)、カウントダウンなど
※たいまつ行列のたいまつを、とやま旅館にて12月31日午後10時から販売
・問合せ先/とやま旅館 TEL:0859-52-2431
・ホームページ/大山町役場 http://www.daisen.gr.jp/
■河原城で初日の出を見よう!
・日時/平成24年1月1日(日)午前6時30分~正午
・場所/お城山展望台河原城(鳥取市河原町谷一木1011)
・催し/ぜんざい無料サービス(先着100名様)
・問合せ先/お城山展望台河原城 TEL:0858-85-0046
・ホームページ/お城山展望台河原城 http://www.kawahara-shiro.com/
■燕趙園のお正月
・期間/平成24年1月1日(日)~平成24年1月3日(火)
・場所/中国庭園 燕趙園(東伯郡湯梨浜町引地565-1)
・催し/1日(日)天天・飛飛と餅つきをしよう!,2日(月)燕龍隊による龍踊り,
3日(火)中国獅子舞の公演、その他書初め,中国のおもちゃで遊ぼう,水餃子のふるまい(先着100名)、福袋の販売がありますけ。
・問合せ先/中国庭園 燕趙園 TEL:0858-32-2180 FAX:0858-32-2185
・ホームページ/中国庭園 燕趙園 http://www.encho-en.com/
■道の駅 神話の里白うさぎ
・期間/平成23年12月31日(土)~平成24年1月1日(日)
・場所/道の駅 神話の里白うさぎ(鳥取市白兎613)
・催し/甘酒のふるまい(先着890(ハクト)様)無料、年越しそば、雑煮、福袋の販売など。
・問合せ先/道の駅 神話の里白うさぎ TEL:0857-59-6700
・ホームページ/http://www.sirousagi.com/
■新春花回廊
・期間/平成24年1月1日(日)~平成24年1月3日(火)
・場所/とっとり花回廊(西伯郡南部町鶴田110)
・内容/紅白のユリ約200鉢の展示,アイスチューリップ1,000球の展示,福引クイズラリー,正月遊びコーナー
・問合せ先/とっとり花回廊 TEL:0859-48-3030
・ホームページ/http://www.tottorihanakairou.or.jp/
世界が認める 漫画家谷口ジロー先生の世界再び!
11月20日まで鳥取市で開催されとった鳥取市出身の漫画家、谷口ジローさんの原画展が、倉吉博物館に再び登場するで!代表作の一つ『遥かな町へ』の舞台は昭和30年代の倉吉。谷口ジローさん曰く、「私の漫画は風景も登場人物である。倉吉という街が私に描かせてくれた」(原画展チラシより)。
原画展の会場となっている倉吉博物館を一歩出ると漫画に登場する赤瓦・白壁土蔵群の風景が広がるだけぇ。もっと漫画の世界に浸ってみたいっちゅー人には、「遥かな町へ倉吉探訪ツアー」がおすすめですで。『遥かな町へ』を片手に、情緒あふれる街並みを散策しもって、漫画の舞台をめぐってみちゃー、どげなだ?
また、倉吉市の隣、北栄町の「青山剛昌ふるさと館」では、お正月に来館しんさったみんなさんへのお楽しみ企画が、ようけことありますで。原画展とあわせてこちらにも是非来てかぁさいな!
来年11月の国際マンガサミット開催に向け、漫画に関するイベントが県内各地域で予定されとりますけぇ、じゅんぐりじゅんぐりご案内していきますで。お楽しみに!
■「谷口ジロー遥かな町へ 原画展」(画業40周年/フランス芸術文化勲章受勲記念)
・期間/平成23年12月17日(土)~平成24年1月15日(日)
午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
※休館日:12/19、12/26、12/29~1/3、1/10
・場所/倉吉博物館(倉吉市仲ノ町3445-8)
・料金/入館無料
・関連情報/「遥かな町へ倉吉探訪ツアー」
『遥かな町へ』コミック1冊、探訪マップ等探訪アイテムを購入し、赤瓦・白壁土蔵群を街歩きするメニュー(1セット1,900円)。
・問合せ先/倉吉市役所観光交流課 TEL:0858-22-8158
・ホームページ/
http://www.apionet.or.jp/kankou/html/wahtnew/wahtnew_165.html
■「青山剛昌ふるさと館」年始イベント
・平成24年1月1日(日)~1月3日(火)※詳しくはホームページをご覧ください。
・「青山剛昌ふるさと館」ホームページ/http://www.gamf.jp/166.html
韓国ドラマ「ATHENA−アテナ−」のスリルと感動を辿る旅へ!
漫画だけでなく海外ドラマの舞台にもなっとる鳥取。昨年鳥取でロケが行われた韓国ドラマ「ATHENA−アテナ−」は今春日本で初放送されたけど,このたびテレビ東京での放送がスタートしますで!大規模な海外ロケが話題となったこのドラマ,鳥取県内各地域でロケが行われて,緊迫したストーリーやロマンチックなシーンに鳥取の風景が数多く登場しとります。
鳥取県東部では浦富海岸,鳥取砂丘,白兎海岸,中部でははわい温泉,赤瓦・白壁土蔵郡,三朝温泉,花見潟墓地,西部ではとっとり花回廊,水木しげるロードなんぞ,鳥取県内の主な観光スポットが登場しとるだけぇ。
ドラマを見てもらうだけでも鳥取を旅した気分になりそうだけど,実際に訪れてもらうと,ドラマでの印象とは違った,それぞれの観光地の普段の顔も,ほんに魅力的で新鮮に感じてもらえるはずだで。韓国ドラマファンのかたはもちろん、鳥取県に初めて来んさるかたにも、ロケ地マップ片手にドラマの舞台を巡る旅、ほんにおすすめですけぇ。テレビ東京は見られない、というみんなさんは、12月に発売されるDVDで楽しんでもらえますで。
漫画の世界もドラマの世界も、鳥取の旅でゆっくりと満喫してかぁさいな!
■放送開始/平成23年111月30日(水)テレビ東京
■放送時間/毎週水曜日・木曜日 昼12時30分〜
■鳥取県ロケ地巡りガイド/日本語版、韓国語版、A4版×1/3、カラー24頁)
※鳥取県国際観光推進課ホームページ
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=153627
■DVD発売/SET1 平成23年12月16日(金)発売,SET2 平成24年2月3日(金)発売
■問合せ先/鳥取県観光政策課(0857-26-7237)、鳥取県国際観光推進課(0857-26-7221)
■ホームページ/鳥取県国際観光推進課
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=147821
食のみやこ鳥取でB-1グランプリ開催!
鳥取の食といえば,松葉がに等の新鮮な海の幸をはじめ,二十世紀梨に代表されるおいしいフルーツなんぞが知られとるけども,最近じゃぁ「牛骨ラーメン」なんぞのご当地グルメもクローズアップされてきとって,まさに鳥取は様々な食文化が根付く「食のみやこ」なだで。
B級グルメの祭典「近畿・中国・四国B-1グランプリ」の鳥取での開催決定について以前お知らせしたけど,このほど,日程と会場が決定しましたで。安ぅておいしい地元で愛されとる「B級ご当地グルメ」を通じて,まちおこし活動の日本一を競うイベント「B-1グランプリ」。
鳥取にも「ホルモンやきそば」や「カレー」っちゃな県内各地域の特色あふれるB級グルメが存在するけど,鳥取からは豆腐をメインに使った「とうふちくわ」(鳥取とうふちくわ総研※)が参戦して,全国のB級グルメと熱くおいしい(?)バトルを繰り広げますで。
また,鳥取のご当地グルメのイベント「とっとりご当地グルメフェスタ(仮称)」も同時開催されて,鳥取でしか味わえないご当地グルメもたっぷり楽しんでもらえますけぇな!
全国のB級グルメとおいしい鳥取のご当地グルメに乞うご期待だで!
■名 称/「2012 近畿・中国・四国B−1グランプリin TOTTORI」
「とっとりご当地グルメフェスタ(仮称)」
■開催日/平成24年6月9日(土),10日(日)
■場 所/久松公園周辺(鳥取市東町) 久松公園,鳥取西高等学校グラウンド,久松小学校グラウンド
■内 容/近畿・中国・四国B−1グランプリ参加予定団体 19団体(内殿堂5団体)
とっとりご当地グルメフェスタ参加予定団体 20団体程度を想定
■問合せ先/鳥取県商工労働部市場開拓局食のみやこ推進課 TEL:0857-26-7853
鳥取市経済観光部経済戦略課 TEL 0857-20-3249
※「鳥取とうふちくわ総研」TEL0857-25-5507:県内唯一の愛Bリーグ加盟団体
■関連情報/「琴浦東伯和牛COWニバル」開催中!
琴浦町内の国道9号沿線の「琴浦グルメストリート」で、鳥取和牛の新ブランド「鳥取和牛オレイン55(ゴーゴー)」を食べてクイズに答えていただいた皆様へ抽選で特産品や琴浦グルメストリート加盟店の共通商品券(合計25名様)が当たります!
・応募締切:平成23年12月25日(日)
・問合せ先:琴浦グルメストリートプロジェクト(東伯郡琴浦町八橋294)
TEL:0858-52-3816、ホームページ:http://www.kotoura.jp
コラム 食のみやこ鳥取から、古事記に因んだ新メニュー登場
(11/8の発表会で披露された料理:写真下)
来年は、古事記が編纂されてから1300年を迎える年。古事記の舞台となっている鳥取,島根山陰両県では古事記に関連した様々なイベントを実施中ですが,このたび,三朝町で古事記に因んだグルメが登場しました!
三朝温泉旅館協同組合が町内の旅館に呼びかけて企画・開発されたメニューは,奈良時代の文献に登場する因幡国司饗応の料理や小野小町,長屋王の食事を参考に,古代米やアワビなどを使って味付けや調理法を現代風にアレンジしたもの。赤米を使ったにぎりずしやトチ餅と大根のあんかけなど、地元三朝の味もしっかり味わうことのできる鳥取ならではのメニューになっています。
飛鳥の時代に食べられていたものを,1300年の時を経た今,わたしたちが食べている・・・。歴史のロマンを感じますね。三朝町内の旅館で来年春頃からメニューに登場予定です。是非ご賞味ください!(メニューを提供する旅館や時期など詳細については、下記問合せ先へお尋ねください)
※問合せ先/三朝温泉旅館協同組合 TEL:0858-43-0431
来年も「開運八社めぐり」で幸運を呼び込まぁいや!
今年も残すところあと2ヶ月となりましたなぁ。今年が卯年っちゅうことで企画された「白兎(はくと)神社」と県内の神社八社をめぐる「卯乃年 因幡伯耆国開運八社巡り」。来年の辰年も「辰年 伯耆國(ほうきのくに)開運八社巡り」が登場するで!
「辰」に因んだ神社っちゅう事で天井に海の支配者「龍」の彫刻がある「神﨑(かんざき)神社」(琴浦町)が加わりますで。
鳥取県の旧伯耆国(現在の鳥取県中西部)は古来より良質の砂鉄が採れたっちゅうことから「たたら文化」が隆盛した歴史を持っとります。「金持(かもち)神社」(日野町)、「樂樂福(ささふく)神社」(日南町)なんぞの、たたら文化を今に伝える縁起の良い名前の神社八社と、「神﨑神社」を巡って、今年も開運手ぬぐいを作って、もらえるだで。
更に、今年11月21日(月)から1ヶ月間に限って、卯年と辰年の両方の手ぬぐいがセットで販売されるだで。無事に過ぎ行く1年への感謝をこめた「仕舞(しまい)参り」と来たるべき新年の多幸を願う「初詣」に、開運手ぬぐいで運気上昇を祈りましょいや!
■辰年開運てぬぐい販売/平成23年12月~(390円)
■辰年開運八社/神﨑神社(琴浦町)、福富神社(倉吉市)、福積神社(倉吉市)、豊榮神社(琴浦町)、富益神社(米子市)、金持神社(日野町)、福成神社(日南町)、福榮神社(日南町)、樂樂福神社(日南町)
■卯年・辰年の手ぬぐい/平成23年11月21日(月)~平成23年12月20日(火)(1ヶ月限定販売580円)
■入手方法/鳥取県観光連盟及び八社のある各市町観光協会
■問合せ先/鳥取県観光連盟(鳥取市栄町606)
TEL:0857-39-2111 ホームページ http://www.tottori-guide.jp
因幡の白兎を助けた大国主命の伝説
今年の開運八社めぐりにも登場する「白兎神社」に伝わる白兎伝説。大国主命はもともと出雲の国の神様だけど、兄達(八十神)と出雲から因幡の国へ旅をしとる途中で、毛をむしりとられて泣いとる兎を助けたっちゅうお話。その伝説の記されとる古事記が、来年平成24年で編纂から1,300年をむかえて、両県でも今後いろんな事業やイベントが予定されとるだけど、今回、鳥取、島根両県に伝わる「大国主命神話」をテーマにしたフォーラムが開催されますで。
鳥取と島根両県のつながりが、太古の昔から1,300年経った現代まで続いているっちゃなんなぁ・・・。両県にゃぁ歴史ある温泉地や観光スポットがようけことあります。歴史ロマンあふれる山陰に、是非来てつかんせぇ。
■「古事記編纂1300年記念フォーラム〜鳥取・島根両県にまたがる「大国主命神話」〜」
■日時:平成23年11月23日(水・祝)午後2時〜午後4時30分
■場所:米子コンベンションセンター「ビッグシップ」 情報プラザ
■内容:基調講演「出雲神話の魅力(仮)」、講師:藤岡大拙氏(NPO法人出雲学研究所理事長)、専門家等によるパネルディスカッション等
■問合せ先:鳥取県ケーブル協議会事務局((株)中海テレビ放送内)
TEL:0859-29-2854
鳥取砂丘で砂の芸術を堪能!〜世界初「砂の美術館」オープン〜
平成18年(2006年)に第1期展示をスタートして以来、「イタリア・ルネサンス」、「世界遺産・アジア編」、「砂で世界旅行・オーストリア編」、「砂で世界旅行・アフリカ」と、世界各国の美しい風景や遺跡、建築なんぞを砂で表現して、その高いクオリティと美しさで人々を魅了してきた砂の美術館。もっと快適な環境で作品を鑑賞してもらいたいけぇ、展示スペースを広げて作品数を増やして、世界初の全天候型の砂像展示施設として、来春リニューアルオープンしますで。
オープニングを飾る第5期展示は「砂で世界旅行・イギリス」。大英帝国の時代から伝統あるイギリスの様々な姿が砂像作品となってみんなさんの前に登場しますで。来春は、雄大な鳥取砂丘で超一流の砂の芸術を堪能できる、贅沢な鳥取の旅はどげなだ?
