東郷湖だで。周囲が12kmで県内では湖山池の次に大きな湖なだ。
ここも温泉の名所だでぇ。
東側の羽合温泉っちゃなん、ハワイの温泉みてぃゃーな名前ななぁ。
内陸側は東郷温泉だで。周辺には老舗旅館やぁのいくつかの旅館が並んどるだけぇ。

東郷湖から鳥取方面へ国号9号線で行くと途中に白兎神社がありますで。
ここはかの有名な因幡の白うさぎゆかりの場だで。

運転しとると海と反対側に、大国主命と因幡の白うさぎの像
が立っとるのが見えるけぇ。
それが、ちょうど白兎神社の入り口のまん前にありますで

tottori_kanko_45.jpg
tottori_kanko_50.jpg
tottori_kanko_55.jpg

白兎海岸から日本海側に見える淤岐島(おきのしま)。あの因
幡の白うさぎが体を洗っちわれとる所らしいぞな。
神話についてはくわしくはここでは言えんけど(汗)。

白兎海岸から東側方向を見ると別の小さな島がぽつんと見えますで。
向こうには鳥取砂丘まで見渡せて、白波も立っとってほんにきれいなだが。

日本ジオパークに指定されとる山陰海岸の中の浦富(うらどめ)海岸だで。岩美町にありますけぇ。砂丘から車で20分ほどで行けるけ、車なら鳥取砂丘に行ったついでにちょろっと行ってみたらどげなだ?
浦富に行く手前には観覧船の乗り場もあって、ジオパークをまんぐるじゅう船から眺めながら回れますだで。時間がありゃぁ海から観るのも迫力があってほんにええと思いますで。

tottori_kanko_60.jpg
tottori_kanko_65.jpg
tottori_kanko_70.jpg

浦富海岸の波は激しく岩にぶつかって,岩場のあたりでは危険でもちろん泳ぐことはできませんで。
実はこのあたりの日本海にはサメもおるだっちゅうだけぇ。因幡の白うさぎの話にもサメが出てきますけなぁ。

浦富海岸にはこんなユニークな奇岩がよぉけこと見れます。松
の木もなかなか乙な形をしとって、ついシャッターを切りたくな
りますで。
この奇岩では、潮が引くと洞穴を通って海辺まで歩いて通れて
水遊びをしたり海中生物を観察して楽しんだりできるだってや。

浦富海岸の海水浴場の浜だで。ここは鳥取市外で岩美町になりますけ。
ここでは「離岸流」っちゅう怖い潮があって、海流に吸い込まれ
ることがあるけぇ注意せないけんで。

tottori_kanko_75.jpg
tottori_kanko_80.jpg
tottori_kanko_85.jpg

鳥取城跡の城壁ですで。鳥取県庁の裏側へ少ぉし歩いていくと丘の上に見えますけな。
これは仁風閣の庭から見上げたところだで。この松の木は仁風閣のものだで。

鳥取城跡城壁だで。残念なけど天守閣はありませんだが。

仁風閣にある日本庭園ですで。県庁から歩いて数分ですけぇ、ちょっと立ち寄ってつかぁさい。
入場料は要りますけどなぁ。

鳥取砂丘の隅の方から撮りましたで。こげな感じで、隅の方では、ところどころに雑草が生えかけとります。こげぇな砂丘の端の方から雑草が生えて増えていくだけぇ、いろんな団体がボランティアで除草しとります。
放っておくとあっちゅう間に砂丘が雑木林になってしまいそう
だぞなぁ。

tottori_kanko_90.jpg
tottori_kanko_95.jpg
tottori_kanko_95.jpg
tottori_kanko_105.jpg

鳥取から国道53号線で、岡山方面に行く途中の山林風景ですで。
運転しもって車窓から眼前に、ふつうにこげなきれいな山林が見られるのは、ほんにすばらしいことですでなぁ。

国道53号線で岡山方面に行く途中の鳥取周辺の山林は、こげな人工林が整然と美しく並んでどって,森林浴を楽しみながらドライブができるだけぇ。目の保養にもなりますで。

これも国道53号線で岡山方面に行く途中の風景だで。

国道53号線道中からときおり垣間見える奥深い山林の姿ですで。これが車から直接眺められるだけぇ。
地元ではなんちゃらせん景色なだろうけど、私なんぞにゃ感動的な光景だったもんだけぇ、ついシャッターを切ったっちゅうことだ。

tottori_kanko_110.jpg
tottori_kanko_115.jpg
tottori_kanko_120.jpg
tottori_kanko_125.jpg

鳥取〜山崎IC間の国道29号線では、秋にこげぇなきれいな紅葉を存分に楽しみもって、森林浴ドライブが堪能できますで。関西から鳥取に行くには、中国自動車道の山崎ICで降りて、この国道29号線に乗って鳥取に行くのもおすすめのコースですで。
中国自動車道の佐用ICから国道53号線で鳥取に行くのもおおかた同じ距離・時間なだ。
ただ、国道29号線の方は少し山道っぽくてくねくねしとるけ、ゆっくりドライブを楽しむじゃぁないなら53号線が一般的だらぁなぁ。

国道29号線で秋に道中見かけた紅葉になりかかっとる山の風
景だで。
紅葉の名所っちゃなんで言われとらんっちっても、このコースは紅葉の名所みてぃゃーな所だわ。

鳥取は柿も有名で、こげな形の柿の木もなかなか味わい深く思うぞなぁ。

tottori_kanko_130.jpg
tottori_kanko_135.jpg
tottori_kanko_140.jpg

国道29号線では鳥取近郊に近づくと、こげぇなユニークな形の山がときどき現れるだで。
なんちゅうことぉない山だろうけど、まさに昔話に出てきそうな
「お山」だぞなぁ。

国道29号線の鳥取近郊ではこげぇな奇岩?も現れますで。

国道29号線で鳥取に行く途中では、こげぇ感じのなつかしいやぁな風景が楽しめますで。
木の緑がほんに鮮やかで目の保養になりますけぇ。入場無料の自然の森林公園っちゅう感じだぞなぁ。

tottori_kanko_115.jpg
tottori_kanko_155.jpg
tottori_kanko_160.jpg

国道29号線で鳥取に行く途中の木の緑が鮮やかなドライブコースですで。
兵庫県から入る所には「森林浴コース」っちゅう看板があるぐら
いだで。

国道29号線で、鳥取に行く途中に不思議な岸壁を発見したで。こりゃぁかなりの巨大な断崖だぞなぁ。幅が数百メートルありそうだわ。巨大な地盤沈下でも、太古の昔にあっただらぁなぁ。いつどうやってできただか知りたいもんだわ。

国道29号線で鳥取から姫路方面に行く途中にゃぁ、こげぇな山々がようけ現れてきて、運転するもんの目を楽しませてくれるだで。
朝方なんぞはドライブコースの間近にまで霧が迫ってきますで。霧の上を走ることがありますけぇなぁ。

tottori_kanko_165.jpg
tottori_kanko_170.jpg
tottori_kanko_175.jpg
tottori_kanko_180.jpg

湖山から三朝に行く場合、日本海沿いの国道9号線ではなく、内陸側の県道21号線を通っていくこともできますで。
その途中の小高い峠から見た山々ですで。このコースでは車も少なくのんびりと走るで。
でも道はくねくねしとるけ。いわゆるスカイラインだな。

tottori_kanko_184.jpg

鳥取の方言を使って鳥取をアピールするために作ったちらし片面です。

 

tottori_kanko_188.jpg

鳥取の方言を使って鳥取をアピールするために作ったちらし片面です。たくさん作りましたので,ご自由に無料で差し上げます。