いよいよ開幕!国際まんが博 ~公式ガイドブックをチェックして遊びに行かーいや~
 じわじわと照りつける太陽、アツく燃えるまんが王国とっとりでは、8月4日(土)、114日間にわたる「国際まんが博」がいよいよ開幕するで!鳥取が生んだ3人の著名まんが家、水木しげる氏、青山剛昌氏、谷口ジロー氏はもちろん、数多くのまんがコンテンツを網羅して、県内各地で鳥取の「文化」や「食」とコラボレーションして展開して、鳥取の楽しさを発信しますけぇな。
 まんが王国とっとりに入国したら、まずは「まんが王国優待パスポート」をゲットしようで!鳥取県内の150
50以上の店舗で割引等のサービスが受けれるだけぇ。たっぷり遊んだ後で、温泉で疲れた体を癒すにも、お土産を買うにもお得なパスポートだで。豪華賞品のプレゼントも期待できるスタンプラリーも開催しとりますけぇ、まんが王国をぐるりと巡るお供には、スタンプ台紙を忘れんようになぁ。 
 また、はずせれんお得情報がもうひとつ。まんが王国とっとりを満喫してもらうために、国際まんが博期間限定で発売される「ゴールドビザ」(有効期間:5日間)は、まんが王国とっとり内の6つの有料観光施設に、お得に入場してもらえる便利もの。まんが王国内に滞在してじっくり巡ってもらう時に、頼りになるお得なアイテムですで。
 「まんが王国優待パスポート」や「スタンプラリー台紙」の入手、「ゴールドビザ」の購入、「国際まんが博」の楽しみ方なんぞの詳しい情報は、8月4日(土)県内3箇所にオープンする「国際まんが博INFOブース」でご案内しとりますで。
 さあ、「公式ガイドブック」をチェックして、お目当てのイベント会場に出かけてつかぁさい。
 公式ガイドブックは県内主要駅、主要観光施設、県、市町村の機関の他、国際まんが博INFOブースに配架しとりますけぇ。
■問い合せ先/鳥取県まんが王国官房
 電話0857-26-7238、ホームページ http://manga-tottori.jp/
【国際まんが博INFOブース】
国際まんが博の総合案内のほか、入国パスポート、スタンプラリー台紙の配布、ゴールドビザの販売などを行います。鳥取県ゆかりのまんが作品の紹介コーナーもあります。
■設置箇所、期間
JR鳥取駅構内シャミネ鳥取内(鳥取市東品治111-1) 8月4日(土)~11月25日(日) 
エキパル倉吉1階多目的ホール(倉吉市上井195) 8月4日(土)~10月16日(火) 
JR米子駅前広場(米子市弥生町2) 8月4日(土)~11月25日(日) 