■第5期展示/「砂で世界旅行・イギリス〜語り継がれる大英帝国の繁栄と王室の誇り〜」
■展示期間/平成24年4月14日〜平成25年1月6日
■観 覧 料/一般600円(500円)、小中高校生300円(200円)※( )内は20名以上団体料金
■開館時間/午前9時〜午後8時
■休 館 日/展示替期間中
■問合せ先/鳥取砂丘「砂の美術館」(鳥取市福部町湯山2083-17)
ホームページ http://www.sand-museum.jp/
「第3回 鳥取砂丘検定」
世界ジオパークネットワークに加盟した山陰海岸ジオパークの西に位置する鳥取砂丘の知られざる事実。「なんで鳥取砂丘にオアシスがあるだ?」、「鳥取砂丘と大山との関係って何だ?」ようけことある鳥取砂丘の魅力や秘密が知れる「鳥取砂丘検定」。
あなたも、鳥取砂丘のうんちくを語れる鳥取砂丘通になってみんさらんだか!鳥取砂丘の魅力をもっと知ってもらうために、今年も鳥取砂丘検定を実施しますで。
・試験日:平成23年11月23日(水・祝)
・会場:鳥取商工会議所(鳥取会場)、都道府県会館(東京会場)
・受験料:基礎コース500円、一般コース1,000円、併願1,200円
・申込締切:11月7日(月)(団体申込みは10月31日(月))
※申込期間を延長しました。
・申込・問合せ先
鳥取砂丘検定実行委員会事務局 TEL:0857-26-0756
鳥取県観光政策課山陰海岸世界ジオパーク推進室 TEL:0857-26-7236
冬の味覚「松葉がに」イベント
鳥取の冬の味覚の代表「松葉がに」が11月6日、いよいよ解禁となりますで。
待ちに待った山陰・日本海の松葉がに漁のスタートですで!「松葉がに」は、主に鳥取港、網代(あじろ)漁港、田後(たじり)港、境漁港で水揚げされて、水揚げされた松葉がにはまさに鳥取の冬の風物詩。この時期、これらの漁港のある地域では「松葉がに」を味わうイベントが毎年開催されとります。
じげの人らぁが心待ちにしとる松葉がに、みんなさんも鳥取の冬のグルメ、「松葉がに」を是非楽しんでかぁさいな。
■田後漁港大漁感謝祭
・日時:平成23年11月26日(土)
・場所:田後漁港(岩美郡岩美町田後)
・内容:セリ市、かにの甲羅投げ大会 ほか
・問合せ先:田後漁港大漁感謝祭実行委員会 TEL:085772-1531
■網代港松葉か〜にバル
・日時:平成23年11月26日(土)
・場所:網代漁港(岩美郡岩美町大谷)
・内容:かに汁無料配布、カニ釣り(松葉がに、親がに)ほか・問合せ先:網代港松葉か〜にバル実行委員会 TEL:0857-72-0481
■鳥取かにフェスタ
・日時:平成23年11月26日(土)午前9時〜午後2時・場所:マリンピア賀露内(鳥取賀露町西4丁目1806番地)・内容:かに汁無料配布(1,200食限定) ほか・問合せ先:とっとりかにフェスタ実行委員会(鳥取県漁協) TEL:0857-28-0111
■カニ感謝祭
・日時:平成24年1月15日(日)午前10時〜・場所:境港市 水木しげる記念館〜水木しげるロード 妖怪神社・内容:鬼太郎たち妖怪(着ぐるみ)と水木しげるロードをパレードし、妖怪神社にリヤカーいっぱいのカニを奉納
・問合せ先:境港カニ水揚げ日本一PR実行委員会(境港市水産課内) TEL:0859-47-1055
冬の鳥取はウインタースポーツで楽しもう!〜スキー場情報〜
冬の味覚についてご紹介したけど、味覚だけでなく、スポーツも鳥取で楽しんでもらえますで!
鳥取県西部には西日本最高峰の大山、東部には氷ノ山にスキー場があって、冬はようけこと人が来ます。
今年も県内各スキー場でウインタースポーツを楽しんでぇな。
■わかさ氷ノ山スキー場開き
・予定日/平成23年12月17日(土)
・内容/午前9時〜神事ほか、宝さがし などのイベント予定。
・問合せ先/若桜町観光協会 TEL:0858‐82‐2237
・HP/若桜町観光協会 http://kanko.town.wakasa.tottori.jp/
※関連情報 「第17回西日本雪合戦大会」
毎年真冬に熱戦が繰り広げられる恒例のイベント。
今年も平成23年2月11日(土・祝)〜12日(日)に開催予定。
■江府町スキー場開き祭(奥大山スキー場、鏡ヶ成スキー場)
・予定日/平成23年12月18日(日)
・場所/未定・問合せ先/江府町観光協会 TEL:0859-75-6007
・HP/江府町ホームページ http://www.town-kofu.jp/
■桝水高原スキー場開き祭
・予定日/平成23年12月23日(金・祝)
・問合せ先/桝水高原スキー場 TEL:0859‐52‐2235
・HP/桝水高原スキー場 http://www.houki-town.jp/ski/
■「だいせんホワイトリゾート」スキー場開き(国際、上の原、中の原、豪円山)
・予定日/平成23年12月23日(金・祝)
・問合せ先/大山町観光協会 TEL:0859‐52‐2502・HP/鳥取
・大山のスキー場ガイド http://www.daisen.jp/ski/
■花見山スキー場開き
・予定日/平成23年12月中旬
・問合せ先/花見山観光株式会社 TEL:0859-83-0456
・HP/花見山スキー場 http://www.hanamiyama.co.jp/
冬の温泉には便利なバスを利用してつかぁさい。
前回三朝温泉発着のバスの運行についてご紹介したけど、今回も鳥取の温泉に来ていただくみんなさんに、便利なバスのご案内ですで。
三朝温泉、はわい温泉・東郷温泉、皆生温泉にお越しの際は是非利用してつかんせぇ。
■「三朝・はわいライナー」
今年は、倉吉市の白壁土蔵群や境港のさかなセンター等に立ち寄って、食事やお買物を楽しんでいただけるコースになりました。
・期間(予定)
(広島発) 平成24年1月17日(火)~3月12日(月) 合計72日間運行
(三朝温泉発) 平成24年1月18日(水)~3月13日(火) 合計72日間運行
・行程(予定) ※下記以外でも乗車できます。詳しくは問合せ先までお尋ねください。
〔広島→三朝温泉、はわい温泉・東郷温泉〕
可部駅前(7:30発)→広島駅(8:30~8:40)→倉吉白壁土蔵群(12:45~14:25)
→三朝温泉(15:00)→はわい温泉(16:45)
〔三朝温泉、はわい温泉・東郷温泉→広島〕
はわい温泉(9:00)→三朝温泉(9:55)→境港(さかなセンター又はなかうら)(12:20~13:30) →可部駅前(18:00)→広島駅(19:00着)
・料金(予定) 5,000円(往復)※税込み
※三朝温泉、はわい温泉・東郷温泉にご宿泊のお客様のみご利用いただけます。
・問合せ先 広交観光株式会社 TEL:082-238-4930
■皆生温泉~境港駅直行バス
皆生温泉でゆっくり日ごろの疲れを癒した後は、妖怪たちが待つ水木しげるロードでお楽しみください。
・期間 平成23年11月6日(日)~平成23年12月5日(月)
・行程
〔皆生温泉→水木しげるロード〕
皆生温泉発(8:45、9:50、16:10)→境港駅着(9:20、10:25、16:40)
〔水木しげるロード→皆生温泉〕
境港駅発(9:20、10:25、15:15、16:40)→皆生温泉着(9:50、10:55、15:50、17:15)
・運賃(予定) 大人600円、小人300円
・問合せ先 日ノ丸自動車株式会社 TEL:0859-32-2123
「まんが王国とっとり国際マンガコンテスト」
2012年11月、国際マンガサミットの開催が決定しとる鳥取県では、個性あふれる優秀な漫画作品を発掘、顕彰し、多くの人に漫画に対する関心を抱いていただくため、「第1回まんが王国とっとり国際マンガコンテスト」を実施しますで。
プロ、アマ問んし、国籍も問わんで。漫画好きなかた、漫画家を目指すかた、自分の力を試したいかた等々、意欲のあるかた大歓迎ですで!水木しげるさん、谷口ジローさん、青山剛昌さんのように世界各国で認められる漫画家が、これからもこの「まんが王国とっとり」から輩出されることを祈っとりますで!
■応募期間/平成24年1月1日(日)~平成24年3月31日(土)※必着
■応募作品/次の3部門で、「海」をテーマとした作品(複数部門応募可)
「1コマ漫画部門」、「4コマ漫画部門」、「ストーリー漫画部門」
■応募方法・応募先/指定の応募票を作品に添付し、下記応募先へ送付
■賞/鳥取県知事賞(最優秀賞) 1作品:賞金50万円
優秀賞 2作品:賞金10万円,審査員特別賞 3作品程度:賞金5万円
子ども漫画家賞(対象15歳以下),3作品程度:記念品(3万円相当)
■入賞作品発表/平成24年9月頃、授賞式は国際マンガサミット鳥取大会(平成24年11月)にて実施
■応募先・問合せ先/鳥取県文化観光局観光政策課まんが王国とっとり推進室
鳥取市東町一丁目220番地 TEL:0857-26-7759・7238
ホームページ・応募要領:http://yokoso.pref.tottori.jp/dd.aspx?menuid=3062
「星に願いを…思いよとどけ 鳥取砂丘イリュージョン9」
鳥取砂丘の冬の恒例イベントとなった鳥取砂丘イリュージョン。今年のテーマは「希望の光」。鳥取砂丘を背景に、約22万球のイルミネーションが点灯されて、希望の光を全国へお届けしますで。雄大な日本海を背景にした美しい鳥取砂丘を、鳥取砂丘の昼間の顔とするなら、イルミネーションで彩られた風景は夜の顔だで。ロマンチックな鳥取砂丘を楽しんでもらえますで。
12月10日から16日間、鳥取砂丘の昼間の顔と夜の顔、両方の魅力を是非体感してつかんせぇ。
また、鳥取砂丘周辺では今秋、鳥取砂丘の様々な魅力を知ってもらえるイベントが目白押しですけぇ、こちらも是非楽しんでつかぁさい。
■期間/平成23年12月10日(土)~12月25日(日)
イルミネーション点灯時間午後5時30分~午後10時(最終日は午後9時まで)
■場所/鳥取砂丘周辺(鳥取市福部町湯山)
■問合せ先/鳥取砂丘再生会議利活用部会事務局(鳥取県生活環境部砂丘事務所内)
TEL:0857-22-0583
ホームページ 「鳥取砂丘イリュージョン」 http://www.tottori-sakyu.jp/
ジオパークの魅力を写真で表現しよう!~山陰海岸ジオパーク写真コンクール~
昨年10月に世界ジオパークネットワークに加盟認定された「山陰海岸ジオパーク」。「ジオパーク」を文字で解説すると、「科学的にみてごっつい重要で貴重な、あるいは美しい地質遺産を複数含む自然公園の一つ」っちゅう事になるけど、実際に目で見る山陰海岸ジオパークには、言葉で表現できんぐらい美しゅーて雄大な風景が
ようけことあります。
こうしたジオパークエリアの魅力を広く皆さんに知っていただくために、鳥取県では県内の山陰海岸ジオパークエリアを題材にした写真コンクールを実施しとりますで。県内では美しい浦富海岸の景色が印象的だけど、鳥取砂丘、扇の山(おおぎのせん)なんぞや他にも魅力的なスポットがようけことあります。ジオパークの様々な魅
力を発見してもらえるチャンスですけぇ、写真好きの皆さん、ふるって応募してぇな。
■応募締切:平成24年1月10日(火)必着
■テーマ:鳥取県における山陰海岸ジオパークエリア内の地域の魅力を表現豊かにあらわした作品
■応募規定:・自作未発表の作品で、おおむね2年以内に撮影したもの(同一作品の他のコンテストとの二重応募及びそれとまぎらわしい作品の応募は不可)
・サイズはキャビネ(2L含む)以上四ツ切(ワイド四ツ切含む)まで
・カラー、白黒は問いません。
・一人何点でも応募できますが、組写真、合成写真は不可。
※詳しくは応募チラシをご覧いただくか、問合せ先までお尋ねください。
■応募・問合せ先
鳥取県文化観光局観光政策課 山陰海岸ジオパーク写真コンクール担当
〒680-8570 鳥取市東町一丁目220 TEL:0857-26-7637
ホームページ:http://www.pref.tottori.lg.jp/geophoto/(応募票ダウンロード可)
のんびりゆったり智頭線の旅~智頭線駅まつり~
鳥取県東部を走る「智頭(ちづ)線」は、緑豊かな中国山脈の中を走り、沿線には歴史や文化を感じられる観光名所がようけことあります。智頭線を走る列車っちゅう事で、特急「スーパーはくと」がおなじみだけど、この度、普通列車をもっと利用してもらうために、「智頭線駅まつり」が開催されますで。
智頭駅付近を会場として、県内外の有名な駅弁を集めた有名駅弁大会、ミニSLの運行、今年7月にオープンした森林セラピー体験、智頭宿の町並みのガイド付き散策、Nゲージの展示やぁの、智頭駅付近を会場としてイベントがようけこと予定されとります。
特に、森林セラピーは、町のほとんどが山林の自然豊かな智頭町ならではのメニューだで。森林環境を利用して心と体の健康を目指す森林セラピーだけど、雨と雪の多い気候が育んだ深い緑の森と豊富な清流とが織り成す渓谷美を同時に楽しんでもらえるのが智頭町の特徴ですで。
森を知り尽くしたガイドのみんなさんの案内と一緒に、日常から離れて、智頭の豊かな森の中で心と体の疲れを癒してみんさらんか。沿線の観光名所や豊かな自然を満喫できる智頭線普通列車の旅。日ごろの疲れを癒したいみんなさんにおすすめですで。
■日時/平成23年11月3日(木) 午前10時~午後3時30分
■場所/智頭駅及び智頭町商店街(八頭郡智頭町)
■内容/有名駅弁大会、ミニSLの運行、ガイドつき智頭宿散策、森林セラピー体験(午前1回)、Nゲージの展示ほか(※イベントの詳細は、問合せ先まで)
■問合せ先/智頭線利用促進協議会事務局(鳥取県企画部交通政策課内)
(鳥取市東町一丁目220番地)TEL:0857-26-7100
とっとり花回廊「フラワークリスマス」はじまります
一年を通じて四季折々の様々な花を楽しむことができる「とっとり花回廊」。今年もクリスマスシーズンにあわせ、ムーンライトフラワーガーデン(夜間開園)が始まりますで。
日本を代表する照明デザイナー、石井幹子さんデザインによる月明かりをイメージした照明で、園内が美しいイルミネーションに包まれるだが。フラワークリスマスの期間中には、クリスマスツリーも登場するほか、シクラメンやポインセチアっちゃなクリスマスには欠かせん花々も楽しんでもらえますで。是非、ロマンチックなクリスマ
スを花回廊で過ごしてつかんせぇ。
■期 間/平成23年12月2日(金)~12月25日(日)
■ムーンライトフラワーガーデン
・平成23年12月2日(金)~12月25日(日)までの金曜・土曜・日曜
・平成23年12月19日(月)~12月22日(木)
・ライトアップの時間 日没後~午後9時(最終入園は午後8時30分)
■問合せ先/とっとり花回廊(西伯郡南部町鶴田)TEL:0859-48-3030
ホームページ:http://www.tottorihanakairou.or.jp/
世界の漫画ファンを魅了する谷口ジローの世界~谷口ジロー原画展~
鳥取県出身の漫画家、谷口ジローさんは、鳥取を舞台にした「父の暦」、「遥かな町へ」のほか多くの作品が外国語に翻訳されて、国際的なマンガ賞も受賞しとんさります。今年7月にはフランス芸術文化勲章「シュヴァリエ」を受章、昨年は「遥かな町へ」がヨーロッパで映画化されるなど、海外での評価がますます高まっとります。
鳥取が世界に誇る谷口ジロー先生の原画展が、先生の出身地である鳥取市と「遥かな町へ」の舞台となった倉吉市で開催されますで。鳥取市では、昨年に引き続いて第2回目になって、初公開となる原画を含む貴重な関連資料やぁの約100点を展示して、谷口ジロー先生の世界とその魅力に迫りますで。
倉吉市でも「遥かな町へ」、「父の暦」、「犬を飼う」、「神々の山嶺(いただき)」なやぁの、海外で高い評価を受けとる作品を含めた貴重な資料の展示が予定されとります。
繊細で硬質なタッチで知られとる谷口ジロー先生。是非ご来場いただいて、一枚一枚の原画から伝わってくる迫力と芸術性を肌で感じてかぁさいな!
また、両会場の周辺には「父の暦」で登場する鳥取城跡や鳥取砂丘、「遥かな町へ」の舞台になった白壁土蔵群・赤瓦の町並みがあります。漫画の中の風景がすぐそばにある、鳥取ならではの贅沢を是非楽しんでぇな。
■鳥取市
・名称/「フランス芸術文化勲章受章記念 谷口ジロー原画展Ⅱ」
・期間/平成23年11月6日(日)~11月20日(日)、午前10時~午後6時
・会場/ぎゃらりーそら(鳥取市栄町658-3)、入場無料
・関連イベント/朗読劇「父の暦」
平成23年11月13日(日)午後2時開演
鳥取市民会館大ホール、入場無料(要整理券)、全席自由席(事前に整理券入手必要)
※風間トオルさん、一色采子さんを迎え、朗読劇「父の暦」が上演されます。漫画とは違った形で表現される「父の暦」をお楽しみください。
・原画展、朗読劇問合せ先/鳥取市文化芸術推進課(鳥取市尚徳町116)
TEL 0857-20-3226
・関連施設/「わらべ館」(鳥取市西町3丁目202、TEL 0857-22-7070)
谷口ジロー氏ほか鳥取県東部地区出身の漫画家に関する展示コーナー有り
■倉吉市
・名称/「谷口ジロー 遥かな町へ 原画展」
・期間/平成23年12月17日(土)~平成24年1月15日(日)
・会場/倉吉博物館(倉吉市仲ノ町3445-8)
・問合せ先/倉吉市観光交流課(倉吉市葵町722)、TEL 0858-22-8158
・関連情報/「遥かな町へ 倉吉」探訪ツアー
作品に登場する白壁土蔵群・赤瓦周辺のスポットを特製探訪マップを片手に探訪するツアー。※問合せ、申し込みは倉吉市観光協会(0858-23-2008)へ。
コラム 妖怪をテーマに五・七・五 ~「妖怪川柳コンテスト」~
妖怪のまちっちゅう事で全国に知られとる境港市では、漫画家水木しげるさんの出身地だっちゅう事から、水木しげるロードのブロンズ像をはじめとして、「妖怪そっくりコンテスト、「境港妖怪検定」、「境港妖怪ウオーク」、鬼太郎列車、妖怪神社なんぞの様々な分野で妖怪をキーワードにした取組みが進められとります。
今回で6回目となる「妖怪川柳」もその一つ。お題はもちろん「妖怪」で、応募作品の中から10傑を決定し、その中から1名に妖怪川柳大賞「水木賞」が贈られますで。
水木しげるロードで妖怪パワーを存分にを楽しんでいただいて、そのパワーの助けを借りて(?)、愉快な気持ちが冷めんうちに五・七・五で表現してみてかぁさい。
応募資格はありませんけぇ、ふるってご応募くださいな!
■応募期間/平成23年10月1日(土)~12月31日(土)※郵送分は12/31必着
■応募方法/下記ホームページ、水木しげるロードにある投句箱、はがきのいずれか
※応募方法詳細:http://www.sakaiminato.net/senryu
■発表/平成24年2月15日(水)、境港市観光協会ホームページにて入賞作品を発表
■申込・問合せ先/境港市観光協会(境港市竹内団地255-3)
TEL:0859-47-3880、FAX:0859-47-3885、ホームページ:http://www.sakaiminato.net/
--------------------------------------------------------------
編集・発行:鳥取県文化観光局観光政策課 TEL0857-26-7237
E-mail kankou@pref.tottori.jp
鳥取県観光情報はこちらから → http://yokoso.pref.tottori.jp/
学問の秋は鳥取で!〜第3回鳥取砂丘検定〜
鳥取を代表する観光地「鳥取砂丘」。美しく雄大で見とるだけでも大満足なだけど、実は、大地の貴重な営みが観察できるっちゅうほか、砂丘ならではの貴重な生き物や植物の宝庫でもあるだで。
そんな鳥取砂丘のいろんな姿を知ってもらって、もっとその魅力を知ってもらうために「鳥取砂丘検定」が実施されとります。3回目になる今回からは、小学生の皆さんでも受験してもらえるやぁな「基礎コース」ができましたで。一般コースとあわせてご家族での受験もおすすめだで。
「「砂漠」とはどう違うの?」、「「風紋」はどうやってできるの?」っちゃーな、鳥取砂丘に関する素朴な疑問やあんまり知られとらん砂丘の秘密。この機会に学んでいただき、砂丘の奥深さを感じてつかぁさいな。
更に、受験いただいたみんなさん全員に「ミニ砂像作り体験チケット」を進呈しますで!是非、鳥取砂丘にお越しいただき、ご家族皆さんで楽しんでつかんせぇ。
受験した後に見る鳥取砂丘が、前よりももっと魅力的に見えるとええぞなぁ。
■日時/平成23年11月23日(水・祝)
一般コース:午後3時~午後4時/基礎コース:午後1時30分~午後2時
■会場/鳥取会場:鳥取商工会議所(鳥取市本町3-201)
東京会場:都道府県会館(東京都千代田区平河町2-6-3)
■申込期間/平成23年10月31日(月)まで
■受験料/一般コース 1,000円、基礎コース 500円
■申込方法/受験申込書に必要事項をご記入のうえ、郵便局で受験料を納付してください。
■申込書入手方法/詳しくは問合せ先まで
鳥取県外の施設:鳥取県東京本部、鳥取県名古屋本部、鳥取県関西本部、食のみやこ鳥取プラザ(東京都港区新橋)、新温泉町山陰海岸ジオパーク館(兵庫県美方郡新温泉町)等
鳥取県内の施設:鳥取市観光協会、鳥取市観光案内所、鳥取砂丘ジオパークセンター、鳥取県立博物館、山陰海岸学習館、岩美町観光協会、岩美町立渚交流館 等
■問合せ先/鳥取砂丘検定実行委員会事務局(鳥取市観光協会内)電話 0857-26-0756
鳥取県観光政策課山陰海岸世界ジオパーク推進室 電話 0857-26-7236
ホームページ
■特 典/受験者:ミニ砂像作り体験チケットを進呈
合格者:合格認定証と特製ピンバッジを進呈(一般コースのみ)
冬の味覚「松葉がに」のシーズン到来!
毎年11月に解禁になると、鳥取沖や境港沖を中心にカニ漁でにぎわいますで。水揚げされた松葉がには、まさに鳥取の冬の風物詩となっとります。
「松葉がに」とは成長したズワイガニの雄で山陰地方の名称なです。北陸地方では「越前がに」っちって呼びます。「松葉がに」という呼び名が雌雄を含めた総称として使われることもあるだけど、正確には成長しきった雄を「松葉がに」、雌を「親がに」または「子持ちがに」、脱皮して間もない雄を「若松葉がに」と呼んで区別しとります。
■品名/「松葉がに(まつばがに)」
■旬/11月から3月
■水揚げ港/境港、鳥取港、網代港
■ホームページ
「まんが王国とっとり」を旅して応援してください!
来たる2012年11月に第13回国際マンガサミットが開催される鳥取。「まんが王国とっとり」っちゅうことで全国区となって、鳥取といえばまんがっちゅう事で皆さんに認めていただけるようになるために、「まんが王国とっとり応援団」を募集しとります。
応援していただける方ならどなたでも大歓迎だで。口コミやブログなど、皆さんが今持っとんさるツールを使ってできる範囲で、「まんが王国とっとり」や鳥取県の魅力を発信してつかぁさいなぁ!
応援団になってもらった方には団員証をお渡しするほか、県内のまんが関連施設の入館割引が受けられますで(※詳しくは問合せ先まで)。
■「まんが王国とっとり」応援団募集
・応援活動の内容/口コミ、ブログ等での「まんが王国とっとり」、鳥取県のPR
・年会費等/無料
・問合せ先/鳥取県観光政策課 まんが王国とっとり推進室 電話:0857-26-7238
・まんが王国ホームページ
鳥取県文化観光局観光政策課から県内外のマスコミ関係者の皆様に、地元の視点から県内観光スポットや関連イベント等を紹介します。この観光ニュースは、マスコミ等の皆様へ定期的にお届けし、記事等の参考にしていただけるように心掛けて作っています。しかしながら、紙面には限りがあります。不明なところなどは気軽にお問い合わせくださいますようお願いします。複製・転載可。(一部画像を除く。)
電話0857-26-7237 FAX 0857-26-8308 E-mail kankou@pref.tottori.jp
鳥取県観光情報はこちら
山陰海岸ジオパークを旅して豪華賞品をゲットしよう!
平成22年10月、世界ジオパークネットワークに加盟認定された「山陰海岸ジオパーク」。貴重な地形・地質遺産を多く観察できるっちゅう、まさに「地形・地質の博物館」で、鳥取県鳥取市の白兎海岸から京都府京丹後市の経ヶ岬までの、大小様々な岩石と青い海が織りなす自然の景観は、ほんに美しゅーて感動的なだけぇ!
鳥取県内には、鳥取砂丘、浦富海岸、白兎海岸、湖山池なんぞのジオスポットや、鳥取砂丘ジオパークセンター、山陰海岸学習館っちゃな学習施設、岩井温泉や吉岡温泉っちった温泉があって、オールシーズン楽しめる、旅行を企画中のみんなさんにはぴったりのエリアですで。
更に今は、山陰海岸ジオパークをもっと知って楽しんでもらえる企画っちゅー事で「山陰海岸ジオパークスタンプラリー」が実施されとります。エリア内を巡ってもらって、スタンプを集めて応募してもらった方ん中から抽選で、温泉宿泊券、特産品詰め合わせ等、豪華賞品をプレゼントしますで!
「山陰海岸ジオパーク」を巡って、自然の造形が生み出す風景を堪能してつかぁさい!
■実施期間/平成23年7月23日(土)〜平成24年1月31日(火)
■応募方法/応募用紙を使って指定された施設を巡ってスタンプを5個以上集め、必要事項を記載し、応募先へ送付。集めたスタンプの個数により応募できる商品が異なります。申込みは1人1回限り。商品は選べません。
■応募用紙/鳥取空港、JR岩美駅、JR鳥取駅のほか、エリア内のジオパーク関連施設で入手いただくか、ホームページからダウンロードしてください。詳しくは下記までお問合せください。
■問合せ先/山陰海岸ジオパーク推進協議会(兵庫県豊岡総合庁舎内)
電話 0796-26-3783
ホームページ http://sanin-geo.jp/modules/geopark/index.php/stamprally.html
映画「恋谷橋」、いよいよ全国ロードショー!
昨年鳥取県三朝町でロケが行われて、「第1回スーパーシナリオグランプリ」で約700作の中から選ばれたっちゅう受賞作「雨の中の初恋」を原作とした脚本による映画、「恋谷橋」。情緒あふれる三朝温泉を舞台に、老舗温泉旅館に生まれた主人公が、上京したけど挫折して帰郷して、友人らと協力して温泉街の復興に取り組む姿を描いたストーリーですで。
現在、鳥取県内で先行上映中だけど、いよいよ、11月に全国ロードショーが決まっただってや!
主演の上原多香子さんをはじめ、水上剣星さん、中澤裕子さん、土屋アンナさん、川岡大次郎さん、松方弘樹さんら豪華キャストのみんなさんとともに、三朝温泉を中心とした鳥取の風景が次々と登場。映画には、映画のタイトルとなった「恋谷橋」はもちろん、三朝の温泉街、川原露天風呂、三朝温泉の起源にまつわる「白狼伝説」、
県内唯一の国宝建造物「三徳山三佛寺投入堂」、川のせせらぎとカジカガエルの声が楽しめる三徳川、鳥取県を代表する伝統工芸品「因州和紙」っちゃな、三朝を中心とした鳥取の風景が次々と登場して、しっとりとした落ち着いた映画の雰囲気とほんにようあっとりますで。
情緒あふれる風景を映画で見てもらった後には三朝温泉に来てもらって、三朝の町を巡りもって映画の感動を再び味わってみたら、どげなだ?
■全国ロードショー/11月~ 東京(シネマート六本木、シネマート新宿)
■公式サイト/http://www.koitani.co.jp/
■公式ツイッター/http://twitter.com/koitanibashi
■三朝町の観光に関する問合せ/三朝温泉観光協会(鳥取県東伯郡三朝町三朝)
電話:0858-43-0431
ホームページ http://www.misasa-navi.jp/
全国のアニメファン、コスプレファン、鳥取に集合!
水木しげる、谷口ジロー、青山剛昌っちゅう、世界的に著名なまんが家の出身地の「まんが王国とっとり」。2012年11月7日から11月10日には国際マンガサミットの開催も決定しとって、これからごいごい盛り上げていきますけぇな!