mangahaku1.jpg

公式ガイドブック掲載の注目イベントの一部を紹介しますけぇな。
【とっとりまんがドリームワールド】
 「とっとりまんがドリームワールド」は、「動く博覧会」として、東西に細長い鳥取県を、東部、中部、西部の3地域を移動して特別企画を展開していくで。とっとりが生んだまんが家、水木しげる氏、青山剛昌氏、谷口ジロー氏ら、日本が世界に誇るまんが家の原画展示を実施するほか、子どもたちに大人気のキャラクター達が、まんがの世界から飛び出して繰り広げるステージショー、懐かしのまんが映画から最新のヒット作品まで、子どもたちはもちろん大人も楽しんでもらえるまんが映画の上映会なんぞの、ファミリーで楽しんでいただける企画が盛りだくさんだで。
 それでなぁ、とっとりまんがドリームワールド内の注目イベントのひとつが、映画『リロ&スティッチ』のスクリーンデビューから今年で10周年を迎えるっちゅう人気のディズニーキャラクター 「スティッチ」のスぺシャルイベントの「スティッチの10年のキセキ」だで。スクリーンデビュー10周年を記念して、「スティッチの10年のキセキを巡る旅」をテーマにした参加体験型のツアーイベントを実施するで。
 [スティッチ] 
映画『リロ&スティッチ』は、エイリアンの試作品626号とっちゅうことで生まれて、“破壊する”ことしか知らなんだ暴れん坊のスティッチと、孤独な少女リロとの心温まるストーリーだで。2002年に映画『リロ&スティッチ』から誕生したスティッチは、やんちゃでキュートなキャラクターで、世界中の人に愛されとります。映画デビューの後で、TVアニメーションシリーズになったりや、東京ディズニーランドに登場したりや、色んなグッズになったりや大活躍なだが!それで、2008年からは沖縄が舞台の日本製作TVアニメーション「スティッチ!」シリーズも放送中だで。シリーズを通してのスティッチのテーマは、「オハナは家族、家族はいつもそばにいる。何があっても。」だで。
○リロ&スティッチゾーン
人気シリーズはどげしてして生まれただらぁか。ハワイの世界の中でスティッチを紹介しますで。スティッチ誕生の秘密やアニメーション制作に関する貴重資料を展示しとります。
○エイリアンゾーン
宇宙船をイメージした空間の中で、ジャンバ博士によって作られた試作品エイリアンを紹介するで。
○スティッチ!ゾーン
新作TVアニメーション「スティッチと砂の惑星」でスティッチが鳥取を訪れるシーンが出来るまでの制作過程を様々な資料で紹介しますで。砂丘をイメージしたスティッチのオブジェも展示するけぇな。
○10年のキセキシアター
10周年スペシャルダイジェスト映像を大型シアターで上映するで。大型スクリーンで縦横無尽に繰り広げられる特別映像、圧倒的なスティッチの魅力を体験できるシアター。
○スティッチプレイパーク
TVアニメーション「スティッチと砂の惑星」で登場する鳥取シーンをイメージしたオリジナルふわふわでスティッチの世界を遊び尽くすプレイパークが登場だで。
○イベントショップ
スティッチ関連グッズや、バラエティーに富んだその他のディズニー関連商品が買えるコーナーを設置するで。
○TVアニメーション「スティッチと砂の惑星」
スクリーンデビュー10周年を迎えるスティッチの最新スペシャルTVアニメーション、「スティッチと砂の惑星」。ユウナと別れ宇宙へと旅立ったスティッチが“砂の惑星”を舞台にハチャメチャ大活躍するだけぇ!スティッチは地球を救えるだらぁか?友情と冒険をスケール感たっぷりに描かれもって、鳥取のシーンも登場するスティッチの最新作をとっとりまんがドリームワールド内『まんがステージ&シアター』にて特別試写するで。(時間:48分)  ※試写スケジュールは会場にてご案内しますで。
■開催期間/会場
(東部会場)8月4日(土)〜8月14日(火)9:30〜18:00(最終受付17:30)/
コカ・コーラウエストスポーツパーク県民体育館(鳥取市布勢146-1)
(中部会場)9月7日(金)〜9月23日(日)9:30〜18:00(最終受付17:30)/
 県立倉吉体育文化会館(倉吉市山根529-2)
(西部会場)10月20日(土)〜11月11日(日)9:30〜18:00(最終受付17:30)/
  どらドラパーク米子市民体育館(米子市東山町106-4)
■入場料/無料
■問い合せ先/鳥取県まんが王国官房
 電話0857-26-7238、ホームページ http://manga-tottori.jp/
 

【地域スペシャルイベント】
 動く博覧会「とっとりまんがドリームワールド」の開催に合わせて、東部、中部、西部の各地域の特色にマッチしたスペシャルイベントを展開しますで。
○谷口ジローゆかりの街を歩こう!〜WALKING IN RETRO TOWN〜
 谷口ジロー氏の故郷の鳥取市を舞台にした作品「父の暦」に登場する昭和の雰囲気漂う山下理髪店をドールハウスで再現するほかに、駄菓子販売やぁの昭和30〜40年代の魅力を再現した「昭和街並みを再現プロジェクト」。昭和を代表する空想科学イラストや関連玩具が大集合だで!おじいさん、お父さんが子どもの頃楽しんだ「あのお宝」を見てもらえる「男子必見!懐かしのお宝展示」なんぞの、昭和30〜40年代の街並みを再現するプロジェクトを展開するで。
 周辺には、レトロな外観が特徴の「童謡・唱歌とおもちゃ」のミュージアム「わらべ館」があるけぇな。館内は約2,000点の懐かしいおもちゃの展示や昭和の木造校舎を再現した「童謡の部屋」やぁがあるで。1階エントランスは、谷口ジロー氏などの漫画家紹介展示も充実しとりますで。
■開催期間/8月4日(土)〜8月14日(火)
■会場/五臓圓ビル2階(鳥取市二階町)、鳥取市智頭街道周辺 ほか
■入場料/無料
■問い合せ先/新日本海新聞社鳥取本社事業課 電話0857-21-2885
[わらべ館] 鳥取市西町3丁目202 電話0857-22-7070
 ホームページ http://www.warabe.or.jp/