盛り上げにふさわしいイベントがこの秋、鳥取で続々開催されますで。まずは、9月3日、4日に開催される「アニカル=アニメカルチャー」を楽しむイベント、「とっとりアニカルまつり2011」。今年2月に米子市で開催されて、大盛況のうちに幕を閉じた「とっとりアニカルまつり零」が、この秋また米子市にやってくるだけぇ!
鳥取県出身のMIQ(ミク)さん、「マジンガーZ」等でおなじみの水木一郎さん、ポケットモンスターのサトシ役の松本梨香さんなど豪華ゲストが出演しんさって、アニメソング歌合戦やアニソンライブなんぞの楽しいイベントが繰り広げられますけぇな。因みに、イメージ キャラクターの「リトット」は、鳥取県出身のイラストレーター、赤井孝美さんがデザインしんさったキャラクターだで。
そして、鳥取県湯梨浜町にある中国庭園「燕趙園」で、今年も中華コスプレアジア大会か開催されますで。日本国内だけでなく、中国や韓国なんぞの海外からもコスプレ好きの「コスプレイヤー」のみんなさんが、ようけこと参加して盛り上がるこの大会。今年は11月12日、13日に開催されることが決定しましたで。いろんなコスプレを楽しむ方々が燕趙園に集って、さまざまなパフォーマンスを競いながら、国境を越えた参加者どうし、交流を深めよーるで。
マンガやアニメ、コスプレファンにはたまらんイベントが、この秋、鳥取で続々開催されますけぇ!期待しとんさいな!
■「とっとりアニカルまつり2011」
・日程:9月3日(土)、4日(日)
・会場:米子コンベンションセンター(米子市末広町294)
・内容:一般参加による歌合戦、アニソン歌手によるライブ、コスプレイベント等(※一部イベントは入場料が必要。詳しくは問合せ先まで)
・問合せ先:とっとりアニカルまつり実行委員会事務局(米子市西倉吉町57)
電話 0859-21-5655
ホームページ http://anikaru.jp/2011/
■「第4回中華コスプレアジア大会」
・日程:11月12日(土)、13日(日)
・場所:燕趙園(鳥取県湯梨浜町引地565-1)
・問合せ先:中華コスプレプロジェクト大会事務局(鳥取県倉吉市瀬崎町2751-27)
(Web鳥〜みんぐ内)
電話 050-3306-7368
ホームページ http://www.pulse.vc/cos/index.php
全国柿の種吹き飛ばし大会
こちらも鳥取県の特産品の話題ですで。全国柿の種吹きとばし大会が今年も鳥取県南
部町で開催されるで。昨年は約400人の参加者で賑わったこの大会。今回で23回
目を迎える大会なだで。いちじく、二十世紀梨なんぞのおいしいフルーツが特産の南
部町。中でも代表的な特産品の一つが富有柿(ふゆうがき)でなぁ、その富有柿を食
べて種を吹き飛ばして、距離を争うっちゅうユニークな大会だで。富有柿は、甘柿の
代表的な品種で果実が大きゅーて、果汁が多く、甘味が強いのが特徴なだけぇ。おい
しい富有柿を食べながら楽んでもらえるイベントですが。メンズ部門とレディース部
門があって、優勝者には豪華商品が待っとります!おいしい柿を味わって、豪華商品
を狙ってチャレンジしてみてつかんせぇ。
■開催日/11月23日(水・祝)
■開催場所/南部町農業者トレーニングセンター(鳥取県西伯郡南部町天萬526)
■問合せ/南部町役場企画政策課
電話 085966-3113 FAX 0859-66-4226
鳥取県にある古事記由来のパワースポット「赤猪岩神社」の「再生」の願を込めた御札を東北の被災地(岩手県、福島県、宮城県)に鳥取県から贈呈しましたで。
赤猪岩神社は、古事記で大国主命が猪と偽られて赤く焼けた岩を抱きとめてしもうて絶命、その後蘇生したっちわれる鳥取県南部町寺内にある神社っちゅうことから「再生」の地っちって知られとる神社なだが。そこで、「再生」の願を込めた御札を被災地の「再生」を祈願して贈呈させていただきましただが。
1 世界初!鳥取砂丘に「砂の美術館」2012年に誕生!
芸術的な砂像を展示し、鳥取県の代表的な観光スポットになっとる世界唯一の「砂の美術館」。来年4月、スペースも大幅に拡張してリニューアルオープンしますで。
「砂の美術館」は2006年の第1期展示から、今年1月まで開催されとった第4期展示の間に100万人を超える来場者を記録しとるだけどな、来年4月からの第5期展示では、これまでの仮設のテントじゃあなくて砂像の常設展示棟となるだけぇ。展示テーマはロンドン五輪を踏まえて「砂で世界旅行・イギリス」。英国の世界遺産や歴史、子どもも楽しめる童話なんぞの砂像を予定しとりますで。
2 今年も開催します!「とっとりバーガーフェスタ」vol.3
昨年、全国から6万5千人を集めた「とっとりバーガーフェスタ」が、今年も帰ってきますで!
全国最大のご当地バーガーの祭典っちゅうことで開催されるこのフェスタ。今年は、「がんバーガー日本 全国ご当地バーガーグランプリ」のテーマのもと、鳥取県の伯耆町(桝水高原)、大山町(博労座)、江府町(奥大山)の3会場を舞台に「とっとりバーガーフェスタvol.3」ちゅう事で開催されることが決まっただけぇ。すでに募集が開始されとって、北は北海道から、南は九州・鹿児島、長崎まで全国各地から参戦表明。その数は50をこえて、県外30店舗、県内10店舗の計40店舗っちゅう狭き門を書類審査&予選会で勝ち抜いた猛者らぁが、秋の大山を舞台に「日本一のご当地バーガー」の称号めざして熱きバトルを繰り広げますで。また当日は今年の東日本大震災の復興枠として、茨城・福島・宮城の3県より各1店舗を招待。ここ大山の会場からエールを送るとともに、バーガーを通じた交流の輪、支援の輪を広げていければええなぁ、っちゅう事で、様々な企画を検討中なだけぇ。また、地元の特産品販売や観光PR、オリジナルバーガー作り体験に、全国から集まったパフォーマーによる生ライブなどなど多彩なイベントも用意されとりますで。
ご当地バーガーの聖地・鳥取の名を全国へ。
日本一人口の少ない県から発信する日本一巨大なご当地バーガーのイベント。
ぜひ今年の秋旅は鳥取県へ。みんなさんで来てつかんせぇ。
3 第31回 全国豊かな海づくり大会の開催
本年10月「全国豊かな海づくり大会」が水産業の振興と発展を図るとともに、海や湖沼・河川の環境保全の大切さを考えることを目的に、鳥取県で開催されますで。この機会に鳥取県の豊かな自然や、水産物の恵を実感するとともに、鳥取県の海の幸をたっぷり堪能してもらえますで。ご当地グルメ、体験コーナー、ステージイベントっちゅう盛りだくさんのイベント内容になっとるで。大会期間中「さかなクン」も登場するイベントなんぞも予定されとるだけぇ。
是非、本大会にあわせて鳥取県に来てかぁさいな!
4 第6回 ゆるキャラカップin鳥取砂丘
「ゆるキャラカップ」っちゅうのは、ゆるキャラ王国 鳥取県で繰り広げられる“ゆるキャラ”達の熱い戦いの事だで!鳥取県を代表する観光地「鳥取砂丘」を舞台に、トリピーなんぞで知られる“ゆるキャラ”50体以上が全国から集まって、障害物競走、相撲っちゃないろんな競技に挑戦するだで。昨年の第5回大会では、鳥取砂丘オアシス広場に54体が集合して、「全国豊かな海づくり大会鳥取大会」のキャラクター「ととリン」が総合優勝しましたで。会場の出展PRブースでは、キャラクターグッズ、地元の食などの物販を行うほかに、体験イベントなども実施されて、家族そろって楽しめるイベントになっとりますで。また、大会前日の15日にはプレイベントっちゅう事で、鳥取砂丘でゆるキャラ達との記念撮影大会やお楽しみイベントを行うほかに、鳥取駅前にてパレードを行うとか、ゆるキャラ達との楽しくふれあう催しを予定しとるけぇな。
今年もゆるキャラたちの熱い戦いが繰り広げられるで。
5 鳥取紅葉の見所
自然豊かな鳥取県。その自然を満喫するためにも見逃せんのが「紅葉シーズン」。っちゅう事で、鳥取県の代表的な紅葉スポットをいち早く紹介するけな!
(方言翻訳[一部ですが]のアップロードが遅れました m(_ _)m)
2012年の近畿中国四国地区「B-1グランプリ」開催地が鳥取市に決定!
近畿中国四国地区「B-1グランプリ」の2012年の開催地が、鳥取市に決定したとの発表がB-1グランプリ事務局からあったで。
今年5月21日~22日に姫路で開催された「近畿中国四国B-1グランプリ in 姫路」(出展団体数:20団体)では、18万人以上もの入場者数を記録しとります。
「とうふちくわ」「牛骨ラーメン」「鳥取ホルモン焼きそば」っちゃーな、ご当地グルメがようけことある鳥取をたくさんの方々に知ってもらって、味わっていただく好機として、今後、県・市など関係機関による実行委員会が発足されイベント日時・内容などについて検討していく予定とのことだで。
実行委員会の連絡先、追加情報等あれば、本「とっとり観光ニュース」にて、適宜ご報告しますけぇな。
■問合せ先/鳥取県市場開拓局食のみやこ推進課 TEL 0857-26-7834
今年も「ゲゲゲのふるさと鳥取県」キャンペーンはじまりますで!
(社)鳥取県観光連盟では県外からの観光客誘致を目的としたキャンペーン「ようこそようこそ、ゲゲゲのふるさと鳥取県!」(7月から9月末までの期間(予定))を実施するで。
東日本大震災対策の一環っちゅうことで、ゴールデンウィーク以降実施しとる「鳥取発!がんばろう日本!」の第4弾として開催されとる同キャンペーンでは、鬼太郎オリジナルグッズが県内各所でもらえるだけぇ。
また、キャンペーン専用ホームページで行うフォトコンテストに写真投稿したら豪華商品などが当たるなど、楽しいキャンペーンとなっとるで。
夏休みは、今年も「ゲゲゲのふるさと鳥取県」で決まり!
■実施期間/7月ごろ~9月末
■問合せ先/(社)鳥取県観光連盟 TEL 0857-39-2111
http://www.tottori-tankentai.com / (5月31日以降公開)
鳥取県の海水浴場の海開き情報
いよいよ夏本番!日本海に面した鳥取県内にゃぁ、「海水浴場百選(環境省選定)」に選ばれた砂丘海水浴場・白兎海水浴場・石脇海水浴場をはじめ、海水浴に適した遠浅の美しい海岸が続いとります。ここでは、県内にある主な海水浴場の海開きの日程(予定)と、問合わせ先をご紹介しますで。
【鳥取県内にある主な海水浴場の海開き日程(5月20日現在)】
以下の詳細情報については、今後、http://yokoso.pref.tottori.jp/にて随時提供していきます。
【7月9日(土)に海水浴開きを予定している海岸】
皆生温泉海水浴場(米子市皆生温泉) 問合せ先/皆生温泉旅館組合:0859‐34‐2888
【7月12日(火)に海水浴開きを予定している海岸】
東浜海水浴場(岩美郡岩美町陸上) 問合せ先/岩美町観光協会:0857‐72‐3481
牧谷海水浴場(岩美郡岩美町牧谷) 問合せ先/岩美町観光協会:0857‐72‐3481
浦富海水浴場(岩美郡岩美町浦富) 問合せ先/岩美町観光協会:0857‐72‐3481
【7月15日(金)に海水浴開きを予定している海岸】
賀露みなと海水浴場(鳥取市賀露町) 問合せ先/賀露みなと観光協会:0857‐28‐1004
【7月16日(土)に海水浴開きを予定している海岸】
八橋海水浴場(東伯郡琴浦町八橋) 問合せ先/八橋振興会:0858‐52‐3338
鳥取砂丘海水浴場(鳥取市福部町湯山) 問合せ先/砂丘ユニオン:0857‐24‐7500
【未定】
白兎海水浴場(鳥取市白兎) 問合せ先/白兎観光協会:0857‐26‐0120
小沢見海水浴場(鳥取市小沢見) 問合せ先/小沢見観光協会:0857‐59‐1600
石脇海水浴場(東伯郡湯梨浜町石脇) 問合せ先/石脇海水浴場組合:0858‐34‐3300
ハワイ海水浴場(東伯郡湯梨浜町橋津・宇野)問合せ先/湯梨浜町商工会羽合支所:0858‐32‐0854
むきばんだ遺跡で弥生体験
中四国で最大規模となる弥生のムラが誕生しましたで!
鳥取県立むきばんだ史跡公園では、中四国地方では最大規模となる弥生時代の復元集落(約18,800平方メートル,復元建物12棟)が、今年4月に完成したとこなだけぇ。
竪穴住居や高床倉庫が立ち並ぶ弥生時代後期の終わり頃(約1800年前)のムラの姿を再現しとって、同施設を利用して古代体験や、宿泊体験「なりきり弥生人生活」などを楽しんでもらえますで!
鳥取県で弥生体験っちゃーなん、どげな?
【古代体験】
■実施日/11月27日(日)までの土・日・祝日
■夏休み期間(7月16日〜8月31日)は毎日実施
■時間/午前10時〜午後4時
(受付は午後3時30分まで)
■体験メニュー/火起こし体験(無料)、勾玉・石包丁づくり体験(材料実費が必要)
土笛づくり体験(材料実費、送料が必要)、貫頭衣を着てみよう体験(無料)
■サポート/大学生を中心とする「古代体験インストラクター」がやさしくサポートするので、どなたでも安心して体験できます。
■その他/上記日時のうち、インストラクターの都合で実施していない場合もあります。
■問合せ先/鳥取県立むきばんだ史跡公園 電話0859-37-4000
【なりきり弥生人生活】
妻木晩田遺跡の竪穴住居の中で泊まって弥生の暮らしを体験
■日時/8月6日(土)、7日(日)
■募集期間/6月6日(月)〜6月28日(火)
■対象/ファミリー
■参加料/実費負担
■問合せ先/鳥取県立むきばんだ史跡公園 電話0859-37-4000
これから旬の鳥取県おいしい食材
海の幸、山の幸満載の食のみやこ鳥取県!これから旬となる鳥取県のおいしい食材を紹介しますで。
【砂丘らっきょう】
砂丘で栽培されるらっきょうは、色の白さとシャキシャキとした歯ごたえが自慢ですで。
カレーの名脇役として有名ならっきょうだけど、「1日4粒で、血液サラサラ」っちわれるように、らっきゃうの成分アリシンには、血液の循環を良くする効果や殺菌効果がありますで。
収穫時期(5月下旬〜6月下旬)。
【鳥取スイカ】
鳥取スイカは大玉で甘く、水分をたっぷり含んだシャリ感が人気なだけぇ。
全国でも有数の生産量を誇る「鳥取スイカ」が今年も6月上旬から登場。7月下旬まで。
1日あたり5万玉を処理できる最新鋭の選果機の導入で、これまでの目視や人の手による形状や糖度のチェックとはちがって、糖度センサーによる品質管理なんぞで品質の均一化を図り、どれを食べても美味しく、さらに安全・安心なスイカをお届けできるようになりましただけぇ。
全国のみんなさんに、美味しさがギュッとつまったスイカをお届けしますで。
「鳥取スイカ」をぜひご賞味つかんせぇ。
【二十世紀梨】
二十世紀梨っちやぁ、栽培開始から100年を超える歴史を誇る、鳥取県の秋の味の代表ですで。
上品でさっぱりとした甘み、みずみずしい果汁の多さとシャリッとした歯ざわりが人気なだけぇ。
旬は8月下旬から9月の下旬までと短いだけど、この時期には鳥取県内全域の観光農園で梨狩りを楽しむことも出来ますけぇ、ぜひもぎたての梨をその場でご賞味つかぁさい。
また、鳥取県倉吉市には、今年で10周年を迎えた日本で唯一の梨のテーマミュージアム「鳥取二十世紀梨記念館(なしっこ館)」があって、中に入りゃぁ梨にまつわるロマンの世界へタイムスリップ。梨の試食もあり、楽しさ、感動いっぱいだで。
■食の往来 http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=95160
■鳥取二十世紀梨記念館 http://1174.sanin.jp/
ジオライナー期間延長!
4月2日(土)から、JR山陰本線(鳥取~豊岡間)で鳥取県東部地域と兵庫県但馬地域を乗り換えることなく結ぶ快速列車「山陰海岸ジオライナー」が運行開始しとるところなだけど、今回、7~9月も土日祝日に2往復(4便)運行するっちゅう事だで。
(当初は、6月までの期間限定運行だっただけぇ) この列車は、昨年10月に世界ジオパークネットワークに加盟した「山陰海岸ジオパーク」にちなんで名づけられとって、同エリア内を運行しとるっちゅうことから、観光での利用増も期待されとります。ぜひ、ご活用ください!
【山陰海岸ジオライナー号】
土・日・祝日に2往復運転される列車で、停車駅は豊岡、城崎温泉、竹野、香住、餘部、浜坂、岩美、鳥取。
所要時間は1時間半~2時間程度。
鳥取発(9:00発)→豊岡着(10:36着)
豊岡発(9:13発)→鳥取着(11:19着)
鳥取発(13:47発)→豊岡着(16:00着)
豊岡発(14:09発)→鳥取着(16:09着)
■問合せ先/鳥取県企画部地域づくり支援局交通政策課 電話 0857-26-7100 FAX 0857-26-8107
【国宝1/75三徳山三佛寺投入堂模型】
■価格/18,900円(税込) ■規格/全高221mm、全幅268mm、奥行き90mm
■問合わせ先/株式会社 ウッディジョー TEL 054−283−8382
3月11日に発生した東日本大震災により被災された方々に対しまして、心よりお見舞い申し上げますで。
鳥取県では、県内施設等への避難者受け入れや、被災地に支援物資をお届けするために職員災害応援隊を派遣する等、被災された方々・地域への様々な支援を行っとります。
鳥取県の対応については、以下のWEBページにて随時お知らせしとりますけぇ、ご参考になさってつかんせぇ。
■東北地方太平洋沖地震への鳥取県の対応/
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=154943
■問合わせ先/鳥取県庁防災局 防災チーム 電話 0857-26-7584 ファクシミリ 0857-26-8137
今後も、県内各機関、全国知事会、関西広域連合等とも連携して、被災地のニーズに対して迅速に対応すべく各種支援を実施していきたいと考えとりますけぇな。
【東日本大震災チャリティーイベント情報】
『Pray for JAPAN 〜届け被災地へ!山陰より愛をこめて!!〜』
「被災地へ希望を届けたい!」という熱い思いを胸に、山陰のアーティストが大集合しするで。屋台の出店等は全てボランティアで行われて、イベントの収益は義援金として、日本赤十字社鳥取支部を通じて被災地へ届けられますで。
■ 日時/5月29日(日) 開場16:00 開演17:00 ■ 入場料/1,000円(小学生以下無料) ■ 場所/米子コンベンションセンター 大ホール ■ 出演アーティスト/前田兄弟、Dr.YUBI、TWICE、KUROKO∞SHOW、Beijy、あほ男、B-side、アモーレ松浦など問合せ先/山陰チャリティーコンサート実行委員会 『Pray for JAPAN』 TEL:080-1939-5637
「鳥取発!がんばろう日本!」キャンペーン
鳥取から日本を元気にしていくため「鳥取発!がんばろう日本!」春のとっとりキャンペーンが開催されるで。東日本大震災の影響でキャンセルが相次いだことも踏まえて、鳥取県旅館ホテル生活衛生同業組合と鳥取県が連携して、ゴールデンウイーク(以下、GW)を契機として、自粛ムードの打破に打って出ますけぇな。
第1弾は、GW中に県内施設に宿泊する観光客に「ゲゲゲの鬼太郎」グッズなんぞをプレゼントする「プレゼントキャンペーン」。予約時に「鳥取発! がんばろう日本!」と申し出れば、先着15,000人に、鳥取県の代表的なゆるキャラのトリピーやゲゲゲの鬼太郎のメモ帳、ねずみ男のボールペンやストラップっちゃーな約10
種類の中から1人につき1個プレゼントが進呈されますで(期間:4月29日~5月8日)。
第2弾は、大手宿泊予約サイト「じゃらんnet」「楽天トラベル」と連携した「ワン
コインキャンペーン」。鳥取県内宿泊施設の特定プランを予約すると、先着1万人にお土産や食事代として使える500円分の館内施設無料利用券が贈られますで。同サイトと自治体が連携したキャンペーンは、震災後では全国で初めてとなるだけぇ(期間:5月9日~7月15日)。
さらに、鳥取県旅館ホテル生活衛生同業組合にて独自のキャンペーンが6月から予定されとりますで。鳥取県在住の方を対象としたもので、県内宿泊施設を電話予約すると、施設によって500円か1000円の館内施設無料利用券がもらえるキャンペーンだで(6月1日~7月15日)。
鳥取から日本に元気を贈る!そんなキャンペーンをドンドン打ち出す鳥取県に注目だで!!
【「鳥取発!がんばろう日本!」春のとっとりキャンペーン】
○ 第一弾 プレゼントキャンペーン
大型連休中に鳥取県内の宿泊施設に宿泊される方(先着15,000人)で、「鳥取発!がんばろう日本!」と予約時に申し出ていただいた方に、もれなく鬼太郎グッズ、トリピーグッズをプレゼントするキャンペーン。
■ 主催/鳥取県旅館ホテル生活衛生同業組合、鳥取県■ 対象期間/4月29日(金)~5月8日(日)■ 対 象 者/対象期間内に鳥取県旅館ホテル生活衛生同業組合の会員施設の宿泊をされる方■ 対象宿泊施設/鳥取県旅館ホテル生活衛生同業組合の会員施設■ 問合せ先/鳥取県旅館ホテル生活衛生同業組合 TEL:0857-22-2464 鳥取県文化観光局観光政策課 TEL:0857-26-7237
http://yokoso.pref.tottori.jp/
○ 第二弾 ワンコインキャンペーン
宿泊サイト「じゃらんnet」、「楽天トラベル」から、鳥取県の対象宿泊施設の特定プラン
を予約申込みいただくと、先着10,000名に500円分の館内施設の無料利用券がもらえるキャンペーン。
■ 主催/鳥取県旅館ホテル生活衛生同業組合、鳥取県■ 対象期間/5月9日(月)~7月15日(金)の宿泊■ 対 象 者/宿泊サイト「じゃらんnet」「楽天トラベル」から、キャンペーン対象プランにて宿泊予約された方
■ 問合せ先/鳥取県旅館ホテル生活衛生同業組合 TEL:0857-22-2464 鳥取県文化観光局観光政策課 TEL:0857-26-7237
http://yokoso.pref.tottori.jp/
鳥取県への体験型教育旅行に利用されるバス代を支援するで!
鳥取県には、昨年10月に世界ジオパークネットワーク加盟の認定を受けた「山陰海岸ジオパーク」や、以前からスポーツ合宿、教育研修なんぞに活用されとる「大山」、そして世界遺産登録を目指す「三徳山三佛寺」っちゃな、豊かな自然、歴史的資産の宝庫ですで。だけぇ、以前から鳥取県各地で様々な体験型メニューを観光客の方々に提供してきましたで。
現在、宿泊を伴いその環境でしかできん教育活動っちゅう事で注目されとる「体験型教育旅行」(小学校学習指導要領で特別活動として推奨)の受け入れ先として積極的に誘致活動を展開しとるんだけど、今年度実施予定の鳥取県への体験型教育旅行(鳥取県内の宿泊をともなう)に対して新たな支援策を実施しますで。鳥取県への体験型教育旅行に利用しんさるバス一台あたり、20,000円を支援するもんだで。是非、この機会に体験型教育旅行先として、鳥取県を検討してかぁさい!
■ 鳥取県体験型教育旅行について
http://www.tottori-guide.jp/188/192/7706.html
問合せ先/鳥取県観光連盟 0857-39- 2111
韓国ドラマ アテナ「戦争と女神」のロケ地巡りバス
昨年9月、韓国ドラマの「アテナ~戦争の女神~」のロケが鳥取県各地で行われただが(日本での放送はWOWOWにて4月22日(金)午後7時30分から、毎週金曜日放送)。同ドラマが韓国にて放送されて以来、鳥取県には韓国からようけこと観光客が訪問しとんさって、鳥取県中部のロケ地+主要観光地を巡るバス日帰りツアーバスがJR倉吉駅から好評運行中なだが。テレビ番組で「全国ご当地グルメランキング」第二位となった鳥取県が誇るB級グルメ「牛骨ラーメン」や、有名店でのスイーツなんぞも付いて2,000円ぽっきりっちゅう、ほんいお得なツアーだで。
■ツアー期間:平成23年4月1日~ 月・水・土曜日のみ運行
■ツアー料金:2,000円
■主催:農協観光 鳥取支店 TEL0857-26-0602■企画・問合せ:梨の花温泉郷広域観光協議会 TEL0858-27-4073■運行コース(予定):JR倉吉駅発10:00→倉吉市赤瓦10:15~11:00→琴浦町11:30~13:05→北栄町13:20~14:15→湯梨浜町(はわい温泉)14:30~14:45→三朝温泉15:00~15:40→JR倉吉駅着16: 00
第47回「鳥取しゃんしゃん祭」が開催されますで!
鳥取市夏の風物詩「しゃんしゃん」まつり。今年の第47回「鳥取しゃんしゃん祭」の日程が8月6日(土)~15日(月)の10日間と決定しましたで。
「しゃんしゃん」とは、市街地の温泉で「湯がしゃんしゃん沸く」と「鈴の音がしゃんしゃん鳴る」という意味で名付けられたさぁな。また、この祭で踊られるしゃんしゃん傘踊りは、雨乞いを起因とした「因幡の傘踊」を踊り易くアレンジしたもんだで。
しゃんしゃんと鈴の音を鳴らしながら4000人以上の浴衣姿の市民が一斉に傘をまわす「鳥取しゃんしゃん祭」に是非来てつかんせぇ。
■ 日時/しゃんしゃんウィーク(10日間) 平成23年8月6日(土)~15日(月)■ 内容/ 8月 6日(土) オープニング8月14日(日) しゃんしゃん一斉傘踊り8月15日(月) 市民納涼花火大会■ 問合せ先/鳥取しゃんしゃん祭振興会(鳥取市観光協会内)
TEL 0857-26-0756
http://www.tottori-shanshan.jp/
「大山」を巡る2大スポーツ大会「第16回ツール・ド・大山」「皆生・大山SEA TO SUMMIT 2011」
大山隠岐国立公園にある、中国地方最高峰(一番高い「剣ヶ峰(けんがみね)」は標高1,729m、一般の登山者の多くが登る「弥山(みせん)」の標高は1,709m)である「大山」は、その雄大な景観とともに歴史・文化資産的にみても貴重で、鳥取県を代表する観光エリアだで。
その端正な雄姿から、「伯耆富士」とも呼ばれとるだけぇ。山頂付近にゃぁ天然記念物のキャラボクが自生しとって、高山植物と野鳥の宝庫なだけぇ。春は新緑やワラビ狩り、夏はキャンプや登山、秋は紅葉、冬は西日本随一のスキー場など、さまざまな魅力で訪れる人々を迎えとるですで。
そんな魅力満載の「大山」を体感してもらうイベント「第16回ツール・ド・大山」と「皆生・大山SEA TO SUMMIT 2011」を紹介しますけぇ。
【第16回ツール・ド・大山」】
鳥取県サイクリング協会では、「日本の名峰」第3位を誇る大山を一周するサイクリング大会「第16回ツール・ド・大山」を開催しますで。今大会では、空前のサイクリングブームを迎えている韓国から、3名の有名選手も参加するだけぇ。大山がサイクリングの「メッカ」として発展しとるで!