○名探偵コナン 大泥棒トレジャーキングからの挑戦状!
 謎の大泥棒トレジャーキングから届いた挑戦状。宝の地図(500円)を手がかりに参加者自身が“ハンター”となって宝の地図の暗号を解読して、エリア内を捜索しもって宝箱を探し出すっちゅう、リアル宝さがしゲームにチャレンジしよーいや!隠された宝箱を発見して、ぜんぶのキーワードを集めれたら、ゲームクリアだで、限定のスペシャルカードのプレゼントもあるけなぁ。
 会場の青山剛昌ふるさと館は、北栄町出身の漫画家、青山剛昌氏の思い出の所蔵品や作品を展示しとるで。代表作のひとつ「名探偵コナン」の魅力を探訪するゾーンとか、見どころたっぷりですで。天井から壁、ベンチなどに名探偵コナンのイラストがようけことある旅の発着駅「JR由良駅」から道の駅「大栄」までは、コナンのブロンズ像がズラリと並ぶ「コナン通り」となっとって、石製モニュメント、マンホールなど、通りのあちこちでいろんな表情のコナンに出会えますで。
■開催期間/9月1日(土)〜9月30日(日) 9:30〜17:30(最終受付17:00)
■会場/青山剛昌ふるさと館周辺広場
■受付/コナン探偵社青山剛昌ふるさと館内(東伯郡北栄町由良宿1414)
■入場料/500円 ※「宝の地図」購入費
■問い合せ先/コナン探偵社(青山剛昌ふるさと館内) 電話0858-37-5500
 [青山剛昌ふるさと館] 東伯郡北栄町由良宿1414 電話0858-37-5389
 ホームページ http://www.gamf.jp/

○名探偵コナン巨大迷路で少年探偵団を探せ!
 約800平方メートルの敷地内に、高さ1.6メートルの壁で覆われた巨大な迷路。入場ゲートでスタンプ台紙をゲットしたら、巨大迷路内に設けられた4箇所のチェックポイントを全て巡って、1秒で早くゴールを目指そういや!子どもから大人まで、みんなさんで楽しめます。会場には様々なショップもオープン、巨大迷路以外にもお楽しみが満載だで。
■開催期間/8月4日(土)〜9月2日(日) 10:00〜18:00(最終受付17:30)
■会場/出会いの広場(旧運転免許試験場跡地) 東伯郡北栄町由良宿
■入場料/大人500円 中学生以下300円
■問い合せ先/NPO法人未来 電話0858-22-9791
 

○ゲゲゲの鬼太郎「妖怪の森」
 ゲゲゲの鬼太郎をはじめ、水木しげるワールドの妖怪たちがひしめきあうっちゅう「妖怪の森」。悪さする妖怪たちの魂を閉じ込めるため、「妖怪の森」の奥にある鬼太郎の家へ、自分で伝言を届けに向かう体験型アドベンチャーだで。
  会場に隣接するJR境港駅へは、JR境線「鬼太郎列車」で行きんさいな。JR米子駅とJR境港駅を結ぶイラスト列車は、現在4種。車体に鬼太郎、ねずみ男、ねこ娘、目玉おやじが描かれとるほかに、車内も鬼太郎の仲間達でいっぱいだで。妖怪のまちへの旅気分が高まるで。
 JR境港駅を降りると、そこは妖怪のまち。周辺には、100体以上の妖怪ブロンズ像が並ぶ「水木しげるロード」、今春10周年を迎えリニューアルオープンした「水木しげる記念館」、ゲゲゲのパワースポット「妖怪倉庫」やぁがあって、妖怪ワールドをじっくり楽しんでもらえるだで。
■開催期間/8月4日(土)~9月2日(日)9:30~18:00(最終受付17:30)
■会場/みなとさかい交流館(境港市大正町215)
■入場料/大人700円 小学生以下500円
■問い合せ先/BSS山陰放送 電話0859-33-2111
[鬼太郎列車]運行区間:JR境線 米子駅~境港駅
列車の種類:鬼太郎列車、ねずみ男列車、ねこ娘列車、目玉おやじ列車の4種。
※どの列車がどの時間に走るかは毎日変わるけぇな。
[水木しける記念館]境港市本町5番地(本町アーケード通り)電話 0859-42-2171
 ホームページ  http://mizuki.sakaiminato.net/
[妖怪倉庫]境港市大正町38 電話0859-21-7749
 ホームページ http://www.youkaikikaku.com/index.html