■ 日 時/5月15日(日) 午前9時30分集合、午前10時スタート■ 場 所/発着点・大山国立公園駐車場(博労座第4駐車場)■ 参加者/約300名■ 問合せ先/鳥取県西部総合事務所県民局大山中海観光課 TEL 0859-31-9709
【皆生・大山SEA TO SUMMIT 2011】
第3回目を迎える鳥取県発祥の環境型スポーツイベント「皆生・大山SEA TO SUMMIT」が開催されますで。山ガールなエッセイスト・華(はな)恵(え)さん、シンガーソングライター・河島(かわしま)翔(しょう)馬(ま)さん、そしてスポーツ観光マイスター第1号・小原(おばら)工(たくみ)さんっちゃな有名人が多数参加しんさって、大会を鮮やかに彩りますで。
6 今年も運行!「大山る〜ぷバス」
今年も運行!「大山る〜ぷバス」
「大山る〜ぷバス」とは、JR米子駅・皆生温泉と、中国地方最高峰の国立公園「大山(だいせん)」、そして宿泊施設などをつなぐ路線バスのことを言うで。赤と青の2種類があって、赤は右回り、青は左回りのコースを循環運行しますで。乗り放題乗車券を利用すると、さまざまな特典を受けることができるなど、大山周遊に便利なバスが今年も運行しますけぇな。
■ 2011年度 運行期間[春〜夏] 4月29日(金・祝)から6月5日(日)の土日祝日 [夏〜秋] 7月16日(土)から11月6日(日)の土日祝日 ○ 毎日運行する期間[ゴールデンウィーク] 4月29日(金・祝)から5月8日(日)[夏休み] 7月30日(土)〜8月21日(日)[紅葉シーズン] 10月22日(土)から11月6日(日)※ 注意:6月11日(日)から7月15日(金)は運休 ■ 問合せ先/ 日本交通株式会社米子営業所 TEL0859-33-9116日ノ丸自動車株式会社 米子支店 TEL0859-32-2123
■ 公式サイト(大山王国ホームページ)/
http://web.sanin.jp/p/daisenking/1/18/2/
鳥取港発!日本海サンセット・漁火クルージング
今年も7月と8月、鳥取港から日本海サンセット・漁火クルージングが出航するで!日本海に沈む夕日を楽しみながら眺める鳥取砂丘、そして、イカ釣り漁船の漁火と、この時期にしか見られない美しい風景を目にすることができますで。是非、夏の思い出に「日本海サンセット・漁火クルージング」を楽しんでつかぁさい。
■ 料金(食事+クルージング)/
・大人(中学生以上)…3000円・小学生…1500円※小学生未満1名はクルージング無料(2人目より500円)※小学生未満の方で、食事注文の方は1000円■ 時期/<7月> 17日(土)〜19日(月)、23日(金)〜25日(日)、30日(金)<8月> 1日(日)、6日(金)〜8日(日)、13日(金)〜15日(日)7月と8月で、乗船受付やクルージングの時間が異なりますけぇ、気をつけてかぁさいよ。
コラム 映画「恋谷橋」の鳥取先行上映決定!
鳥取県三朝町の情緒あふれる三朝温泉を舞台にした映画「恋谷橋」(原作「雨の中の初恋」)の鳥取での先行上映が6月4日に決定したで!上映初日には、主演の上原多香子さんと監督の後藤幸一さんの舞台挨拶も予定されとります。
映画は、老舗温泉旅館に生まれた主人公が、上京するものの挫折して帰郷し、友人らと協力して温泉街の復興を描くストーリーだで。主役の親しい幼なじみの調理師役に今注目の若手俳優の水上剣星さんのほか、元モーニング娘の中沢裕子さん、土屋アンナさん、川岡大次郎さん、松方弘樹さんの出演。脚本は「第1回スーパーシナリオグランプリ」で約700作から選ばれた受賞作「雨の中の初恋」が原作となっとって、昨年12月、鳥取県の三朝温泉ほか鳥取市内でも撮影が行われただけぇ。
上映館等の詳細は公式サイトまで。■ 上映館/シネマエポック(鳥取県倉吉市) TEL0858-48-9050MOVIX日吉津(鳥取県日吉津) TEL0859-37-1800
■ 公式サイト http://www.koitani.co.jp/
■ 公式Twitter http://twitter.com/koitanibashi
上映館等の詳細は公式サイトまで。
コラム 鳥取スマイル図鑑
鳥取県の魅力を「笑顔」でPRする写真冊子「鳥取スマイル図鑑」が完成しました。鳥取県庁の若手職員と株式会社Peeba(鳥取美少女図鑑)がコラボレーションして鳥取県の主要観光地をPRすることを目的として作成した写真冊子だで。公募により選ばれた25名の県内在住モデルが、鳥取砂丘、白兎神社、とっとり花回廊、妻木晩田遺跡、水木しげるロードなど鳥取県を代表する観光地を笑顔で紹介しとります。
「鳥取スマイル図鑑」は、鳥取県内では美容室やカフェを中心に配架してあるほか、市町村役場、図書館、銀行でも見てもらえますけぇ。また県外でも鳥取県に縁のある店舗などに配布を予定しとりますけぇ、見た時は、ぜひ手にとってかぁさいな。(フリーペーパーじゃぁないけぇ、持ち帰りはできませんで。)
なお、株式会社peeba http://www.peeba.net/archives/18429 にて『鳥取スマイル図鑑』デジタル版が掲載されとります。
3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震により被災しんさった方々に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。鳥取県では、県内施設等への避難者受け入れや、被災地に支援物資をお届けするために職員災害応援隊を派遣する等、被災された方々・地域への様々な支援を行っとります。
県内施設等への避難者受け入れについては、ふるさとを離れて一時避難しとんさる方々が、安心して生活していただけるやぁに、以下の3つのプランを準備しとります。
① 数世帯でのコミュニティーを想定した小コミュニティー受入れ型プラン
② 100人以上程度の集団を想定した一時遠隔避難所型プラン
③ 福祉・医療・要援護者受入れ型プラン
詳しくは、鳥取県への被災者の避難受入プラン
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=155110
問合せ先/鳥取県庁防災局 防災チーム 電話0857-26-7584 Fax 0857-26-8137
また、本県に避難して来んさる被災者の方々に、公営住宅等に落ち着きんさるまでの一時的な期間、県内の旅館・ホテルで、ちぃとでも心身の疲れを癒していただきたいと考え、県内の旅館・ホテルを無料提供しとります。
■ 対象者/平成23年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震に被災しんさった方で、県内の公営住宅等への入居を検討しとんさる方(住宅の全壊、半壊等により居住できんやぁになった方又は福島原子力発電所の事故に伴い避難措置、屋内退避を講じられんさった方を含みますけぇな)
※県内の公営住宅は、被災しんさった方のために生活用具も準備しとります。
■ 問合せ先/鳥取県生活環境部くらしの安心推進課
電話 0857-26-7593 Fax0857-26-8171
その他の鳥取県の対応については、以下のWEBページにて随時お知らせしとりますけぇ、参考にしてつかんせぇ。
■東北地方太平洋沖地震への鳥取県の対応/
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=154943
■問合せ先/鳥取県庁防災局 防災チーム 電話 0857-26-7584 Fax 0857-26-8137
これからも、県内各機関、全国知事会、関西広域連合等とも連携して、被災地のニーズに対して迅速に対応すべく各種支援を実施していきたいと考えとります。
1 ゴールデンウィーク特集
今年のゴールデンウィークのリフレッシュ先は決まっとるかいなぁ?自然いっぱい!
おいしいものいっぱい!の鳥取で、春の休日を過ごしてみんさらんか?まずは、ゴールデンウィーク中、鳥取県内で行われるイベントなんぞについて紹介しますけぇ。
【鳥取県東部】
○ 石谷家住宅「春の庭園特別公開」
藩政時代を偲ばせる古い町並みにある広大な和風建築、石谷家住宅。その石谷家住宅の歴史ある庭園を公開する「春の庭園特別公開」が開催されますで。
また、石谷家住宅開館10周年記念特別企画として「原田泰治ピエゾの世界 心の詩・日本の歌」も4月21日(木)〜5月30日(土)に開催されますで。
■開催日時/5月1日(日)〜5日(木)
■開催場所/石谷家住宅(智頭町智頭396)
■入館料/入館料 大人 500円 、高校生 400円、小・中学生 300円
■問合せ先/(財)因幡街道ふるさと振興財団TEL0858-75-3500 FAX0858-75-3533
http://www.ifs.or.jp/
○ 仁風閣(じんぷうかく)夜間ライトアップ
明治時代の白亜の洋館「仁風閣」が、夜の闇に美しく浮かび上がるで。
■開催日時/4月1日(金)〜6月30日(木) 18:00〜21:00
■場所/仁風閣(鳥取市東町、入館料金 大人150円) 写真:仁風閣(4月〜6月まで夜間ライトアップされます。)
■問合せ先 仁風閣0857-26-3595 http://www.tbz.or.jp/jinpuukaku/
○ 第34回鳥取市花のまつり
路上イベントや花の苗プレゼントっちゃな多彩なイベントが、歩行者天国となった若桜街道で開催されますで。
■開催日時/4 月29 日(金・祝)
■開催場所/鳥取市若桜街道
■問合せ先/鳥取市花と木のまつり実行委員会 (市役所第2 庁舎経済戦略課内)
TEL(0857)20-3222
○ 吉岡温泉花湯まつり
約1,000年の歴史を刻む情緒漂う吉岡温泉で毎年開催されている「花湯まつり」。神興や山車も登場して大いに盛り上がるで。
■開催日時/4月29日(金)
■開催場所/鳥取市吉岡温泉町
■問合せ先/吉岡温泉町総区長宅 TEL 0857-54-0113
http://www.torican.jp/event/2589
○宇部神社大祭
全国屈指の大神輿が登場する宇部神社「神幸祭(みゆきさい)」。鎧を着け、青竹を持った武者行列や、鳥取藩参勤交代の姿を伝える奴の舞の行進が見所ですで。
■開催日時/4月21日(木)
■場所/宇部神社(鳥取市国府町宮下651)
■問合せ先/宇部神社 0857-22-5025
http://www.ubejinja.or.jp/festival.html
○ ボンネットバスの運行
春から夏にかけて浦富海岸・岩井温泉・鳥取砂丘などのジオサイトをボンネットバスで巡りますで。浦富海岸エリアのバス停では、車掌さんによるジオパークガイド(城原海岸)や地元漁師の家でスルメのサービス(田後)なんぞの特典がありますで。
■運行期間/4月2日〜6月26日の土、日、祝日 ※5月2日〜6日の期間は毎日運行します。
7月16日〜8月28日の土、日、祝日 ※8月12〜16日の期間は運行します。
■運賃/一日乗り放題券 大人 1,000円 小人 500円
区間運賃 初乗り 300円、鳥取駅〜岩井温泉 700円
鳥取藩乗り放題手形 1,800円(大人、小人) 3日間有効
※切符は、車内で車掌が販売するけな。
■問合せ先/岩美町役場 TEL 0857-73-1411 FAX 0857-73-1569
http://www.iwami.gr.jp/dd.aspx?itemid=4248#moduleid2266
【鳥取県中部】
○ 倉吉線廃線跡を辿るウオーク
旧上井駅(現JR倉吉駅)から倉吉線の終点旧山守駅跡までのウオーキング(旧国鉄倉吉線廃止25周年記念)。
■開催日時/4月29日(木・祝) 午前8時30分〜
■場所/鳥取県倉吉市上井75-15
■問合せ先/NPO法人未来 電話0858-22-8999
http://www.apionet.or.jp/kankou/html/wahtnew/wahtnew_055.html
○ 燕趙園「友好祭」
山陰・日本海を望む温泉郷、東郷湖畔に再現された国内最大級の本格的中国庭園「燕趙園」を舞台に龍が踊り獅子が舞うで!
■開催日/4月29日(木)〜5月5日(水)
■場所/燕趙園(鳥取県東伯郡湯梨浜町引地565−1)
■問合せ先/中国庭園 燕趙園 TEL 0858-32-2180(代) http://www.encho-en.com/
○ 鳥取二十世紀梨記念館なしっこ館「ゴールデンウィークこどもまつり」
10周年を迎える「なしっこ館」ではゴールデンウィーク中に、こども向け工作体験教室や梨の当たるクイズラリーっちゃな、さまざまなイベントを開催する予定ですで。
■開催日/4月29日(木)〜5月5日(水)
■場所/鳥取県倉吉市駄経寺町198-4 鳥取二十世紀梨記念館なしっこ館
■開館時間/午前9時から午後5時(入館は午後4時40分まで)
■問合せ先/鳥取二十世紀梨記念館なしっこ館 TEL 0858-23−1174
http://1174.sanin.jp/
○ 「三朝温泉」花湯まつり
毎年5月3,4日に開催される鳥取県三朝の伝統行事。陣所の大綱引きが見所だで。
■開催日/5月3日(月)〜5月4日(火)
■場所/鳥取県東伯郡三朝町 三朝温泉街
■問合せ先/三朝温泉観光協会 TEL 0858-43-0431 http://www.misasa-navi.jp/
○ 2010青山剛昌ふるさと館GWイベント
北栄町の青山剛昌ふるさと館でフリーマーケットなんぞのイベントを、ようけこと開催するで。
コナン&新一の誕生日である5月4日には有料入館者にすてきなプレゼントも。
■開催日時/5月1日(土)〜5月5日(水)午前9時30分〜午後3時
■場所/鳥取県東伯郡北栄町由良宿1414 青山剛昌ふるさと館 探偵団広場
■問合せ先/青山剛昌ふるさと館 TEL 0858-37-5389 http://www.gamf.jp/
【鳥取県西部】
○第1回港のバーガーフェスタin境港
ゲゲゲの鬼太郎、ゲゲゲの女房などで空前の観光客数に沸く「境港」。境港のランドマーク「夢みなとタワー」を会場に、全国各地のご当地バーガーが勢ぞろいしますで。境港が全国有数の漁港であるっちゅう事から、「お魚バーガー」限定でのバーガーフェスタだで。
■日時/5月3日・4日 各10時〜15時(予定)
■場所/夢みなとタワー(鳥取県境港市竹内団地255-3)
■参加チーム(現在、募集中)/全15店舗
■問合せ先/港のバーガーフェスタ実行委員会TEL 0859-68-3091
http://cms.sanin.jp/p/gtfb/6/1/
○ むきばんだ新緑まつり「妻木晩田遺跡」
弥生のムラの復元完成にともない、開村式や古代の音色コンサート、もちつき大会なんぞの楽しい催しがようけこと開催されますで。勾玉づくりなどの古代体験、古代食の試食なんぞもあるで。
■開催場所/鳥取県大山町 鳥取県立むきばんだ史跡公園(鳥取県大山町妻木1115-4)
■ 開催期間/4月29日(金・祝) 10:00〜15:30
■ イベント料金/無料、一部体験有料(材料費実費)
■ 問合せ先/鳥取県立むきばんだ史跡公園 TEL 0859-37-4000
http://www.pref.tottori.lg.jp/mukibanda/
2 「食のみやこ鳥取県」販売拠点施設「わったいな」
鳥取県県産品の販売拠点施設「地場産プラザわったいな」が6月にオープンするで。鳥取港近くの鳥取市賀露町西に現在建設中の同施設は、各地からの観光客受け入れ、農畜産物の販売・PRなんぞを主な目的としとって、鳥取県の新鮮な海の幸、山の幸、お土産なんぞを買ってもらえます。また「地場産プラザわったいな」には、飲食施設「微笑みレストラン『大国亭』」、「食育交流ホール「とりっこ広場」が併設されとります。施設面積は1,700㎡以上で、利用客数は年間90万人が見込まれとるで。
「わったいな」は「すごい」「びっくりした」っちゅう意味の鳥取県東部の方言だで。鳥取県に来んさった時には、是非、同施設に寄って「わったいな」な鳥取県産品を購入してつかんせぇ。
【「食のみやこ鳥取県」販売拠点施設「わったいな」概要】
■ 開業予定日/平成23年6月ごろ
■ 場所/鳥取市賀露町西
■ 施設の構成/直売施設棟、レストラン棟、多目的イベント棟
■ 問合わせ先/JA鳥取県中央会「食のみやこ鳥取県」販売拠点企画推進事務局
TEL 0857-36-4071 FAX 0857-21-7733
3 山陰海岸ジオライナー号運行記念!
「因幡⇔但馬スタンプラリー」とっとり観光ニュース1月号でも紹介したけどな,2011年4月からJR山陰線の鳥取駅と豊岡駅間を臨時快速列車「山陰海岸ジオライナー号」が登場しますで。
その運行を記念して,列車に乗って観光地や世界ジオパークネットワークへの加盟が認定されたっちゅう山陰海岸ジオパークを巡る「因幡⇔但馬スタンプラリーが開催されますで。
「山陰海岸ジオライナー号」の停車駅でもある「鳥取駅」「岩美駅」「浜坂駅」「香住駅」「城崎温泉駅」「豊岡駅」に加えて山陰本線(兵庫県内)の「八鹿駅」「和田山駅」のどれかの駅と,山陰海岸ジオパークをはじめ鳥取・兵庫の指定された観光施設でスタンプ3つを貯めるっちゅうと,先着500名にもれなく余部鉄橋記念ストラップ(余部鉄橋の鉄粉入り!)がもらえますで。ダブルチャンスとして抽選でご当地グッズも当たるけぇな。 是非この機会に「山陰海岸ジオライナー」で山陰ジオパークを巡る旅を楽しんでつかんせぇ!
【因幡⇔但馬スタンプラリー】
■ 実施機関/4月2日(土)~6月30日(木)
■ 手法/①ちらしの入手(山陰海岸ジオライナー号停車駅等)②「山陰海岸ジオライナー号」停車駅である「鳥取駅」「岩美駅」「浜坂駅」「香住駅」「城崎温泉駅」「豊岡駅」に加えて山陰本線(兵庫県内)の「八鹿駅」「和田山駅」のどれかの駅でスタンプを一つ押す。③「鳥取砂丘ジオパークセンター」「岩美町立渚交流館」等,ちらしに掲載されている施設スタンプを3つ集める。④ ちらしに記載されているスタンプ台紙回収場所に提出■ 問合せ先/兵庫県但馬・鳥取県東部地域の交通・観光連携協議会
TEL 078-362-3886 FAX 078-362-4277
【山陰海岸ジオライナー号】
4月からの土・日・祝日に2往復運転される列車で,停車駅は豊岡,城崎温泉,竹野,香住,餘部,浜坂,岩美,鳥取。所要時間は1時間半~2時間程度。
鳥取発(9:00発)→豊岡着(10:36着) 豊岡発(9:13発)→鳥取着(11:19着)
鳥取発(13:47発)→豊岡着(16:00着) 豊岡発(14:09発)→鳥取着(16:09着)■ 問合せ先/鳥取県企画部地域づくり支援局交通政策課
電話 0857-26-7099 FAX 0857-26-8107
4 「鳥取温泉石鹸」新発売!
鳥取市温泉旅館組合は,鳥取温泉の源泉から引く温泉水を使った石鹸を開発しましたで。
「鳥取温泉石鹸」として商品化しただけぇ。鳥取温泉の泉質は「ナトリウム−硫酸塩・塩化物泉」で,僅かな塩味のトロッとした感じの温泉水ですで。肩こり,神経痛等には勿論,温泉成分による保温・保湿効果と美肌効果があるだけぇ。
そんなやぁな鳥取温泉の効能を最大限発揮させるため,肌の弱い人にも優しい石鹸を開発したで。香料や化学合成成分を一切使用せん無添加・無香料の材料構成として,製造にはガス等の外部熱源を使わずに,石鹸材料の化学反応で生じる熱だけを使って2ケ月以上かけてゆうくりゆうくり精製する「コールドプロセス製法」を採用。
この製法は時間と手間がかかるけど,古くから確立しとる製法で,材料が含有する肌にやさしい有効成分がそのまんま残るさぁな。発試作品のモニター調査の結果,「肌がしっとり,すべすべする」「弱い肌にも全く影響がない」「無添加・無香料の自然のままなのが良い」等,好評だったさぁなで。 市街地に温泉が湧く全国でも珍しい鳥取温泉のお土産は「鳥取温泉石鹸」に決まりだで!
■販売価格/840円(消費税込,一個)
■販売先/「観水庭こぜにや」「温泉旅館丸茂」「ホテルモナーク鳥取」「対翠閣」の鳥取市温泉旅館組合の4旅館・ホテルにて販売しとります。
■問合せ先/鳥取市温泉旅館組合内 観水庭こぜにや 小谷文夫(TEL:0857-23-3311)
5 東郷湖しじみ漁クルーズ
鳥取県中部の湯梨浜町には山陰八景のひとつ「東郷湖」があるで。周囲12km,面積8平方kmで,湖中より90度もある温泉が湧き出てとるっちゅうことから,湖上に浮かぶように「東郷温泉」「はわい温泉」の温泉街が,風光明媚な湖畔の風景に溶け入るように静かにたたずんどります。
また,東郷湖に面しとる鉢伏山から見ると,鶴が羽を広げて飛んどるような形に湖が見えるっちゅう事から「鶴の湖」ともいわれとりますで。
この東郷湖では,火曜日と土曜日を除く毎日,しじみ漁を行っとります。そこで,その「しじみ漁」を観ながら,東郷湖のシジミ汁を食すミニクルーズが始まりましたで。小船から鋤簾(じょれん)っちゅう道具で湖底のシジミを掬って採る「しじみ漁」を,屋形船から見学しながらの朝食。しかも,東郷湖の大粒のしじみ汁付!東郷湖のしじみは「黒いダイヤ」っちわれとって,美容や健康に注目されているオルニチサンを豊富に含んどりますで。
風光明媚な東郷湖にぴったりなミニクルーズを,是非楽しんでつかぁさいな。
■ 期間/平成23年3月21日(月)〜6月30日(木) ※ 但し,火曜日・土曜日及び4/28日,5/2日,5/4日は運休 ※.荒天等の理由により欠航することがありますで。(宿泊日20時までに判断)
■ 時間/午前7時出航(所要約1時間)
■ 予約/旅館宿泊当日の19時まで (先着受付)
■ 受付/最少催行人数2名様より (先着50名様まで)
■ 料金/お1人様 1,050円(旅館での朝食をこのクルーズに変更された場合は無料) 朝食: おにぎり3個・お漬物・山盛しじみ汁 付
■問合わせ先/ はわい温泉・東郷温泉旅館組合(東伯郡湯梨浜町はわい温泉5-22) TEL:0858-35-4052 FAX:0858-35-4701
■ はわい温泉・東郷温泉旅館組合のWEBサイト/http://www.hawai-togo.jp WEBサイトでは「ミニクルーズ付」のお得な宿泊プランも検索できます。
6 「ゲゲゲ」の地に新しい魅力発見!ご当地グルメ「境港新カニめし」登場!
水揚げ日本一の境港のベニズワイガニを使った「境港新かにめし」が発表されたで。ベニズワイガニを丸ごと1枚使って,ご飯やじげの魚介と一緒に紙包み焼きにした贅沢なカニめしだで。
イタリア料理のカルトッチョ(包み焼き)をヒントにしたもんで,紙包みをはぐるとご飯の上にカニの足や胴体が身を取りやすぅにした状態で,その他魚介類や野菜なんぞの食材と一緒に乗せられとるだけぇ。身を取り出してご飯と一緒に食べるも良し。そのままベニズワイガニのジューシーな味わいを堪能するも良し。しかも,「境港新かにめし」提供店(境港に6店舗)によって,ご飯の味付けや副菜やぁが違っているのも嬉しいでなぁ。
境港にある「水木しげるロード」を訪問したら「境港新かにめし」を食べる!旅の定番メニューになること間違いなし!
■ 販売価格/1300円(税込み)
■ 販売店/境港市内6店舗
■ 問合わせ先/境港ベニズワイガニ料理推進協議会
■ TEL 080-6347-3710 http://www.sakaiminato-shinkanimeshi.jp/
年度末,更新が遅れておりました m(_ _)m
最新号といっても3月号になります。
1 米子自動車道無料化!ぐるっと周遊、鳥取県!
この前、国交省による2011年度の高速道路無料化実験の対象となる追加の6区間が発表されましたで。すでに全車種を対象に全国で37路線50区間が実験中だけど、6月から追加される6区間の中に、鳥取県米子市の「米子IC」から岡山県真庭市の「落合JCT」までの米子自動車が選ばれたぁけぇ。
関西、中四国エリアから中国地方最高峰の「大山(だいせん)」や名湯「皆生(かいけ)温泉」、そして2010年は過去最高372万人の入込を記録した「水木しげるロード」っちゃな鳥取県西部エリアへの自動車での移動は、この米子自動車道を利用するのが便利なで。西部エリアからは、山陰道(2月27日には、東伯〜中山間が開通)で、梨の花温泉郷として知られとる東郷・はわい温泉や三朝温泉などの中部エリアへ移動。
そして、再び山陰道を利用して、白兎神社、鳥取砂丘なんぞ東部エリアを訪問して、鳥取自動車道を帰路とすることで全区間無料で鳥取県を「ぐるっと周遊!」できますで。
夏休みのご旅行にゃぁ、快適でコストパフォーマンスも高い鳥取県がおすすめだで!
■ 問合せ先/鳥取県文化観光局観光政策課 TEL0857−26−7237
http://yokoso.pref.tottori.jp/ 県全体の道路地図は→ こちら
2 『来(き)なんせ 鳥取・因幡(いなば)の国キャンペーン』が開催されるで!
本年4月から6月の3ヶ月間、「来なんせ 鳥取・因幡の国キャンペーン」が開催されますで。
歴史とロマン、豊かな自然がようけことある鳥取県東部「因幡の国」。この地域は神「因幡の白うさぎ」
の舞台としても知られとります。
また、鳥取砂丘、浦富海岸なんぞ含んどる「山陰海岸ジオパーク」(昨年10月に「世界ジオパークネットワーク」に加盟認定)っちゃあな鳥取県の代表的な観光スポットが満載で、四季折々の海の幸、山の幸も堪能できる魅力的なエリアだで。
今回のキャンペーンでは、「ジオパークガイドと歩く鳥取砂丘・山陰海岸トレッキング」、浦富海岸・鳥取砂丘観光周遊ボンネットバスの運行、鳥取〜豊岡間臨時快速列車「山陰海岸ジオライナー」の運行、スタンプラリーの開催、若桜鉄道「SL走行特別公開」など企画が目白押しだけえなぁ。
神話「因幡の白うさぎ」のロマンと大自然の恵みに出会う旅!是非楽しんでつかんせぇ。
3 「2012年国際マンガサミット」開催日が決定!
2012年の「国際マンガサミット」が鳥取県で開催されることが決定したっちゅうことは昨年の「とっとり観光ニュース10月号」でも取り上げたけど、今回、同サミットのテーマ、会場、日程が決定したけぇご報告しますで。「2012年国際マンガサミット鳥取大会」準備委員会(第2回)が2月4日に開催され、
■開催日程/平成24年11月7日(水)〜11月10日(土)
■メイン会場/米子コンベンションセンター ビッグシップ
■テーマ/「食」と「海」
と決定されたですで。
現在、「まんが王国とっとり」を応援していただける皆様を広く募集しとります。口コミやブログなんぞ、皆さんが今お持ちの方法を使ってできる範囲で「まんが王国とっとり」や鳥取県の魅力を発信していただける方を募集しとります。県外の方でも大歓迎ですけぇな。国際マンガサミットの成功に向けてみんなさんのご協力をお願いしますで。
■問合せ先/文化観光局観光政策課 電話 0857-26-7238
4 「アテナ」WOWOW放送
昨年9月、鳥取県は韓流大ヒットドラマ「アイリス」のスピンオフ企画「アテナ:戦争の女神」のロケ地っちゅう事で、主役のチョン・ウソンっちゃーな韓国の有名俳優が集結して、県内各地でドラマ撮影が展開されたで。その「アテナ」が満を持して4月22日から日本で放映が開始されるだけぇ。すでに韓国では放映されとって、「アイリス」に続き大きな注目を集めとりめすで。
なお、鳥取県の「アテナ」ロケ地なんぞを紹介したガイドマップがWEBサイトに紹介されとるで。韓流ファンにゃぁ嬉しい韓国俳優の出演シーンなんぞが写真入りで掲載されとります。
「アテナ」の日本での放送に合わせて、韓流スターが巡った鳥取県を同ガイドマップ片手に巡りゃぁ、さらに番組が楽しめること間違いなしだで!
5 もちがせの流しびな(ひなまつり)
旧暦の三月三日(今年は4月5日(火))のひなまつり、鳥取県東部の用瀬(もちがせ)では「もちがせの流しびな」っちゅう伝統行事が毎年開催されとります。着飾った幼女や観光客が男女一対の紙雛を桟俵にのせて、菱餅や桃の小枝を添えて、災厄を託して鳥取県東部にある千代川(せんだいがわ)に流してなぁ、無病息災を願うっちゅう情緒豊かな鳥取県の代表的行事だで。もともと物忌みの行事で、紙やぁで人形(ひとがた)を作って、これで体をなでて、災いをその人形(ひとがた)にうつして川や海に流す行事から生まれた風習ださぁな。
当日は「流しびな製作実演」「流しびな踊り」「雛のお炊きあげ」(祈祷神事の後、古くなった雛人形を焼き、古い雛人形が家を離れることに感謝しはらい清める神事)なんぞも行われますで。古式縁の県無形民俗文化財っちゅう事で指定されとる「もちがせの流しびな」、是非みんなさんも体験してみんだか?
2011年は「うさぎ年」。神話「因幡(いなば)の白うさぎ」の舞台である鳥取県は、今年もたくさんの話題とイベントを準備してみなさんのお越しをお待ちしとりますで。
「とっとり観光ニュース」では、今年もみなさまに鳥取県の魅力ある観光情報をいち早く提供できればと思っとりますけぇ、引き続きご愛読のほどよろしくお願い申し上げます。
(観光ニュースは鳥取県文化観光局観光政策課よりの情報提供だで)
新春!おめでたい名前の神社特集
鳥取県には約930もの神社があって、おめでたい名前の神社がようけことあります。そこで、初詣のこの時期、行ってみたくなるやぁな縁起の良さそうな響きをもつ神社を紹介しますけな。
「金持(かもち)神社」や「福栄(ふくさかえ)神社」が話題になっとるけど、そのほかにも「茂宇気(もうけ)神社」、「福成(ふくなり)神社」、「福富(ふくとみ)神社」っちゃーな、縁起の良いパワースポットがようけことあります。初詣、祈願ごとには、鳥取県がおすすめだで!