jrhakuto.jpg

特急「スーパーはくと」にも、イラスト列車登場!
 鳥取市出身の谷口ジロー氏が、倉吉を舞台に描いた名作「遥かな町へ」は、「映画ならカンヌ、漫画ならアングレーム」と称されるほどヨーロッパでは権威ある「アングレーム国際漫画祭」でベストシナリオ賞などを受賞しただで。
 作品中、不思議なめぐり合わせで、主人公の男性をふるさと倉吉へと導いたのが、特急「スーパーはくと」だで。
 「国際まんが博」の開幕を前に、この度「遥かな町へ」に登場する「赤瓦」、「白壁土蔵群」などの倉吉のまちなみ、智頭急行線沿線に広がる茅葺屋根の風景、山陰海岸など、鳥取県の情景を印象付ける谷口ジロー氏の繊細なカットを配した、特急「スーパーはくと」のイラスト列車が登場するだけぇ。遥かなまち…鳥取、倉吉へは、「遥かな町へ」のストーリーになぞらえて、特急「スーパーはくと」で出かけようや。
 なお、作品の舞台倉吉では、「遥かな町へ」を手に、漫画の世界を散策するまち歩きツアーが人気なだけぇ。「赤瓦」、「白壁土蔵群」、昭和の時代のノスタルジックな看板がそのまんま残るアーケード通りや細い路地っちゃな、なんだぁ懐かしい空気を感じさせるまちなみを、漫画を片手にゆったりと散策せんだか。
■運行開始/8月3日(金)
■問い合せ先/鳥取県交通政策課 電話0857-26-7100
   [遥かなまちへ倉吉探訪ツアー]
■実施期間/通年
■所要時間/約2時間(探索13箇所)
■料金/探訪アイテム 1セット 1,900円(セット内容:「遥かな町へ」コミック1冊、特製探訪マップ、ペン、観光パンフレット、 赤瓦せんべい無料引換券 )
■問い合せ先/倉吉観光・MICE協会 電話0858-24-5371
ツアーホームページ http://www.apionet.or.jp/kankou/html/tour1.htm

geopark3.jpg

山陰海岸ジオパークを学ぼう、巡ろう、楽しもう!
 「山陰海岸ジオパーク(世界ジオパークネットワーク加盟)」を旅して、豪華賞品ゲットのチャンスをつかむ「山陰海岸ジオパークスタンプラリー」が今年も始まりったで。 
 山陰海岸国立公園を中心に、鳥取県鳥取市の白兎海岸から京都府京丹後市の経ヶ岬までの東西約110km、南北最大30kmに及ぶ広大なジオエリア内を巡ってもらって、スタンプを集めて応募してもらった方の中から抽選で、温泉宿泊券、特産品詰め合わせ等、豪華賞品が当たるチャンスですで。
 ジオパークは、特別に貴重な地形・地質遺産を含む自然公園。山陰海岸ジオパークエリア内の大小様々な岩石と青い海が織りなす自然の景観は、目をみはる美しさで、大地の成り立ちに思い巡らせる、まさに「地形・地質の博物館」なだけぇ。
  素晴らしい自然、その大地の成り立ちを知るのみでなく、暮らし、歴史や文化に触れる旅に出かけてみんだか。
 さて、大地の成り立ちを学んだりや、ダイナミックな自然の造形にパワーをもらったりや、地元の美味しい料理を堪能したりや、ジオの恵みの温泉にゆったりと浸かって疲れを癒したりや…、ジオパークの楽しみ方はいろいろなだけど、四季を通じて楽しめる山陰海岸ジオパークで、女子が楽しむ秋冬の旅プランを企画してみんだか?
 選考で企画が採用になった人にゃぁ、賞金(一般部門:5万円、パワーブロガー部門:2泊3日の旅費相当額)を贈って、その企画のルートを実際に旅行していもらって、旅行体験記をソーシャルメディア(ブログ、フェイスブック等)で情報発信してもらいますけな。
 わたしもワタシも辿りたくなる素敵な旅行企画、情報発信を待っとりますで。
 [山陰海岸ジオパークスタンプラリー]
■実施期間/平成24年7月21日(土)〜平成25年1月31日(木)
■応募方法/応募用紙にジオエリア内指定施設のスタンプを5個以上集め、ご応募ください。
■応募用紙/エリア内のジオパーク関連施設で入手いただくか、ホームページからダウンロードしてください。
■問合せ先/山陰海岸ジオパーク推進協議会(兵庫県豊岡総合庁舎内)電話 0796-26-3783
 ホームページ http://sanin-geo.jp/images/1207_stmp.pdf
 [山陰海岸ジオパーク女子旅モニターツアー(後期:秋〜冬)]
■応募資格/「山陰海岸ジオパーク」に関心のある18歳以上の女性(高校生を除く)
■募集期間/8月1日(水)〜31日(金)
■旅行出発日/9月中旬から12月末日まで(予定)
■コース/山陰海岸ジオパークエリア内を2泊3日以上で企画(鳥取県内1泊は必須)
■問合せ先/鳥取県文化観光局観光政策課山陰海岸世界ジオパーク推進室
電話0857-26-7637

kaoribukuro.jpg

かほり袋で女子力アップ!女性の守り神、倭文(しとり)神社
 「倭文神社」は古くから伯耆一ノ宮として信仰を集め、格式の高い神社として知られてきただで。大国主命(おおくにぬしのみこと)の娘、下照姫(したてるひめ)が出雲からこの地に着いて、安産の普及に尽くしんさったことから安産の神っちゅうことでも知られとります。
 この地方は、倭文織(しずおり)の織物を生業とする倭文族が多く住んどったことから、織物の祖神といわれる武葉槌神(たけはづちのみこと)をお祀りするために創建されたと考えられとって、ご祭神は、武葉槌神のほかに、下照姫のほか大国命のお子神か関係の深い神々っちわれとります。
 容姿が光輝くばかりに美しく端麗であったことからその名がついた下照姫がご祭神のひとりの倭文神社。古くから安産の神っちゅうことで信仰を集めて、女性の守り神にされとって、女子力アップのパワースポットっちゅうことで話題を集めとります。
 倭文神社参拝の必携アイテムは「かほり袋(1袋660円)」。かほり袋のほか、願い札(複写式)が入っとります。願い札に願いごとを書いたら、一方を拝殿の奉納箱へ(後日神社でお焚きあげをします)、もう一方は朱印を押してかほり袋に入れて持ち帰りますで。
 「かほり袋」は、かつてこの地方で生産されていた倭文織(しずおり)をモチーフにした素朴な麻製で、下照姫の優しさ、美しさをイメージしてオリジナルブレンドされたハーブを封入しとるで。香りは3種、素敵な香りをまとって、女子力アップ間違いないで。
■所在地/鳥取県東伯郡湯梨浜町宮内754
■アクセス/JR山陰本線松崎駅下車車で約10分
 [女神下照姫とかほり袋~倭文神社参拝ツアー~]
■期間/団体のお客様:4~11月(最少催行20名様)
  個人のお客様:4~9月の土曜・日曜日は地元ガイドがご案内します
■料金/660円(かほり袋代含む)※ツアー期間中に関わらず、お求めいただけます。
■問い合せ先 /湯梨浜町観光協会 電話0858-35-5383
  ホームページhttp://www.yurihama.jp/kankou/tour_shitori.html

装いを新たに「第1回境港さかな・妖怪ウォーク」開催!!
 さかなと妖怪がいっぱいのまち境港では、「境港妖怪ウォーク」の装いを新たに「第1回境港さかな・妖怪ウォーク」を開催するで。大人から子供まで、家族で楽しんでもらえるるウォーキングコースは、12.8キロメートルまたは6.6キロメートルの2コース。どのコースも、JR境港駅前広場をスタートして、日本有数の水揚げ量を誇る魚の水揚げ基地「境漁港」、今春、大幅リニューアルオープンしてますます魅力アップした「水木しげる記念館」、100体以上の妖怪ブロンズ像が並ぶ「水木しげるロード」やぁのポイントをスタンプをゲットしもって巡るコースになっとって、みなとまちの潮風を感じもって、さかなと妖怪のまちを楽しんでもらえるで。心地よい汗を流した後には、参加者のみんなさんにカニ汁のふるまい、完歩者に「完歩証」のプレゼントやぁのお楽しみ企画も用意されとります。
■開催日/9月30日(日) 9:30または10:30 JR境港駅前広場集合
■参加料/一般(高校生以上)1,000円(当日、現地申込 1,500円)、
  小人500円(当日、現地申込1,000円)、小学生未満は無料
■申込み・問合せ先/境港さかな・妖怪ウオーク実行委員会(境港市竹内団地255-3夢みなとタワー1階境港市観光協会内) 電話 0859-47-3880、FAX 0859-47-3885
 ホームページ 
http://www.sakaiminato.net/site2/page/event/mizuki/3yohkaiwalk/