金持神社 樂樂福神社
「とっとりアニカルまつり零(ゼロ)」
「アニメ系カルチャー」(略してアニカル)で鳥取県米子市を元気にするお祭りイベント「とっとりアニカルまつり」が、2011年9月に開催されますで。詳細については現在調整中だけど、アニメ作品の原画展、②声優トークショー、③ご当地ヒーロー「三地直装イワシマン(境港市)」らのヒーローショーなどが企画されとりますけぇ、期待してつかぁさいな!
9月の本格イベント前に「とっとりアニカルまつり零(ゼロ)」が、2011年2月27日に開催されますで。「零」ではアニメソングや特撮ヒーローソング(いわゆるアニソン)をフューチャーして、鳥取県出身の歌手MIQ(ミク)さんや声優下田麻美さん、そしてアニメ「キン肉マン」の主題歌を歌う串田アキラさんも登場する「アニソンライブ」と、一般参加による「アニソン歌合戦」が行なわれるだけぇ。「アニソン歌合戦」については、出場者16組を決定する予選会への参加者を現在募集中だで。年初から「まんが王国とっとり」に注目だわ!
智頭「森林セラピー」グランドオープン 2011年7月
健康づくりや病気予防などの活動をくりひろげるため、森林の恵みである癒し効果を活用する「森林セラピー」が注目されとります。「森林セラピー」っちゅうのは、医学的に裏付けされた森林浴効果のことで、森林を利用して心身の健康維持・増進、疾病の予防を行うことを目的としとります。具体的には、森の中に身を置き、森を楽しみながら、森の中で歩行や運動、レクリエーション、ライフスタイル指導などを実施することで、その効果を達成するセラピーのことだで。
鳥取県智頭町は、2010年4月県内初の森林セラピー基地(森林セラピー基地は全国で42カ所が認定)に認定(認定事務局 特定非営利活動法人 森林セラピーソサエティ)されてなぁ、ガイド養成、民泊の整備、案内看板等など「森林セラピー」に向けた試験的な取り組みを重ねてきただけぇ。
そして、この度2011年7月(予定)よりグランドオープンして、みんなさんにいつでも「森林セラピー」を利用していただける運びとなりましただが。
ぜひ、智頭で森の偉大さを体感してみてなぁ。
山陰海岸ジオパークエリアを結ぶ豊岡〜鳥取間直通快速列車の運行決定
2011年4月に、兵庫県の豊岡駅と鳥取駅を乗り換えなしで結ぶ快速列車が運行(予定)されますで。この区間を直通する快速列車は10数年ぶりの復活となるで。また、この区間は2010年10月に世界ジオパークネットワーク加盟が認定された「山陰海岸ジオパーク」のエリアで、新橋となった余部(あまるべ)橋梁など見どころがようけことありますで。
豊岡〜鳥取間直通快速列車の運行決定を記念して、JR西日本の協力のもと、兵庫県但馬・鳥取県東部地域の交通・観光連携協議会がこの快速列車にふさわしい愛称の募集をはじめましたで。募集締切は2011年1月19日だけぇ。どしどし応募してかぁさいな。
鳥取のB級グルメっちえば、ご当地最新B級グルメ第2位(*)の「鳥取牛骨ラーメン」!
このたび、19店舗のこだわりの味の全てを堪能してもらって「オリジナル牛箸!」をもらっちゃおーいや!っちゅう「牛骨ラーメンスタンプラリー」が開催されとります。2010年12月4日から開催され、すでに12月17日には19店舗すべての完麺達成者もでましたで。まずは、「鳥取牛骨ラーメンスタンプラリー手帳」を手にいれよう。
参加19店舗のどのお店に行っても、「牛骨ラーメン」を一杯食べりゃあ、手帳がもらえますで。
19店舗の「Gスタンプ」を制覇された方にはもれなく「オリジナル牛箸」をプレゼント!
鳥取県民の味「牛骨ラーメン」は、全国でも珍しい牛の骨をじっくり煮込んでだしをとるスープですで。
鳥取県文化観光局観光政策課よりの情報提供です。
観光情報提供事業の一つとして、地元の視点から県内観光スポットや関連イベント等を紹介する「観光ニュース」を発行しています。
1 映画「恋谷橋」のロケ撮影が始まりましたで!
鳥取県三朝町の情緒あふれる三朝温泉を舞台にした映画「恋谷橋」(原作「雨の中の初恋」)の撮影が11月20日から始ったですだが。
主演の上原多香子さんやぁが鳥取県入りして、撮影は快調に進んどります。映画は、老舗温泉旅館に生まれた主人公が、上京したけど挫折して帰郷して、友人らぁと協力して温泉街の復興を描くストーリーですで。
出演は、親しい幼なじみの調理師役に今注目の若手俳優の水上剣星さん。
そのほか、元モーニング娘の中沢裕子さん、土屋アンナさん、川岡大次郎さん、松方弘樹さんらぁの出演が予定されとります。
脚本は「第1回スーパーシナリオグランプリ」で約700作から選ばれた受賞作「雨の中の初恋」が原作となっとります。ロケは今年12月10日まで続いて、三朝温泉のほか鳥取市内でも撮影が予定されとるです。公募で選考された地元の子どもらぁがエキストラで出演したりや、公式Twitterでは映画の撮影状況なんぞもつぶやかれとります。来年には全国ロードショーを予定しとるだで。
また、鳥取県から名作映画が生まれますで。乞うご期待!
2 韓流ドラマ「アテナ:戦争の女神」が韓国で放送開始
12月13日から韓国で「アテナ:戦争の女神」が放映されるですで。韓流ドラマと鳥取の関係は?と疑問を抱く方もおんさるかと思いますが、「アテナ:戦争の女神」は長期間にわたり鳥取県各地でロケ撮影されただが。
しかも、韓国で30%以上の視聴率をたたき出した「アイリス」のスピンオフ企画として制作されたことっちゅうこともあって、すでに韓国では大注目されとります。合計6ヶ国に及ぶ海外ロケを実施するなど「アイリス」よりもさらにスケールアップしとるっちゅうことだで。
「アテナ:戦争の女神」は、大韓民国を脅威に陥れようとするテロの勢力に立ち向かう特捜部要員の運命と、謎に包まれた特捜部女性要員との愛を描いたアクションドラマで、主演は韓国人気俳優のチョン・ウソン(代表作「私の頭の中の消しゴム」なんぞ多数。)、ヒロインに実力派女優のスエ(代表作「あなたに遠いところ」なんぞようけこと。)、そして日本でも人気のBOAなんぞが出演しとんさります。日本での放映については今のところ未定だけどなぁ、鳥取県の観光スポットがようけことロケ地となったことから、韓国では「アテナ・鳥取ロケ地ツアー」が販売されとるだで。
多くの韓国の方々が、鳥取県を訪問することを期待されとるだで。
また、韓国仁川空港と直行便をもつ、世界で唯一妖怪の名前を愛称とした米子鬼太郎空港では、グランドオープン1周年を記念して「アテナ:戦争の女神」のパネル展なんぞが企画されとりますけぇ、見逃さんやぁにな。
3 2011年は「白兎(はくと)神社」で縁結び!
白兎神社の「結び石」「白兎神社」にまつわる伝説に登場した白兎は、現在の鳥取市にある白兎(はくと)海岸付近で大国主命(おおくにぬしのみこと)と会った後、大国主命と八上姫(やかみひめ)の恋のキューピット役としても活躍するだで!
だけぇ、この白兎海岸の近くにある白兎神社には「縁結び」にご利益があるっちわれとって、現在も多くの参拝客が良縁祈願に訪れとんさります。ちなみに、鳥取県内には他にも八頭町にも白兎神社があったりや、県西部の大山町の束積(つかずみ)にも「因幡の白兎」と同じ話が伝えられとったりや、鳥取県と兎とは深い縁があるだで。今年は12年に一度の「兎年」。鳥取県に来れば「良縁」間違いなし?!
4 年始のおすすめイベント
「白兎神社」だけでなく、鳥取県ではあちこちで皆様のお越しをお待ちしとりますで!ぜひ、年始は鳥取県で過ごしてつかんせぇ。中国風お正月を楽しんでぇな!
今年10月に実現した山陰海岸ジオパークの世界ジオパークネットワーク加盟を記念し、「湖山池ジオ俳句コンテスト」を開催しますで。
湖山池(こやまいけ)は、鳥取県鳥取市の南西部に位置する汽水湖で、山陰海岸ジオパークのジオスポットになっとって、古代に日本海から湾入した場所が、砂丘の発達や堆積により、海と分離されてできた潟湖なだで。また、「池」と名乗る湖沼の中では日本一の広さでなぁ、テレビ番組なんぞでも紹介される「石がま漁」(全国的にも珍しい石の隙間に潜む魚を棒でつついて追い込んで捕獲する漁法で、県指定無形民俗文化財に指定されとるだで。)が冬季に行われとります。
湖山池を臨みながらの一句。どんどんふるってご応募下さい。
鳥取県三朝町の三朝温泉で、鉄道模型(Nゲージ)の走行コースを設置するんと同時に、珍しい鉄道グッズを紹介するイベント「Nゲージ鉄道展」が始まりますで。
昨年、第1回目を開催した時にゃぁ、うわさを聞きつけた鉄道ファンが、自慢の車両を走らせようと泊まり込みでやって来るなど好評だったけぇ、今回第2回目を開催するだが。
今回も全長25メートルにおよぶNゲージコース(西日本最大級のコースで、16車両編成の新幹線を存分に走らせることができるそうなで。)で、ご自身の所有するNゲージを走行させれるほか、鉄道模型のミニジオラマ、写真、鉄道グッズの展示がありますだで。新しい試みとして、JRの鉄道グッズや駅弁の販売(12月19日)も予定されとりますで。
【怖い離岸流について】
(第八管区海上保安本部海洋情報部より)
サイトの運営者である私も,数年前ちょうど岩美町役場で講座をしとった時に,県外から海水浴に来とんさった学生さんが離岸流で亡くなったっちゃなことがあるですが。そんときぃ離岸流のことを役場の方から初めて聞いただけぇ。
離岸流の知識がなかったっちゅうだけで,こげにあっさり人が亡くなんさっただなぁって痛感して,ここでもぜひちぃとでも伝えたいと思い,情報を調べて簡潔にだけど載せることにしたですが。
海流については私は素人ですけぇ,より専門的には下の参考サイトでも見といてかぁさい。
(↓クリックして下さい)
浜田海上保安部(離岸流の仕組みについて詳しく書かれています)
第八管区海上保安本部海洋情報部 「離岸流」特設ページ
怖い離岸流(りがんりゅう)っちゅうのは、海岸の波打ち際から沖合に向かって発生する潮の流れで,幅がおよそ10m前後に及ぶさぁなで。局所的にどえらい強い引き潮になるだってや。
沖合から海岸に来る向岸流と、海岸から沖合に離れていく離岸流と、海岸に沿って平行に流れる並岸流があるっちゅうで。
離岸流の発生原因は様々に変化しますだが。離岸流のところにゃぁ、波の線が途切れるところに、通常とは違うざわついた水面が出るけど気づかん事があるです。
怖い離岸流による事故遠浅の海岸で発生するけぇ、海水浴をする人がうっかり巻き込まれてしまって、沖合に流されてしまうだが。
浮き輪を追いかけとったら巻き込まれたとか,サーファーが巻き込まれたりっちゃなんが、あるらしいで。
秒速1m以上の速さもあって、流れに逆らって海岸に戻るっちゃなことは,一流の水泳選手でもできんだってや。じゃぁどうすりゃぁええだろうか。とりあえず,
流れに対して直角の方向に泳ぐ
つまり,海岸と平行に泳いで,離岸流の範囲から外へ脱出して,それから海岸に戻ればいいやぁなで。
それでも,沖合に持って行かれるとパニックになりますでなぁ。もちろん,そんな危険な離岸流に遭わんことがいちばんですけぇ、事前にその地の関係者なんぞから情報を得とくのが一番ええだろうやぁ。
発生するのは,遠浅の川が海に流れ出る辺り。湾状の所。沖や岸への風がとにかく強い時。波が高い時。
【離岸流への対処】
海岸に向かおうとして流れに逆らうと著しく体力を消耗するので絶対にせん事。岸に平行に泳いで離岸流の範囲外に脱出する事。
【鳥取での事故】
事例:平成13年7月、浦富海水浴場で2名水死しんさりました。
離岸流は沖へ200m。波高1.5mで北風。海水浴場開設前なのでブイ、ロープがなく,監視員も不在。離岸流で流されて助けられる海水浴客は50人ぐらいいるさぁな。
山陰海岸ジオパークが、「世界ジオパーク」ネットワークに加盟認定されただでぇ!
「山陰海岸ジオパーク」がこの前開催されたヨーロピアンジオパーク会議(場所:ギリシャ・レスボス島)で、世界ジオパークネットワーク(GGN)に加盟認定(現地時間:10月3日)されたで!
「山陰海岸ジオパーク」はなぁ、鳥取砂丘、浦富海岸を入れた山陰海岸国立公園を中心とした鳥取、兵庫、京都にまたがるエリアが対象になっとって、珍しい地質や地形を通して自然や歴史・文化を体験したり、学習することができるだで。
「山陰海岸ジオパーク」には、いろんな独自の地形や地質を楽しむことのできるジオサイトがあるで。
アジア大陸から日本列島が離れて日本海ができたときの火山活動でできる岩石・地層や鳥取砂丘なんぞの砂丘や砂州と、浦富海岸っちゃな荒々しい侵食海岸の対照がみどころなだけぇ。
岩美町にゃぁ、「山陰海岸ジオパーク」の拠点施設となる「山陰海岸学習館」があるで。
山陰海岸ジオパーク全体の主な特色や動植物なんぞの紹介、野外観察会などのイベントを行っとりますで。 普段じゃぁ感じることのできん地球の神秘を、ぜひ目で見て、体験して感じてみんさいな。
以下に,ジオパークに関するリンクを上げとります。 このサイトは鳥取県文化観光局観光政策課との連携事業ですで。 ジオパークに関する情報は,鳥取県文化観光局観光政策課から提供していただきましたけぇ。
山陰海岸ジオパーク ←クリック
日本ジオパーク協会 ←クリック
ほかにも,鳥取県からの情報提供をもとにして,記事をちぃとずつ上げていきますで。ほんに綺麗ですけぇ、世界ジオパークに認定された山陰ジオパークをどうぞ見に来てつかんせぇ。
絶景観光スポットのチラシはこちら。
まんだまんだ工事中で、ほんにすんませんなぁ。
コンテンツはぼちぼちだけど増やしていきますけぇ、期待しとってつかぁさい。