色鮮やかな紅葉絵巻をお楽しみください
 四季折々の姿を見せる鳥取自慢の雄大かつ繊細な大自然のなかでも、特にお薦めしたいのが色鮮やかな紅葉絵巻。数ある紅葉スポットのなかでも屈指のスポットをいくつか紹介しますけぇな。
【雨滝(あめだき)/鳥取市国府町雨滝】
(例年の見ごろ:10月下旬〜11月中旬)「日本の滝百選」にも選ばれている雨滝。玄武岩の岩肌と鮮やかな紅葉の調和が神秘的です。
問合せ先:鳥取市国府町総合支所産業建設課 電話0857-39-0560
【三滝渓(みたきけい)/鳥取市河原町北村】
(例年の見ごろ:10月下旬〜11月中旬)絶壁と奇岩の間を流れる美しい渓流です。渓谷一帯が紅葉の秋一色に染まります。
問合せ先: 三滝荘 電話0858-85-2802
【芦津渓(あしづけい)/八頭郡智頭町芦津】
(例年の見ごろ:10月下旬〜11月中旬)湖水に映す広葉樹の紅葉と天然スギの緑の調和が見事で、西日本屈指といわれています。
問合せ先: 智頭町総合案内所 電話0858-76-1111
【三徳山(みとくさん)/東伯郡三朝町三徳】
(例年の見ごろ:11月上旬)10月28日(日)には、「三徳山炎の祭典」が開催されます。三佛寺の境内で、行者粥や竹酒の無料接待、開運富くじ、採燈護摩大法要や火渡り神事などが行われます。
問合せ先:三朝温泉観光協会 電話0858-43-0431
【小鹿渓(おしかけい)/東伯郡三朝町神倉】
(例年の見ごろ:11月上旬)三徳山の支流、小鹿川の上流に位置する渓谷で、水と岩の自然林の織りなす優れた景観は、国の名勝に指定されています。秋の水際に映えるもみじ、これと見事な対象をなす滝や、雄淵、雌淵、奇岩、巨石、瀑布、深沢の連続は訪れる人の心を魅了します。
問合せ先: 三朝温泉観光協会 電話0858-43-0431
【大山(だいせん)/西伯郡大山町大山】
(例年の見ごろ:10月下旬〜11月上旬)西日本最大のブナの原生林が色づき、大山全体か黄金色に染まる様は圧巻です。紅葉のトンネルをゆったりドライブしたり、森の古道をのんびり散歩したり、思い思いに大山の秋を満喫することができます。例年10月20日から11月5日までは「大山紅葉まつり」が開催されます。
問合せ先: 大山町観光協会 電話0859-52-2502
【大山・鍵掛峠(かぎかけとうげ)/日野郡江府町】
(例年の見ごろ:10月下旬〜11月上旬)大山南壁の荒々しい稜線と、黄金色に色づくブナ林のじゅうたんとのコントラストが見事。 
問合せ先: 江府町観光協会 電話0859-75-6007
【船上山(せんじょうさん)/東伯郡琴浦町山川】
(例年の見ごろ:10月下旬〜11月上旬)後醍醐天皇ゆかりの地、山の東側には屏風岩と呼ばれる絶壁がそびえ立ち、10月下旬になると、カエデ、ブナ、コナラなどが真っ赤に色付き鮮やかな紅葉を見る事ができます。屏風岩を望む絶好のドライブルートもあります。
問合せ先:琴浦町観光協会 電話0858-55-7811  
【石霞渓(せっかけい)/日野郡日南町生山】
(例年の見ごろ:10月下旬〜11月上旬)奇岩や怪岩が目を引く男性的な「南石霞渓」、優しい女性的な表情の「北石霞渓」。秋の美しい紅葉が遊客の目を楽しませてくれます。
問合せ先: 日南町観光協会 電話0859-82-1114